現在日本で稼働して居る原発は大飯原発の3号機と4号機の2基だけです。
処が昨日3号機が定期検査入りして停止しました。
続いて4号機も15日に定期検査に入り、またもや1年2ケ月振りで原発稼働
ゼロとなります。
この大飯原発3号機4号機の下を通る断層破砕帯が活断層か否かで原発側と原子力
規制委員会の中で対立しています。
そんな中での定期検査入りの稼働停止です。
一応原子力委員会調査団は恐らく活断層では無いだろうと結論づけたが一部専門家は
活断層説を譲らないので、現在安全審査は保留中で審査再開には曲折がありそうだ。
福井県の原発銀座と云われる地域は活断層が何本も通って居る所と専らの噂ですが
何故この様な土地に幾つも原発施設を作ったのか不思議でなりません。
活断層が問題になって来たのはつい近年の事で当時は「原発安全神話」が常識で
地域活性化とか産業振興の名目で比較的辺鄙な海岸の丘稜地域に多く造られて
行った様です。
これで原発立地自治体は原発補助金で潤い、住民は豊かな生活を享受した。
処が福島原発事故発生で一斉に様相が一変してしまいましたね。
2年に1回の定期検査入りして停止した原発の再稼動は、許可されず停止状態で
ついには全国原発稼働ゼロになってしまった。
その間原子力の管理態勢も変わり今まで「ゴウーゴウー」の経産省から環境省に
所管が変わりました。
この頃やっと原子力規制委員会の安全審査基準が決定され、定期検査で停止中の
5原発10基の原子炉の安全審査受付を開始した。
政府はもんじゅ問題・使用済み原子燃料問題、さらには福島原発使用済み汚染水の
漏洩問題等手一杯で原子力問題まで手が回らない様だ。
一体安倍内閣は原子力行政をどうする積もりなのか?
仲々国民に展望を明かさないで、コソコソやって居る感じがしてならぬ。
処が昨日3号機が定期検査入りして停止しました。
続いて4号機も15日に定期検査に入り、またもや1年2ケ月振りで原発稼働
ゼロとなります。
この大飯原発3号機4号機の下を通る断層破砕帯が活断層か否かで原発側と原子力
規制委員会の中で対立しています。
そんな中での定期検査入りの稼働停止です。
一応原子力委員会調査団は恐らく活断層では無いだろうと結論づけたが一部専門家は
活断層説を譲らないので、現在安全審査は保留中で審査再開には曲折がありそうだ。
福井県の原発銀座と云われる地域は活断層が何本も通って居る所と専らの噂ですが
何故この様な土地に幾つも原発施設を作ったのか不思議でなりません。
活断層が問題になって来たのはつい近年の事で当時は「原発安全神話」が常識で
地域活性化とか産業振興の名目で比較的辺鄙な海岸の丘稜地域に多く造られて
行った様です。
これで原発立地自治体は原発補助金で潤い、住民は豊かな生活を享受した。
処が福島原発事故発生で一斉に様相が一変してしまいましたね。
2年に1回の定期検査入りして停止した原発の再稼動は、許可されず停止状態で
ついには全国原発稼働ゼロになってしまった。
その間原子力の管理態勢も変わり今まで「ゴウーゴウー」の経産省から環境省に
所管が変わりました。
この頃やっと原子力規制委員会の安全審査基準が決定され、定期検査で停止中の
5原発10基の原子炉の安全審査受付を開始した。
政府はもんじゅ問題・使用済み原子燃料問題、さらには福島原発使用済み汚染水の
漏洩問題等手一杯で原子力問題まで手が回らない様だ。
一体安倍内閣は原子力行政をどうする積もりなのか?
仲々国民に展望を明かさないで、コソコソやって居る感じがしてならぬ。