ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Gold / The Human League

2019年02月04日 | エイティーズ

Gold / The Human League (2013)

イギリスのシンセ・ポップの雄、ヒューマン・リーグの代表曲を集めた2枚組ベスト盤。このブログでも何枚か紹介しているユニヴァーサルの「GOLD」のシリーズ。1978年に結成され、1980年にはグループが分離し、片方は「Heaven17」となった。自分は80年代初めのいくつかのヒット曲以外は1984年のアルバム「Hysteria」が最初の購入。当時のシングル曲「The Lebanon」のPVでの女性メンバー(右の方)が綺麗だなァと興味が沸いたのだった(←ただ他のPVや写真で見るとそうでもない…笑)。その後はシングル「Human」が大ヒット。アメリカに滞在していた時にちょうどその時期だったこともあってFMラジオでしょっちゅうかかっていたことを覚えている。

”シンセ・ポップ”は日本では”テクノ・ポップ”という括りになるが、自分はあまり彼らに”テクノ”のイメージが無かった。後期のポップな曲のイメージが強かったからだろう。この辺りのジャンル分けは英米日それぞれフィーリングが違っていて興味深い。ただ自分も最近知ったのだが、初期はより実験的で尖った音を出していて、まさにテクノといった感じの曲も。こうして聴くと自分が買ったアルバムがそれまでになくポップ(メジャー的な意味で)だったことが分かる。最初から聴いていたらもう少し掘り下げていたバンドだったかもしれない。音はまさに70年代後半から80年代にかけてのシンセサイザー音が満載。90~00年代にはそのチープな音がいかにもレトロで古臭く感じたものだが、最近は1周回ってまたかっこよく感じている。女性2人のコーラスもこのグループらしい色が出てイイ。人は”20代前半位までに聴いていた音楽に立ち返る”なんて聞いたことがあるが、確かにそんな感じでしっくりくるのだった。

オークションにて購入(¥488)

  • CD (2013/12/2)
  • Disc : 2
  • Format: CD, Import
  • Label : Virgin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹互 関店 @岐阜県関市

2019年02月04日 | 岐阜県(中濃)

豚児とある店で”夕飯を済ませてから”車に乗って移動していると、道中で「腹が減った」と、食べ盛りとはいえ阿呆のような事をのたまう。仕方なしに通りすがら急きょハンドルを切ったのは岐阜県関市の「笹互」。昼間に前の道を通ったことがあるので店があることは知っていたが目立たない店だし、自分はあまり海鮮丼を選ばないので機会があれば、ぐらいで記憶に残っていた持ち帰り中心の海鮮丼の店。こちらチェーン店(フランチャイズ)のようで、店舗は都内と関東近郊が中心。なのになぜか岐阜の、しかも関市にポツンと店がある。どうやら店内でも食べられるようだが、さっき食べたばかりなので自分は無理。持ち帰りにしてもらい、息子の「づけ丼・シャリ、ネタ大盛」と、味見と称して自分用の「巴丼」(←結局食べるのか)を注文した。ものの1~2分で用意が出来、テイクアウトする。

家に帰ると息子はすぐに食べるというので勝手にさせ(ついさっき夕飯食べたばかりだゾ…)、自分はさすがに時間を置いてから夜遅く、酒を呑んだ後に締めでいただいた。発泡スチロール製丼ぶりに入れられた「巴丼」はマグロ、イカ、蟹、イクラ、が入っている。甘酢生姜とねりわさびと醤油はパックのものが付いている。並だがご飯の量はしっかり。一応酢飯ではあるが酢加減は淡い味付け。マグロの赤身にはややトロっぽい部位も含まれていて、これでワンコインなら文句はない。(勘定は¥1,200)

笹互 関店

岐阜県関市小瀬2730‐1

 

( 関 せき ささご ささご関店 チェーン店 FC店 海鮮丼 江戸前寿司 持ち帰り テイクアウト 丼ぶり 丼物 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉のロータリー三楽 @愛知県一宮市

2019年02月03日 | 愛知県(尾張)

一宮に来るたびに気になっていた「肉のロータリー三楽」へ。”肉のロータリー”って何だろう。駅前ロータリーの事かな?。創業は昭和33年(1958)だとか。こちら精肉店なのだが、コロッケなどの揚げ物持ち帰りの他、店内で食事をすることも出来る。店頭にランチ・メニューが出ているので、いつかはと思っていた。この日はある鰻屋目当てで一宮まで来たのだが貼紙に「しばらく休みます」と出ていたので、こちらに予定変更。向かいの駐車場に車を停め、店へ(駐車場横にはこの店が経営しているどてや串カツの店もある)。店頭の写真入りメニューを眺める。当たり前だが肉料理中心でステーキなど15種類のランチ。とりあえず中に入るとごく普通の精肉売場の横に簡易テーブルを置いて仕切ってあるだけのスペース。人気店だからだろうパッと見店員の数も多い。こちらの名物だという焼豚の品と迷ったが…「座!肉丼」という国産の牛、豚、鶏肉を使った網焼きの丼ぶりをお願いした。

しばらくして運ばれた「肉丼」は炙られてやや焦げ目もある3種の肉が特製たれをくぐって一面にのせられていて、肉とご飯の間には千切りキャベツが。そして刻みネギが添えられている。ミニサラダと味噌汁、漬物付き。まずは鶏もも。たれはやや濃いめの味付け。豚は豚トロみたいに脂の多い部位。牛は薄切り肉。部位は知らないがサシの入った高級な肉質で1枚がデカい。口いっぱいに牛肉を頬張る幸せ。やや焦げの風味もあるが、旨い。ミニサラダには胡麻ドレッシングがかけられているが、肉の脂もあるし、味付けが濃いめなのでコールスローかなんかだとさっぱりしてよりイイのになァ。後から入ってきた客が注文したステーキやら塩麹牛タンなんかも野趣溢れてなかなかの迫力だ。次はそれらか「炙り焼豚三楽ランチ」か…。(勘定は¥1,000)

※現在、店内でのランチ提供はやっていないようです(令和元年11月現在)

肉のロータリー 三楽

愛知県一宮市本町2-1-28

 

( 一宮 いちのみや さんらく ロータリー三楽 精肉 精肉店 コロッケ 焼き豚 とんかつ ローストビーフ ランチ 定食 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住よし JR千種駅ホーム (2) @名古屋市千種区・千種

2019年02月02日 | 名古屋(千種区・守山区)

ある晩に千種駅に入構したのでホームにある「住よし」へふらりと。酒の呑める駅麺。外の券売機で「日本酒・神杉・本醸造」を購入して中へ。この日店を回しているのはおばちゃん1人。券を渡すと升の中に入れたガラスコップに注いで少しこぼしてくれた。目の前におでん鍋があったので、店内の券売機で「おでん一品・冬季限定」の食券を2つ購入。おでん鍋を覗くも残りの品は多くなく、つゆの下に隠れて何が入っているか分からなかったので、おばちゃんに何があるか訊きながら「大根」と「さつま串」を選んだ。

まずは酒に口をつけ、皿に盛られた「大根」に箸を付ける。大根はとても大きく、熱々。中までしっかりとつゆが滲みている。もちろんセントラル・キッチンで作ったやつを持ってくるのだろうが(未確認)とても良い出来で旨い。チューブに入ったねりからしを少しつけながら口に放り込む。「さつま串」は串にささったさつま揚げ。中には人参やゴボウが入っているのが見える。長時間煮込まれているからか、たっぷりつゆを吸ってふわふわの食感で、すぐに崩れてしまうほど。ホーム上で呑んでいるという若干の背徳感を感じながら(笑)ちびちびとやり、酒を呑み干した。ちょうどおばちゃんも交代の時間だったようなので「ごちそうさま。」を言って入ってきた電車に乗り込んだ。(勘定は¥630)

以前の記事はこちら

 

名代きしめん 住よし JR千種駅ホーム

愛知県名古屋市千種区内山3-24-8

 

( 名古屋 なごや 千種 ちくさ 千種駅 JR千種駅 ホーム 立ち飲み 立飲み 生ビール すみよし きしめん 名駅 新幹線ホーム 駅飲み )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOY (ジョイ) @岐阜県瑞穂市

2019年02月01日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜県瑞穂市の国道21号線沿いにある「JOY」へ。店舗外壁には「COFFEE SHOP」とあるが、通り沿いの看板に出ているようにハンバーグが売りの店。国道沿いは衆知の如くチェーン店に席巻されているので、個人店は思い付いたらなるべく行っておかなきゃと思っていたが、日曜も営業しているので「いつでも行ける」とずっと後回しにしていたら、あっという間に何年も経ってしまった。交通量の多い通りに面しているが、店はやや奥まっていて通り過ぎやすい。店に入るとすぐの所にガラスショーケースに入った食品サンプルが目に入る。ご夫婦でやっていらっしゃるようで、調理をする主人は白髪にネクタイ、ベストとダンディな出で立ち。すでに何組か客が入っていて、自分の後にも数組と、しっかりと客が入っている。壁に貼られたメニューを見るとなかなか多彩で、ハンバーグには選ぶソースも何種類かあり、ハンバーガーなんかもあるようだ。定食には「ENJOY」の頭文字から取られた各定食がありこれも迷うが、ソースの味を自分で選ばなくていい基本的な物をと「O(オー)定食」というのを注文した。ハンバーグの重さは225gで、”ヤサイ玉子ライス・特典付”だとのこと。

楽器の飾られた昭和な店内で、スピーカーから流れるムード音楽を聴きながら待っていると「O定食」が登場。白い平皿に盛られたハンバーグには目玉焼きが添えられていて、千切りキャベツ、トマト、きゅうり、レタスなどものっている。さっそくハンバーグにナイフとフォークを入れると、フワフワ、いやトロトロと言ってもいいような食感。ソースはウスターソースとケチャップを合わせたような味付け。ライスにもぴったりで旨い。途中で玉子の黄身を流出させ、黄身と混ざったソースもしっかり回収しながら食べ進める。平皿のライスの量は控えめなのであっという間に胃の腑に落ちた。野菜には控えめな量のマヨネーズがのっているのみ。久々に塩を振っていただいた。最近はどこへ行っても胡麻ドレッシングが最初からかかっている店ばかりで辟易していたので、これがなかなかイイ。食後にはコーヒーも付いてくる。これが”特典”のようだ。サイフォン式で淹れるそうで、さすが”COFFEE SHOP”を名乗るだけあってこちらもなかなか旨い。次は”ジョアップ”というビーフ100%の上級肉のハンバーグか、それともソースを変えてみようか。(勘定は¥900)

この後の記事はこちら

ハンバーグ専門店 COFFEE SHOP JOY (ジョイ)

岐阜県瑞穂市穂積552-1

 

( 岐阜 ぎふ 瑞穂 みずほ ジョイ ハンバーグ ハンバーガー 珈琲 コーヒー コーヒーショップ 定食 ランチ 自家製ハンバーグ )

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする