JRA競走馬総合研究所編 2006年 講談社ブルーバックス
「速い馬とはこういう馬だ」「速い走りとはこういう走りだ」「速い馬はこういう体だ」「速く走らせるための工夫」「速く走るための健康管理」「速い馬場とはこういう馬場だ」「速い馬はこうして生まれる」の各章からなる、強い競走馬づくりのための研究をまとめた本。
馬という動物のからだのしくみとかをちゃんと知るためには、いい本です。
ただ、私なんかは、背骨を左右に動かして泳いでいた魚類が、陸にあがってヒレから形の変わった前後の足を使って歩く両生類の歩き方が、その後の陸上生物すべての歩き方(人間も四つん這いにすると、そう歩く)という、生物進化の話が一番面白かったんで、ちょっと興味の対象がひととは違うかもしれないけど。
2005年にディープインパクトが三冠を勝ち、そのときにも科学的にいろいろ研究してたことが知られていて、この本は話題になったんだけど、実は、これの前身がふたつある。
『馬の科学‐サラブレッドはなぜ速いか‐』1986年 と
『サラブレッドの科学‐競走馬の心・技・体‐』1998年
これを抑えておいて、最近の研究を読むのが基本かと。
なーんて、『馬の科学』は、私も獣医に「最初にこれ読んだら」とすすめられたものでした。
「速い馬とはこういう馬だ」「速い走りとはこういう走りだ」「速い馬はこういう体だ」「速く走らせるための工夫」「速く走るための健康管理」「速い馬場とはこういう馬場だ」「速い馬はこうして生まれる」の各章からなる、強い競走馬づくりのための研究をまとめた本。
馬という動物のからだのしくみとかをちゃんと知るためには、いい本です。
ただ、私なんかは、背骨を左右に動かして泳いでいた魚類が、陸にあがってヒレから形の変わった前後の足を使って歩く両生類の歩き方が、その後の陸上生物すべての歩き方(人間も四つん這いにすると、そう歩く)という、生物進化の話が一番面白かったんで、ちょっと興味の対象がひととは違うかもしれないけど。
2005年にディープインパクトが三冠を勝ち、そのときにも科学的にいろいろ研究してたことが知られていて、この本は話題になったんだけど、実は、これの前身がふたつある。
『馬の科学‐サラブレッドはなぜ速いか‐』1986年 と
『サラブレッドの科学‐競走馬の心・技・体‐』1998年
これを抑えておいて、最近の研究を読むのが基本かと。
なーんて、『馬の科学』は、私も獣医に「最初にこれ読んだら」とすすめられたものでした。