東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

近況(アフターコロナ)

2021-10-26 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。
稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。

今回のブログを書き始めた10/24の東京都の新たなコロナ感染者が19人。死者も8/14以来の0人ということでデルタ株による第5波は日本では収束したようですね。個人や数人で地元のお店へ呑みに行ってもいいかなと思い始めてますが、繁華街へ大勢で行くことにはまだ何となく不安や抵抗感があります。勤務形態についても、出勤・在宅勤務・ハイブリットのどこに落ち着いていくのでしょうか?会社が在宅勤務を行政のコロナ対策への対応としてのみ捉えているのか、業務効率・働き方改革・ワークライフバランスなどと合わせて捉えているのかによって結果は大きく異なりそうですね。私はこの1-2か月ほとんど出勤でした。会社内でも事業所や部署によって対応はマチマチのようです。皆さんの勤務先はいかがでしょうか?

前回も書いたように仕事が忙しい状況が続いているうえに、さらに家族の事情もあり、診断士活動に時間が割けない状態になっています。残念ながら参加できませんが、いよいよ今週末は稼プロ!21期の合宿ですね。キャリアビジョンの中間発表の準備はいかがでしょうか?いろいろな疑問や悩みもあるかと思います。発表時のフィードバックの時間だけなく、合宿期間中は同期の仲間だけではなく、塾長・コースマスター・事務局・講師・OBOGと話す機会が沢山あります。積極的に活用しましょう!また、同期の発表からも多くの学びや刺激を受けられると思います。

私も40代の終盤に差し掛かってきて、会社員/診断士活動/自分のやりたいことなどの間のバランスや優先順位づけに悩んでいます。AMAZONで予約した本で今週発売になる本が2冊あります。キャリアビジョンとも関係ありそうなのでご紹介します。読む時間がないかもしれませんが…

   LIFE SHIFT2―100年時代の行動戦略
   アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン(著)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09DYKL11B/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 起業のすすめ さよなら、サラリーマン
 佐々木紀彦(著)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09HK58VSK/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士試験

2021-10-25 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さまこんにちは。17期の渡邉と申します。

既に診断士になられている皆さまはあまり意識していないかもしれませんが、
中小企業診断士2次試験が2週間後の11月7日に迫っています。

私が受験したのは5年ほど前ですが、今振り返ってみても良くわからない試験だったな、
という感じです。終わった後の手ごたえも無かったし、後から得点開示はしてみましたが
自分が思っていたのとは全く違う成績で合格していました。

与件文も何を言いたいのか分かりにくいし、設問も何を問われているのか分からない、雲を
つかむような試験でした。多分解答も皆さんバラバラだろうし、正解なんてあるのかどうかも分からない。
これでどうやって採点しているのだろうな、というのは本当に謎でした。

ただ、今診断士としての仕事もしている中で一つ思うのは、中小企業の経営者と話をしても
言っている事や質問の意図が良くわからない、というのはよくあるな、という事です。
そんな経営者に対しても、情報を分かりやすく整理して伝えて、今後の方向性ややるべきことを
導き出していく、というのが診断士としての仕事だと思います。

そういう意味では、良くわからない与件文や設問文からも何とか整理をして論理的に物事を伝えられるか、
という能力をみている試験だったのかもしれません。

私は初めての2次試験は落ちてしまい、2回目で合格しました。1年間必死に勉強していたので、
この時期の受験生は精神的に焦っていたり追い詰められたりしているのが良く分かります。

もし読者に受験生の方がいらっしゃったら、今まで勉強してきたことを信じて後2週間頑張って
欲しいなと思います。

合格されたら是非稼プロ!を覗いてみてみてください。いつの日かお会いできるのを楽しみにしております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声の力 その2

2021-10-24 12:00:00 | 21期生のブログリレー

皆さま、こんにちは!

稼プロ!事務局の田本秀行です。

 

前回に引き続き、声の力についてお話いたします。

プレゼンで大きい声を出して丁寧に話したはずが、その後の質問では意外に理解されていない、

相手にメッセージが届いていないという経験はないでしょうか。

 

少々理屈っぽい説明になりますが、声は音です。音は波であり、空気を伝わっています。

方向性があり減衰もします。また、ただ一つの波ではなくいくつもの違う波長が重なることで声色の特色が出ます。

それをイメージすると、話すときに相手にどう届けられるかについて考えられるようになってきます。

 

第5回「話す」講義の宮崎先生は、地声で話すことが、いろいろな意味で大事としています。

その地声を安定して出すためのポイントがいろいろありますが、

詳しくは第5回「話す」の講義で宮崎先生に教えていただくとして、

私がボイトレで学んだポイントのうち最も基本的な大事なことを簡単にご紹介します。

 

その基本中の基本が、「姿勢を良くする」です。

声は肺から空気を送り出して、声帯や気管支を震わせることで声になります。

そして、口からただ前に出ているわけではなく、頭蓋骨や口の中を使って、さらに反響させます。

 

そこで大事なのが、気道を腹から頭までしっかり確保するために姿勢を良くするということです。

具体的には、

 

①体の中心に重心を置いて立つ

 

 横は両足の間に体重を乗せます。これはわかりやすいと思いますが、

 縦は土踏まずのあたりに重心をのせる感じです。軸は垂直にまっすぐ上です。

 この縦の中心に持っていくことはなかなか難しいです。

 常に大きな鏡で横になって見て確認すると姿勢を正しやすくなります。

 

②腰くだけにならない

 

 イスに浅くすわって背もたれにもたれかかって長時間仕事をした後に立ってみると、

 腰が落ちてお腹を前に突き出してダラーンとなり、猫背になってしまいます。

 この状態で背筋をピンとしようとすると後ろに重心がいってしまい、声が出にくくなります。

 腰砕けにならないように、お尻を突き出さない、腹をひっこめる、仙骨を締める、ようにしましょう。

 

③背筋をピンとする(頭が引っ張り上げられるように、あごを引く)

 

 背筋をピンとして、気管支に空気が通るようにします。(ということを意識します)

 その際のポイントとしては、頭のてっぺん(少し体の後ろの背骨あたり)から上へ引っ張られているかのように

 背筋を上へ伸ばします。またそのときあごを引きます。

 そうしますと気道がまっすぐになって空気がたくさん通るようになります。

 

これをやっただけでもかなり声の通りがよくなります。お試しください。

あとは横隔膜を使って肺の空気を気道に送り込みます(腹呼吸)。

空気を力強く(ですが空気量は増やさない)、そのために上半身に力を入れず、

腹から下の内筋、お尻、太ももの順に力を入れるというのが次のポイントですが、これがまた難しいです。

今後の講義や特別企画にご参加いただき学んでいただければと思います。

 

では、次回、第4回稼プロ!は合宿になります。

塾生の皆さまは、ぜひリラックスしながら講義を楽しんでいただければと思います。

 

そして、第5回は「話す」講義です。ボイトレ特別企画も12月開始に向けて調整中です。

決まり次第ご案内しますのでお楽しみにしてください。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士協会の活動について、その一例

2021-10-23 12:00:00 | 21期生のブログリレー

こんにちは! 21期生の新谷です。
今回は「中小企業診断士協会の活動」について書いてみたいと思います。

私は東京都中小企業診断士協会中央支部に所属しています。
(稼プロ!は東京都中小企業診断士協会中央支部認定のマスターコースです)
中央支部の中では「総務部」と「会員部」の2つの部会に入会して活動しています。

診断士協会に入会することのメリットとは何か?については、水口さんがブログに
記載していますので、そちらをご参照いただくとわかりやすいと思います。
水口さんのブログ→

OGPイメージ

診断士協会に入会することのメリットとは? - 東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

こんにちは、事務局長の水口淳一郎(16期生)です。昼間は暑い日もありますが、夜はだいぶ涼しくなりました。まさに秋到来ですね。先週土曜日、東京...

診断士協会に入会することのメリットとは? - 東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

 

協会の活動というと様々なものがありますが、私は先日東京都中小企業診断士協会
が主催する「企業内診断士交流会」に会員部から幹事として参加してきました。
このブログを読まれている方にも参加された方がいらっしゃるかと思います。

東京都中小企業診断士協会には中央支部のほかに城東支部、城西支部、城南支部、
城北支部、そして三多摩支部の6つの支部があります。各支部から2名×6支部
+東京協会から3名の計15名が幹事となって「企業内診断士交流会」を取り
仕切りました。
(ちなみに都道府県協会の下に支部があるのは他道府県にはない組織構成です)

約3ケ月前から幹事の方々とオンラインで打合せをしながら準備を進め、100名
を超える企業内診断士がオンラインで一堂に会して行われるイベントを前半に通信
トラブルなどがおきたものの大過なく無事完遂することができました。
こういった裏方を経験できるのも部会ならでは、でも部会に入るにはまず協会に
入会することが第一歩です。もし入会を迷っている方がいましたら、ぜひ一度入会
することをお勧めします。さらに部会に入ればこういったイベント幹事をやったり
様々な活動を通じて出会いがあります。自分で手をあげるもよし、誰かに推薦して
もらうもよし、診断士活動の幅が大きく広がります。

新型コロナ禍以前にリアルでイベント開催されていたときは参加希望者で懇親会を
やっていました。それもイベントの醍醐味であり繋がり形成の絶好の機会ですが、
現状はなかなかそうはいかないのが寂しい限りです。
早く落ち着いてそういったことができるようになりたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福度ランキング

2021-10-22 12:00:00 | 21期生のブログリレー
 稼プロ!事務局の佐々木です。こんにちは。いよいよ衆議院選挙ですね。各党の公約も出揃いメディアを賑わしています。成長か分配か。いろいろ考えちゃいますね。結局社会のためには何がいいんだろうか?選挙の度にいろいろ考えますが、これはこれで楽しいものです。新たなインプットも多いので。今回は”何が人々にとって幸せなんだろ?”と考えている中で、国連が発表している世界幸福度ランキングというデータを発見しました。
 
 このランキングは国連が毎年発表しているもので今年は3月19日に発表されました。こちらのPRESIDENT ONLINEの記事で分かりやすく説明されています。
 2021年のトップ10は以下の通りです。
1位 フィンランド
2位 デンマーク
3位 スイス
4位 アイスランド
5位 オランダ
6位 ノルウェー
7位 スウェーデン
8位 ルクセンブルグ
9位 ニュージーランド
10位 オーストリア
 
 フィンランドやデンマーク、ノルウェーやスウェーデンといった北欧の国が多いですね。やはり社会民主主義なんでしょうか。気になる日本は、、、、56位です。幸福度が高い国とは感じていませんが、想像以上に低いですね。この幸福度は一体何をベースに測っているのでしょうか?
 
1. 一人あたりGDP
2. 社会的支援
3. 健康寿命
4. 人生の選択の自由度
5. 寛容さ
6. 腐敗の認識
 
 上記6つのアンケート調査を中心に選出されているそうです。これだけの調査で幸福が測れるのだろうか?と思いますよね。これに関しPRESIDENT ONLINEの記事に興味深い説明があります。上記6項目のうち「自由度」と「寛容さ」は科学的にも幸福感を高める効果があると言われているそうです。
 自由度は選択する自由。人は”自分で選ぶことができる”と実感すると、幸福感が高まるそうです。これは共感できますね。制限されているとストレスがたまります。「寛容さ」は、他人に対して持てると温かい人間関係の構築に繋がるとのこと。確かに。他人に優しくなるとその人からも優しくしてもらって支え合う関係ができますよね。ビジネスライクに接しているとギスギスした関係になって幸福感を感じにくい。私自身、改めないとと思う点が多々あります。
 この2つのキーワード、実は診断士の勉強をし始めた10年前から私がよく感じることでもあります。診断士を目指す前までは会社に依存したキャリアパスでしたが、勉強を始めることによって選択肢が拡がりました。選択する自由ができたということです。また、会社一本の時は我を通して他人の意見を受け容れないことが多かったですが、依存度が低くなることで肩の力が抜け寛容になりました。皮肉なことにそうなることで評価もよくなったような気がします。この2つのキーワードはやはり幸福になるために大事かもしれない。
 
 この記事の後半に温かい人間関係を築くためには、相手の話を聞くことが大事であると書かれています。まさに稼プロ!で学ぶ傾聴ですね。実は4つの基本スキルの中で一番弱い分野なので、改めて意識しなくてはと思いました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする