こんばんは、16期生の水口です。
お花見シーズンですね!春爛漫の良い季節になりました。
さてそのような中、先日、稼プロ!「プロコンスタートアップセミナー2017」が開催され、中央支部事務所に多くの方にお越しいただきました。事務局の皆さま、当日お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
私は、今回「成功するプロコンになるための3つの法則」について、お話しさせていただきました。企業内診断士として、自社商品の説明やIT改善などでの発表の機会は多々あるものの、「成功するプロコンになるための法則」という内容のセミナーを行うことは、昨年診断士に合格した時点では考えにも及ばないことでした。
これまで「稼プロ!」で学んできたことを自分なりにまとめる機会にもなり、とても勉強になりました。
セミナーは、限られた時間内で、聴講者に必要なことを伝えるために色々考えます。どのようなコンテンツで構成したらよいか、どのような話の流れがよいのだろうか・・・。
はじめのうちは、何を話そうかとモヤモヤしていますが、考えていくうちにそれが1つのストーリーになっていきます。そのプロセスはとても楽しいものです。
「稼プロ!」では、スピーチの準備をして発表する機会が多々あります。どう話せば伝わりやすくなるか、どんな順番で話しをしたら良いか、その準備のために都度考えて作り込みをしていることが、今回とても役に立ったと思いました。話すことも書くことと同じく場数を踏むことが重要ですね!
これからも、話す力を高めるためのトレーニングを続けるとともに、話す機会があればチャレンジしていきたいと思っています。
・・・と、思っていた矢先、本日ある会合の運営担当の役割決めをする機会がありました。そこで、司会と懇親会担当に立候補してみたところ、両方ともやらせてもらえることになりました!ありがたいです。
今まで「稼プロ!」で学んできたこと、色々な機会で実践していけるよう努めていきたいと思います。
水口