日々好日

さて今日のニュースは

ためしてガッテンで試したものは

2016-03-07 09:06:57 | Weblog

毎週水曜日NHKの人気番組「ためしてガッテン」は私がよく見る番組の一つです。

ほう!! そんなんだと、言う目からウロコも何回もありました。

ただテレビでは感心し遣って見たが、どうも思った様には出来ない事がよくあります。

遣り方が悪いのかどうも巧く行かない。

言う事と、実際行う事の難しかも知れませんね。

ただこの番組の凄さは、放送後全国のストアー等からゴッソリ紹介された商品が消え
てしまったと言う、伝説が生まれる程良く見られて居ると言う事です。


中国と台湾を海底トンネルで結び高速鉄道を走らせる構想浮上

2016-03-07 08:04:35 | Weblog

先日開催された全人代の第13次5ケ年計画の中に中国福州市と台湾を海底トンネルで結び
高速鉄道を走らせる計画が打ち出されて居ることが判ったらしい。

中国大陸と台湾を126キロの海底トンネルで結ぶ奇想天外の計画は他に一つの中国と言う
概念の実践かとも取れます。

中国政府は台湾を原則的には一つの独立国とは認めようとしてません。

新彊ウイグル自治国・チベット自治国・モンゴル自治国と同じレベルで扱われて居ます。

台湾は蒋介石政権の国民党が亡命して乗っ取った地域です。

従って是まで中共政権とは敵対して来た。

処が中国共産党が都合の良い国家資本主義を打ち出して、忽ち米国に次いで二番目の
経済大国にのし上がった。

この辺りから対台湾政策に変化が見られた。

同化政策を打ち出して懐柔策を取り始めた。

是が成果を出して馬国民党政権が出現し中国擦り寄り政策に出た。
が今回の総督選でやぶれ新に台湾独立派の女性新総督が誕生し中国離れを明言した。

この時点での中国大陸と台湾と海底トンネル計画発表です。

台湾との海底トンネルは現実問題として不可能ではない様です。

かって日本と韓国を海底トンネルで結ぶ計画が浮上し色々賛否両論がでました。

今回はこれと同じ様な政治的問題や國の問題が含まれて居るようですね。

因みに日本で今最長のトンネルは青函トネル53・85キロです。
新関門トネンルは18・7キロ。英仏海峡のユーロトンネルは50・45キロ。
世界最長はスイスアルプスノゴッタルドベーストンネルの57キロです。

2倍以上の長さの海底部のトンネルですが、現在の技術から決して不可能ではない。

問題はトンネル開通で、台湾が完全に中国に飲み込まれる事なんですね。


今年の参議選から18歳選挙権・結果は?

2016-03-07 06:29:30 | Weblog

今日の西日本新聞は今年の参院選から選挙権が18歳以上にひき下げられる事に因んで
若者の選挙権について特集を組んで居ます。

若者の政治への参加は常識で、殆どの國が18歳以上の選挙権を認めています。

先進国中で日本は参政権20歳以上だとする小数国となってきて居ました。

日本の民法は、20歳をもって成人とすると言う条項で20歳未満は半人前扱いです。
未成年者は弱者扱いで、過保護扱いの日本です。

しかし大人とも子どもとも判らない世代が色々問題を起こして来た。

今回政治的観点から若者を政治に参加させようと言う気運で、あっと言う間に賛成権が
18歳以上に引き下げられた。

しかし肝心の民法は依然として20歳成人のままです。

今回の改正で240万人の新有権者が誕生します。

何れも平成生まれの新しい世代です。

いわば是まで政治とは無縁の状態の若者にいきなり選挙に参加せよと迫った事になる。

1票でも欲しい各政党にとっては願ってもないことですが、政治に初参加で政治が大きく
変わる可能性も出てきました。

世界的に選挙率を下げて居るのは、若者層と言うのが常識です。

若者は目の先の事が一杯で、将来の事には関心がない・自分たちが投票しても政治は
変わらないと言う諦めムードの人達が多いとされて居ます。
中には将来を考え、政治に走る人も結構居るかも知れませんが、今の若者は色恋の
事がまず優先で、今を如何に楽しく生きるかが最大関心事ではないか?

その様な若者に参政権を与えて日本国は大丈夫かと言う説もありますね。

益々投票率は低下し、好ましからざる人たちが選ばれて政治を牛耳ると言う事態になる
可能性も出てきたとも言えます。

なにしろ法的には半人前扱いの人間を政治に引き込むのですからね。

隣の國韓国は2005年に参政権は20歳から19歳に引き下げ・民法改正が6年後の
2011年に行われ19歳成人となったそうです。

世界的には参政権を16歳以上に引き下げる國もあるそうです。
この頃の若者は、大人が思いも依らない事をやってのけるケースもありますね。

特に犯罪は、若年層化と残虐化で、寛容の限度を超えて居るケースもあります。

大人として扱い罰する事の必要性が出て来ています。

そう言った諸々の事柄を含んだ18歳以上の参政権引き下げです。

これが果たして我が国にとって結果はどう出るか?

又何時になったら民法改正し18歳以上を成人として認めるか?

因みに民主主義の本場米国では、年齢等の選挙権要件を満たして居ても
自ら選挙人登録を行わないと投票出来ない仕組みになっています。

長い國の慣習なので一概には言えないが、國により色々あると言う事ですね。