日々好日

さて今日のニュースは

民法成人年齢引き下げに伴う、厳罰化を図る少年法改正案閣議決定・

2021-02-20 08:07:49 | Weblog
現在の少年法は罰より更生に重きが置かれて居るので、中には
其れを逆手に残虐な事件を起こして、罰せられないと言う事で、
評判が悪い。

今回2022年4月から民法の成人年齢が引き下げられる事となった。
少年法をどうするかが問題になった。

此れまで通り20歳未満は事件はまず家裁に送り家庭環境と事件の
背景を心理学者の専門家が調査する仕組みは現存する。

そのうえで事件を起こした18歳・19歳を特定少年と位置図けて
厳罰化を図る少年法改正案を閣議決定しました。

少年犯罪は更生重点で刑罰より少年院送りや保護観察と云った
保護処分が主流でした。
処が14歳で凶悪犯罪を犯す者が出て来て事件次第では14歳以上
でも刑罰を科す事が出来ると厳罰化図られた。

今回の少年法改正案では事件を起こした18歳19歳は特定少年に
位置図けるが全てに事件は家裁に送致する。
原則として家裁から逆送する事件に、強盗・強制性交罪を追加。
起訴後、本人を特定する報道解禁。
日頃不良行為から将来罪を起こす恐れのあると判断された
虞犯少年は家裁送致の対象から外し国が更生に関わる。

この改正少年法の施行は民法成人年齢引き下げの2022年4月から。
尚付則で5年後見直しを検討する条項を付けた。

医療従事者へのコロナワクチン先行接種九州でも開始される

2021-02-20 07:39:34 | Weblog
医療従事者へのワクチン先行接種は全国100病院の4万人を対象に
17日首都を皮切りに開始された。
九州では熊本が4機関800人が3日間に分け先行接種を受ける。
鹿児島では医療センターの400名が部署毎別れ1日60人が接種。
長崎は3機関の一つ諫早総合病院には2340回分のワクチン到着
22日から開始予定。
福岡は6機関が対象で、佐賀・大分はそれぞれ3機関が22日から
開始する。

九州では何処もワクチン到着が突然でまごついた様だ。
何処も病院業務に支障が出ない様に分散接種と副作用が心配で
問診を受け、接種後30分の経過観察と10日間の健康観察表が
配られる。

心配されるのは100万回に1・31回で起きるアナフィラキシー
です。
場合によっては死に至る恐ろし症状です。


来月2日緊急事態宣言終了期限前で大阪・福岡等は今月末国へ解除要請をへ行うと表明

2021-02-20 07:04:19 | Weblog
10都市に出された緊急事態宣言が、この処新規感染者減少や
医療機関使用病床率に余裕が出て来た事で来月2日の解除期限
を待たず今月28日にまでと国に要請する様に表明する府県が
出て来ました。

商売人の街大阪は緊急事態宣言は大変大きな打撃となって居る
ので一刻も早く解除したい。
大阪は病床使用率等緩和し新規感染者も減少して来たので緊急
事態宣言解除を今月末28日までにしたいと国に要請する事と
した模様。
大阪は近畿地方の兵庫・京都とも歩調を取り今月末解除する
事を表明しました。

これに同じ様に緊急事態宣言発令の福岡や愛知も同時に解除
要請を国にする模様。

尚東京は新規感染者が500名を割った日が13日連続して居るが
依然として増加傾向があるので今暫くは現状維持との事。
また東京は重症化数とコロナによる死亡数が増えて居る事も
解除出来ない理由に一つになって居る。

なお緊急事態宣言発令都市の実効再生者数は下記の通りです。

東京0.82人、大阪0・76人、愛知0・78人、福岡0・83人。

因みに実効再生者とは一人の感染者が何人に感染させたかと
云う事で、数値は1人以下になると終息に向かって居ると
判断されます。

数値的には1を下回って居るが数値は上がる傾向にあって
油断が出来ないと言う事らしい。

バイデン大統領も初参加G7首脳オンライン会議開催・コロナ対策や東京五輪開催について討議

2021-02-20 06:04:25 | Weblog
バイデン米国大統領就任後初めてのG7首脳会議がオンラインで
行われた。
日本からは菅首相が参加し日本のコロナ対策の現状を説明した。
東京五輪開催については人類はコロナウイルスに打ち勝った証し
として是非今年予定通り開催するので協力を要請しました。

各国首脳は快く承諾して呉れたが本当に開催出来るのか?
日本が出来もしない事を約束し益々抜き差しならぬ様になりは
しないか?
御存じの様にオリンピックは開催国やIOC等が幾らシャカリキ
に遣っても世界の賛同なくしては開催は出来ません。
各国は今新型コロナの感染拡大に一生懸命でオリンピック等
遣る余裕はない筈です。

ただ比較的安定した国も完全な感染拡大防止策を行えば
参加出来る国もあるでしょう。
しかし今はスポーツより国民の安全が優先されるべき時ではないか

外国への渡航規制の中どうやってオリンピックを開催するのか。
日本の意地でオリンピックを開催しても意味がないのでは。
速やかな決断を期待したい。