日々好日

さて今日のニュースは

政府はコロナワクチン確保の目途が立ったと高齢者は6月中・一般接種は7月以降本格化打ち出す

2021-02-27 07:36:10 | Weblog
河野行革担当相はコロナワクチン確保の目途が立ったので高齢者
3600万人へ接種6月一杯で完了、470万人の医療従事者も6月中に
更に16歳以上の一般接種は7月以降に本格化すると発表した。

ただ7月23日東京五輪開催までには全国民接種は不可能と云う事
が判りました。

政府が約束した6月一杯で全国民接種は果たせない事が判った。

ワクチンは3月中に1週間毎31~99万回分が届く様になって
最大266万回分が到着する見込みとの事。
また1ビンから6回接種出来る特殊注射器の開発も進んで居る
との事。

ただ此れは見込みであって確約ではないので可成り変動する
可能性がある。

世界のコロナワクチン供給市場は厳しいものがあって、日本だけ
優待される事はない様だ。
尚厚労省は此れまでワクチン接種した2万2千人の副反応は
重い副反応3件の他は報告されてないので重大な懸念はないと
発表しました。
報告された3件は神経性病状がある47歳女性が冷感と悪寒がした。
持病がない40歳女性が脱力感と発熱の症状。
食物アレルギィーのある人に蕁麻疹が出た。
今の処命の危険に関わるアナフィラキシショックは報告されて
ないとの事ですが、接種と同時に経過についての調査は行われる
との事です。

岐阜・愛知・京都・大阪・兵庫更に福岡も明日緊急事態宣言解除・1都3県は明日再検討

2021-02-27 05:49:51 | Weblog
現在1都2府7県に緊急事態宣言が来月7日期限で発令されて居る。
政府は宣言発令基準のステージ3をクリア出来たと東海2県と近畿
2府と福岡の6都市について2月28日で解除する事を発表しました。

福岡は1都3県並みの病床使用率で解除に関し異論が多かったが
結局解除となった。

なお1都3県についてはまだ高レベルにあると言う事で来週3月
7日解除するか検討するとの事。

ただ緊急事態宣言解除されても飲食時短要請は継続する方針。

因みに基準となるステージ3とは、病床使用率20%以上・10万人
当たり感染療養者15人以上・直近1週間PCR検査陽性率10%以上
新規感染者が10万人当たり直近1週間15人以上・新規感染者が直近
前週比1以上感染経路不明割合50%以上、それ以下はステージ3を
クリア、ステージ2にランクが下がる事となる。
ただ病床使用率は全入院者や重症者の病床確保想定率で30%以上
と幅を持たせて居ます。
飽く迄想定率なので福岡の様にこれを超す都市も多い。

今回の緊急事態宣言解除には相当無理をして居る様です
例えば大阪の感染経路不明割合が東京の50%を超え51%となって
居るが問題なしだ。

尚解除が決定した福岡は独自の政策を3月7日まする事とした。
飲食店営業は8時までを9時までとし協力金は1日6万円を4万円に
減額・県民の不要不急の外出自粛は継続・9時以降は特に厳守

緊急事態宣言は経済や国民生活に深く関わるので継続か解除かは
生死の問題ともなる大変重要な事項です。