こんばんは、16期生の水口です。
4月も残すところあと3日となりました。
昨年4月は、東京協会スプリングフォーラムに参加して診断士活動のきっかけをつかめました。
今年4月の診断士活動は、昨年の活動とどのように変わったのか、この機会に振り返りをしたいと思います。
◆昨年(2016年)4月
・スプリングフォーラムの参加
・研究会の参加:5回
・書く(受験生向けブログ):2回
・話す(研究会:1分程度):2回
・話す(ボイストレーニング):1回
・その他受験生支援活動
◆今年(2017年)4月
・スプリングフォーラムの参加
・スプリングフォーラムの運営(中央支部プロジェクト)
・研究会の参加:3回
・診る(診断士活動)
・書く(稼プロ!ブログ):2回
・書く(稼プロ!小論文見直し)
・書く(診断士活動)
・話す(稼プロ!プロコンスタートアップセミナー:20分間):1回
・話す(稼プロ!スピーチ:10分間):1回
・話す(研究会:1~3分程度):3回
・その他診断士活動
昨年と今年を比べてみますと・・・
①スプリングフォーラムでは、参加だけでなく運営の機会をいただきました。
②研究会、昨年はいくつか見学させて頂きましたが、今年は見学がない関係で、回数は減りました。
③稼プロ!で学んでいる「診る」「書く」「話す」のスキルを活用する機会、思ったよりも増えております。
16期生としての稼プロ!の講義は、残すところあと1回となりましたが、稼プロ!で学んだスキルは、今後もさまざまな場面で活用できます!これからもスキルを一層ブラッシュアップを図っていけるよう、努めて参りたいと思っています。
16期生水口