日々好日

さて今日のニュースは

岸田内閣の真価が問われる夏の参院選・300人超えの立候補・与党は過半数維持が最低目標

2022-04-29 07:36:36 | Weblog
夏の参院選が迫ってきました。

今年発足した岸田内閣の真価が問われる選挙となりそう。

ロシアのウクライナ侵攻による物価高に対する経済対策
新形コロナ対策・安全保障をめぐる論争等が争点になり
そうです。

現在参院選立候補予定者は選挙区・比例代表を合わせて
300人を超えると見られる

参院議員数は現在6議席増加し248議席
この内半数の改選議員は124議席
選挙区74・比例代表50、欠員1で125議席となる。

与党は過半数維持が最低目標として居ます

72議席を与党が勝ち取れば過半数達成となります

なお参院選は6月22日公示・7月10日投開票が
有力とされて居ます。



日銀金融緩和固執で円大暴落・一時131円台までに・原油高等で迫って来る物価高・円安歓迎も

2022-04-29 07:10:39 | Weblog
日銀は2%物価目標に実現、脱デフレで金融緩和は飽くまで固持の
姿勢を崩しません。

一方景気回復でインフレ傾向となった米国は金利引き上げ金融緩和
を縮小しました。

そこで生じた日米の金利の差が円売り、ドル買いを加速させ急激な
円安となった。

一時ドルに対し131円までに暴落しました。
円安は原油高のあいまって日本の物価高となって跳ね返って
来て、益々日本経済が不況から脱出、出来なくなって来た。

しかし反面円安を歓迎する向きもあって必ずしも悪い事ばかり
ではない様だ。

ただ日銀が今までの姿勢で行くと益々円安は進むと見られる
日銀も苦しい立場に追い詰められたようですね。

コロナ第6波がピークを過ぎ脱マスク議論出る・欧米ではすでに着用緩和・GW中大丈夫か

2022-04-29 06:22:47 | Weblog
何処かの市会議員がマスク着用を拒否飛行機から降ろされ訴訟
事件に発展して居ますが、コロナ対策のマスク着用が大きな
問題となって居ます。

欧米ではすでに着用義務が緩和されノーマスクが当たり前と
なって居ると言う。

その点日本は少し違う様で人に迷惑をかけない、人から迷惑
を蒙らない事を考え義務より、常識と言った感じです。
それに反抗する一部の人がノーマスクで叩かれる事となる。

そもそも新型コロナに対してどこまで感染予防の効用が
あるのか実証されたわけではなく、マスクを着用した方が
しないより感染率が低いと言う程度のものらしい。

今回新型コロナ第6波のピークを過ぎたのを期に脱マスク
議論が出て来た。

これから夏に向かい熱中症への危険やマスクをして居る事
で相手の表情が見えず、コミニケーシュンが巧く行かない
ケースも出て来たようです。

マスク着用は煩雑で面倒臭いと言うのが本音ですが、人の
ため自分のためと言う事で、マスク着用に服しています。

今屋外で人と充分に距離が取れて居る場合、あるいは屋内で
会話がない場合はマスクを外す事を奨励すると言う事に
なりつつあるようです。

しかし今だにオミクロン株等感染力の強いコロナウイルス
が猛威を振るって居る昨今の日本では脱マスクは時期尚早
では?
ましてこれかGWに突入し人の交流が盛んになります。
ここで脱マスク議論はまずいのではないかとも思われるが・・

恐れて居たプーチンの核兵器使用警告

2022-04-29 06:02:58 | Weblog
今や人類の敵となったプーチンが、ロシアは他国にない兵器を
持って居る、必要なら使用すると恫喝とも取れる警告を発した。

プーチンは何が何でもウクライナを取り返したい一心で手段
を択ばない方法を取って来た。
そのためには核兵器使用も辞せぬと脅しに掛かったようです。
もしプーチンが核兵器使用するとなると核戦争となる第3次世界
大戦の勃発となる可能性が出てきます。

彼はそこまで遣るとは考えたくないが、何を遣るか分からなく
なった今十分に可能性が出て来た。

今やナチのヒットラーと並び立つ悪者となったプーチン。
何とかならないものか?