日々好日

さて今日のニュースは

共同通信の世論調査、内閣支持率前回より上昇・年金受給者5千円支給反対6割

2022-03-21 06:32:33 | Weblog
共同通信社が全国電話世論調査を行いその結果を発表した

岸田内閣支持率は前回より4ポイント増の60・1%
不支持は6ポイント減の21・9%

新形コロナ対応は評価するが6ポイント増の60・4%
評価しないは9ポイント減の33・9%

年金受給者への5千円給は66%が適切ではないと回答

ウクライナ侵略に対するロシアへの経済制裁は85・8%
が支持を表明。

台湾や尖閣諸島での有事誘発に75・2%が懸念
中でも中年層や60歳以上の高齢層の8割近くが懸念と
回答した。

世論は憲法9条問題や敵基地攻撃能力の保持等の問題に
対し結論を迫って来た様だ。

日本インド首脳会談・ロシアへ名指しは避け平和解決で一致・日本のインド投資のみで成果なし

2022-03-21 05:41:49 | Weblog
インドは中国やロシアと友好関係にあって国連の非難決議には棄権
と言う姿勢をしめして居る。

ただインドは大国なので、日本・米国・豪州で対中国で一応クアッド
協定を締結しては居るが余り信用出来ない様だ。

今回の岸田首相のインド訪問は何とかインドを引き入れてロシア
説得を目指して居た様ですが、余り成果はなかった様だ。

ただロシアに対し名指しは避けたが、国際法で平和的解決を求める
事で一致を見た。
ウクライナの原子力施設の安全確保の重要性を強調した。
中国に対しては南・東シナ海での威圧に強く反対する事で一致
日印の2プラス2会議東京で開催・サイバーセキリティーの
協力推進・安保保障理事会改革で共に常任理事国入りを目指し
推進する事。

その返しとし日本は5年間で5兆円の投資を約束した。

何とかインドと友好関係を強め様としたが余り成果は期待
出来なかった様だ。

なお岸田首相は、ASEANの議長国のカンボジアも回り
ロシアに対し即時武力行使の停止で共同声明を出したが
カンボジアも中国と友好関係にあるのでロシアの国名
は避けた共同声明となった。

こちらもロシアや中国と友好関係にあるので微妙な立場
にある様だ。