今日は診断士1次試験の2日目でしたね。
受験生の皆様、暑い中お疲れ様でした。
7科目目の中小企業政策が終わり、開放感で一杯かと思います。
色々なブログを見ると今年は経済学が難化したそうですね。
私が受験した当時も難易度が上昇傾向にあり、理系出身で経済学が苦手だったため、診断士過去問では足らないと公務員試験の分厚い問題集2冊を必死に解いていたことを思い出します。
合格後は、年一回だけの受験チャンスというプレッシャーからは開放されたものの、身に付ける事が膨大であるというプレッシャーは変わらず続いています。(診断士を続ける以上は一生続くのですが)
今年は育成塾を中心軸に置いて、
・書く、診る、話すといった実務スキルを鍛える
・自らの適性、経験をベースに今後のキャリアビジョンを作る
・診断士を中心としたネットワークを広げる
といったスキルやマインド面をじっくり強化しようと考えています。
知識面は講義や実務補習で必要だと思った事柄を色々なサイトや書籍で補充していきます。たまには受験時代の教科書や過去問を見返して基礎的知識を思い出すことをしなくてはと、受験生のブログを見ていて感じました。
受験生の皆様、暑い中お疲れ様でした。
7科目目の中小企業政策が終わり、開放感で一杯かと思います。
色々なブログを見ると今年は経済学が難化したそうですね。
私が受験した当時も難易度が上昇傾向にあり、理系出身で経済学が苦手だったため、診断士過去問では足らないと公務員試験の分厚い問題集2冊を必死に解いていたことを思い出します。
合格後は、年一回だけの受験チャンスというプレッシャーからは開放されたものの、身に付ける事が膨大であるというプレッシャーは変わらず続いています。(診断士を続ける以上は一生続くのですが)
今年は育成塾を中心軸に置いて、
・書く、診る、話すといった実務スキルを鍛える
・自らの適性、経験をベースに今後のキャリアビジョンを作る
・診断士を中心としたネットワークを広げる
といったスキルやマインド面をじっくり強化しようと考えています。
知識面は講義や実務補習で必要だと思った事柄を色々なサイトや書籍で補充していきます。たまには受験時代の教科書や過去問を見返して基礎的知識を思い出すことをしなくてはと、受験生のブログを見ていて感じました。