日々好日

さて今日のニュースは

衆院憲法審査会は、改憲の緊急事態条項新設で審議本格化か?

2022-03-25 07:01:19 | Weblog
日本の憲法には緊急事態時の条項が規定されて居ません。

今回大規模自然災害・感染症の大規模まん延等の緊急事態発生
時、憲法の緊急事態対応の事項について話し合いが行われた。

憲法審で緊急時改憲の条項新設が本格化したのは、コロナ感染
のパンデミックの長期化・ロシアのウクライナ侵略等で有事の
場合条項必要と認識された事が大きな要因です。

ただ緊急時の国家権力の発動の容認等多くの問題を含んで居る。

暴走するプーチンにG7や、NATO首脳会談でロシアに更に圧力強化・NATO東欧部隊派遣で合意

2022-03-25 06:33:36 | Weblog
プーチンのウクライナ侵略は益々激化し被害も甚大となった。

NATOはブリュッセルで緊急首脳会議を開催した。
ロシアの猛威が増すハンガリーやブルガリア東欧4ケ国に部隊派遣で
合意した。
ロシアはNATOの部隊派遣は第3次大戦に発展する可能性があるので
自重をする様に脅して居ます。
場合によっては核兵器使用もありうると脅しをかけて居ます。

NATO首脳会議と同時にG7首脳会合が開かれた。
会合にはバイデン大統領、日本からは岸田首相等が参加。
ウクライナ大統領もサミットにはオンラインで参加した。

一連の会合ではロシア支援の懸念のある中国対策や、欧州の
エネルギィーのロシア依存低減・ウクライナへの軍事・経済支援
強化・避難民の人道支援等で話し合いが行われた模様。

追い詰められたロシアの、化学兵器使用・サイバー攻撃の激化が
懸念される。

バイデン大統領のシカトに苛立ったのか米大陸到着可能のICBM発射・北海道沖150キロに落下

2022-03-25 06:06:58 | Weblog
北朝鮮は米国大陸に到達可能なICBMを日本海向け発射した。

ICBMは高度6千キロ超え飛行距離1100キロで飛行時間71分で、
北海道沖150キロに落下した。
落下地点は日本の排他的経済水域内でした。

今回のICBMは米全土を射程内に納める可能性があると言う。

北朝鮮はバイデン大統領がロシアのウクライナ侵略に専念して
北朝鮮をシカトして居る事に苛立ったものと言われる。

金正恩氏は17年IBM発射し国家核戦力が完成したと表明したが
核実験やICBM発射を突然中止宣言し、初の米中首脳会談が実現。
19年にも再会談が行われたがいずれも決裂した経緯があります。

今回は故金日成主席の生誕110年に当たり、米日はICBMの発射や
核実験を警戒して居たと言う。

北朝鮮は何が何でもバイデン氏を会談に引きずり出したい様だ。