日々好日

さて今日のニュースは

新形コロナ等で危機的経営危機のJR5社について路線維持のため運賃値上げが必要との予測出る

2022-04-23 06:37:02 | Weblog
JR鉄道は航空機や深夜遠距離バスや、マイカー普及で利用客
は減るばかりです。
それに今は新型コロナで、県外移動も自粛が求められて経営
は危機的状況にあります。

ただ簡単に遠くまで沢山の人が移動できるのは鉄道が一番です。
また日本中高速で移動できる新幹線は国中を駆け巡っています。

処がJR5社が現在の路線を維持するためには2割から6割程度
の運賃値上げが必要と言う試算が発表された。

路線にもよるのでしょうが、6割の運賃値上げが必要とは驚き。
現在千円で行ける所が6千円もかかる計算になります。

現在の状況では納得です。

鉄道は採算が合わず次々と廃線や減便が行われています。
鉄道事業は慈善事業ではないので、採算がわねば廃線となる。

そこで1日平均乗客4千人未満の不採算路線の利用客に
受益者負担を求めると2割から6割の運賃値上げが必要と
なって来るとの事です。
勿論地域性や、路線毎に値上げ幅は異なって来ますが・・・

ただ路線の廃止は地域経済の衰微にも関わり簡単なもの
ではない様です。
また車の運転が出来ない高齢者等にとっては路線の廃止
は足を奪われる大きな問題となります。

ただ鉄道等だけに負担を強いるのは酷な事でそれ相当の
受益者負担が求められてくるのでしょう。 


機能マヒの国連安全保障理事会改革・5大国の拒否権発動の乱用に歯止めを

2022-04-23 05:45:37 | Weblog
ロシアのウクライナ侵略は国連憲章違反行為であるがロシアの
拒否権発動で非難決議すら採択出来ません。

今日の西日本新聞は国連安全保障理事会の改革について社説を
掲載して居ます。

第1次大戦後創設された国際連盟の失敗を繰り返さないため
第2次大戦の戦勝国5大国が国連を創設しました。

15ケ国で構成する安保理の決議は絶対的法的拘束力を持つ
ものです。
ただ五つの戦勝大国は常任理事国として、拒否権発動と言う
特権が付与された。
これが乱用され今まで国連の機能がマヒして来た。

今回のロシアのウクライナ侵攻に対し世界中から非難が
集中したのも関わらずロシアの拒否権発動で非難決議は
採択できなかった。

また安保理の議長国は交代制で今回はロシアが議長国で
あるので簡単に潰されてしまった。

国連改革はいまや世界経済大国となり国連負担金も米国
中国に次いで高い負担率の日本等から何回も出されたが
否決されてしまう。

日本は常任理事国となる充分な資格があるにも関わらず
中国や韓国等の反対で選出されません。

社説は国連安保改革で拒否権発動の乱用に歯止めをと
行った趣旨で書かれて居ます。

今回は国連の中で拒否権を発動したら、総会でその常任
理事国に説明を求めると言う提言がなされて居ます。

しかし問題は常任理事国選出と拒否権発動が解決しない
と今後国連の存在意義が問われる事となりはしないか。

現在は民主主義方式の良い面と悪い面で、国連運用が
阻害されて居て早急な国連改革が迫られて居る様だ。

此の侭だと第3次大戦の核戦争となり人類破滅となる
現実性が出て来ました。