日々好日

さて今日のニュースは

自民党総裁選公開討論会開催・核問題、年金問題、コロナ対策、党改革で1対1の激論

2021-09-19 06:33:46 | Weblog
自民党総裁選の公開討論会が日本記者クラブ主催で行われた。

公開討論会は4立候補者に対する1対1の討論方式でした。
討論会は河野優勢と見て特に河野氏に集中した様だ。

エネルギィー関係では河野氏の脱原発問題で野田氏の追及に
逆に河野氏の質問等で激しい討論。
岸田氏は使用済み核燃料問題で討論。

年金問題では公的年金改革で全額国庫負担を提唱。
党改革で野田氏が派閥解消を提唱。
高市氏はワクチン・治療薬の国産化を強調。
岸田氏と高市氏は病床・医療人材確保を主張。
野田氏は11歳以下の接種の必要性提唱。

さて誰が次期総裁になりどれだけの政策を行うか?
云うは易し、行うは難しい。

自民党総裁選アンケート調査で河野氏党員支持48%・議員票は岸田氏優勢・高市氏と横並び

2021-09-19 05:41:05 | Weblog
自民党総裁選で、共同通信社が全国党員・党友に電話アンケート
した結果を発表した。

結果は河野氏が48%で最多、岸田氏18・5%、高市氏は
15・7%、野田氏3・3%だったそうです。

一方議員票については各派閥とも勝ち馬の見定めが難しく態度
をハッキリさせてない議員が多い様です。

判っている分は岸田氏が僅か優勢で後は河野氏・高市氏横並び
今回の総裁選の複雑さが鮮明です。

河野氏は議員の中での人気はイマイチで、支持する麻生派の中も
割れて居る模様。
今回は議員の自主投票に任せる派閥が多く、大半の議員は態度を
はっきりさせない様です。
何しろ今後の政治生命に関わるので下手に動けない様だ。

どうやら河野・岸田・高市3者の戦いに絞られそう。

処で党員・党員が次期首相に期待するのは、コロナ対策26・8%
経済対策24・3%、外交安全保障19・4%だった。
身の安全か経済優先かは折衷して居る様だ。

河野氏には32・2%がコロナ対策に期待と回答。
岸田氏には経済対策期待が32・1%、コロナ対策29・5%。

意外なのは党人・党友の菅内閣のコロナ対策の評価で71・8%
も評価する回答を得た事です。

尚総裁選の議員票は竹下亘議員死去で1票減り382票となった。