日々好日

さて今日のニュースは

経済趨勢を表す公示地価8年振り上昇

2016-03-23 08:05:59 | Weblog

国交省が2016年の公示地価を発表しました。

地価には都道府県知事が公表し、土地売買等の取引に使われる基準地価。
国税庁が発表して相続税や贈与税に利用する路線価。
国交省が発表する公示地価があります。

公示地価とは住宅地・商業地・宅地見込地・準工業地・工業地・市街化調整区域内宅地
市街化調整区域内林地に分類され公示地価が公表されます。

住宅地がAで、商業地がB・工業地がCで表示されます。

私たちが関心があるのはAの住宅地の公示地価ですね。

早速私の地域の公示地価をみて見ました。

1平方めーとる当たり3万1千円で前年比で4・3%マイナスだそうです。

福岡では60万5千円で前年比6・9%プラスと言う公示地価もありますね。

都市部は益々値上がりして、地方はどんどん値下がりする傾向にあるのでしょうね。
それだけ地方では土地を買う人が少なくなっているのでしょう。

この公示地価は経済の流れをまともに受ける地価でもあります。

外国人の爆買いで商店街が活気が出て地価が高騰する、外国人の土地投資で地価が
高騰等外国人のインバウンドで今年の公示地価は上がったとも言えます。

日本人は将来を危惧して購入を控えて居る間に外国人がつり上げて行くと言った
構図になって居るようですね。

また土地バブルが起きる可能性もありますね。


安保関連法施行日は3月29日とする政令決定する

2016-03-23 07:08:15 | 政治

安全保障関連法はすったもんだの末昨年9月成立しました。

政府はその施行日を3月29日とする政令を閣議決定しました。

平和安全法制整備法と言われる安保関連法は下記の通りです。

自衛隊法・PKO活動協力法・重要影響事態法・武力攻撃事態法・船舶活動検査活動法
米軍行動円滑化法・特定公共施設利用法・外国軍用品海上輸送規制法・捕虜取扱い法
国家安全保障会議NSC設置法。

ものものしい法律の様で、シロウトには何が何だかわかりませんね。

要点は集団的自衛権行使が可能になる様に改正した法律だそうです。

武器によって我が国の自衛隊ばかりでなく米軍等多国籍まで警護する様になった。

武装勢力に襲われた国連職員をPKO参加の自衛隊員が武力を使って救出出来る様になった。

いよいよ集団的自衛権行使が現実のものになるのですね。


パリに続きベルギーで同時テロ犠牲者34名・伊勢志摩サミットは大丈夫か?

2016-03-23 06:29:51 | Weblog

昨年パリで悲惨な同時テロが起きて多くの犠牲者が出ました。

今回はこれに関連し、EU本部やNATO本部もあって欧州の首都と言われるベルギーの
ブリュッセルで空港と地下鉄駅で同時テロが発生しました。

まずブリュッセルの国際空港出発ロビー付近で2回爆発があって14名死亡80人以上
が負傷したと言う。

これはどうやら狂信的イスラム教徒の自爆テロの疑いがあるとか。
空港は閉鎖され航空便は欠航となった。

それから1時間後EU本部近くの地下鉄駅で爆発が起き、20名死亡・50名負傷する
事件が発生。
ブリュッセルの地下鉄駅はすべて閉鎖、バス・路面電車も運行停止・高速鉄道ユーロスター
も運行取りやめ交通は完全に途絶してしまった。

全ヨーロッパを恐怖に落としいれた。

今回の同時テロは4日前パリ同時テロ実行犯をベルギー警察が銃撃戦の末拘束しテロとの
戦いに勝利したとアッピールした矢先の出来事でした。

厳戒態勢の欧州でこの様な同時テロが頻発する現在。

平和ボケの日本では他人ごと、同時テロ等起こる筈もないと緩い感覚の人が多いのでは・・・

しかしグローバル化し外国人が年間2000万人も訪れる現在何が起きてもおかしくない。

5月には主要国首脳会議伊勢志摩サミットが開催されます。

日本は大丈夫なのか?

少し心配になって来ましたね。