goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

仲間との勉強会で、「100年後を描いて、1分でプレゼンせよ。」とのお題で、考えたこと。

2022-03-28 22:22:03 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 仲間との勉強会で、「100年後を描いて、1分でプレゼンせよ。」とのお題で、考えたこと。

 科学技術が、ゆとりを取り戻し、余暇を楽しめる100年後が来てくれるのではないかと、夢描いてみました。

 晴耕雨読で、農業をしつつ、自給自足での生活を皆、田舎でやるようになっているのではないだろうか。

 なお、「都会の廃墟化」と書いていますが、このままの状況を放置すればということであって、その方向転換により、廃墟化を防ぐ手法は、100通りあると考えます。
 このまま放置すれば、気候変動による自然災害で、100年後には、都会どころか、人類の生存そのものが危うい…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人でも理解することが難しい抽象的な概念、例えば、「平和って?」ということを、どのように乳幼児の学びにもっていくか?第9回こどもカフェ、オンデマンド配信中。

2021-12-29 17:48:02 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

こんにちは、小坂クリニックです。

 今年も、残り僅かとなっています。

 2001年開業来の恒例として、12月31日まで診療をしています。
 
 診療時間:
 年末:12月30日&31日 午前9時~午後1時
 年始:1月4日(午前診療開始が遅れます。)午前診療12:00-13:00、午後診療15:30-19:00
    1月5日(通常通り) 午前診療8:15-11:30、午後診療15:30-19:00


 穏やかな年越しとなりますことを、少しでもお役に立てますように。

 さて、年末ぎりぎりの12月27日に、第9回こどもカフェを開催しました。

 録画のオンデマンド配信のお知らせをさせていただきます。

 今回は、先日(12月18日&19日)開催された『日本乳幼児教育学会第31回大会』https://jseyc2021.com/で実行委員長をされた大庭三枝先生をお招きしました。

 保育園、幼稚園などの枠にとらわれず、乳幼児の子ども達に学びの機会が提供されることを願っています。このことに通じるご講義(座談会)になっています。

 大人でも理解することが難しい抽象的な概念、例えば、「平和って?」ということを、どのように学びにもっていくかをわかりやすく理解できる内容です。

 大人でもわかってないのに、それをどうやって子どもに?

 ぜひ、ご覧ください。

        記


第9回 こどもカフェ オンデマンド配信(45分)

公開期間:1週間

講師:福山市立大学教育学部
   日本乳幼児教育学会第31回大会 実行委員長 大庭 三枝先生
(4月14日開催第1回こどもカフェ『大丈夫⁈うちの子、ハイ順調です』、9月13日開催第6回こどもカフェ『コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-』をご担当下さいました。)

オンデマンドのアドレスとパスワード:

https://us02web.zoom.us/rec/share/eOo8hHOvKUr4yCmH2nJneRxRS12MWWemi1Hbh6oFkgtAm0OiPWiCaGVC6ajLz2VW.Gsl4jOYQsJUNTfUo (パスコード: .GV14#nH)

以上

文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室 小坂和輝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年ラストを締めくくる第9回こどもカフェ 12月27日(月)12:15~ZOOM・参加無料『日本乳幼児教育学会第31回大会を終えて』実行委員長大庭三枝先生(福山市立大学)と座談会

2021-12-24 19:54:06 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

小坂クリニックです。

 メリー・クリスマス!

 子ども関連でご研究をされている先生方、専門家の方々とゆるくつながって、それぞれの立場から子育て情報を、月に1回のペースで、お昼休憩の時間にZOOMで情報発信しています。

 今年最後の企画は、第1回、第6回でもご担当いただきました福山市立大学教育学部大庭三枝先生をお招きし、先日(12月18日&19日)実行委員長をされた『日本乳幼児教育学会第31回大会』を終えてのご感想や学会で検討された子ども達のあそび、学び、保育などの課題についての座談会を行います。

 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。



    記

第9回 こどもカフェ

12月27日(月)12:15-13:00

テーマ
『日本乳幼児教育学会第31回大会を終えて』

講師:福山市立大学教育学部
   日本乳幼児教育学会第31回大会 実行委員長 大庭 三枝先生
(4月14日開催第1回こどもカフェ『大丈夫⁈うちの子、ハイ順調です』、9月13日開催第6回こどもカフェ『コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-』をご担当下さいました。)


対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

定員:50名

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。

以上

文責:小坂こども元気クリニック・病児保育室 理事長&院長 小坂和輝
中央区月島3-30-3ベルウッドビル2~4F 03-5547-1191

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOOC 学びの場

2021-12-18 15:53:10 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 学びの世界的な機関 MOOC

 ➨ MOOC.org | Massive Open Online Courses | An edX Site

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回こどもカフェ 11月15日(月)12:15~ZOOM・参加無料『データで見るパパの育児参加状況』講師大塚千夏子さん(日本こども成育協会理事)

2021-10-27 19:27:31 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』
 子ども関連でご研究をされている先生方、専門家の方々とゆるくつながって、それぞれの立場から子育て情報を、月に1回のペースで、お昼休憩の時間にZOOMで情報発信しています。

 11月は、第4回でもご担当いただきました大塚千夏子さんがご登壇下さいます。

 テーマ自体が子育てにおいて重要なことであるパパの育児参加、そのパパの育児参加の状況について調査された結果をご報告下さいます。

 法改正にあわせ、今後、男性の育児休業制度がたいへん取りやすくなります。たいへんタイムリーな話題でもあります。

 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。



    記

第8回 こどもカフェ

11月15日(月)12:15-13:00

テーマ
『データで見るパパの育児参加状況』

講師:一般社団法人 日本こども成育協会 理事
   大塚千夏子さん
  (7月12日開催第4回こどもカフェ『こどもと親との関係性を可視化する 「オヤトコ診断」』をご担当下さいました。)


対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

定員:50名

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立極地研究所 特別講座『南極は地球環境を見守るセンサーだ!』、第62次隊観測隊、-12度の南極より。ぜひ、ご視聴を!主催:文科省

2021-10-22 18:17:13 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 なかなか知ることができない、南極。
 小学校のころ、私も、行ってみたいと思った場所でした。

 その南極を、楽しく、学べます。

 文科省主催の特別講座。『南極は地球環境を見守るセンサーだ!』

 第62次隊観測隊、南極昭和基地より。

 視聴: https://www.youtube.com/watch?v=iMTILlEbm5k
 (説明が入るため、15:50から開始されます。)
 

 ぜひ、ご視聴してみてください。

 GIGAスクール構想のひとつの理想形の学びです。
 一人の教師で、多数のクラスが同時に学べています。

 子ども達からの視聴後の質問に、丁寧に答えられています。➨ https://www.nipr.ac.jp/gigaschool/qa/


********国立極地研究所HP**************
https://www.nipr.ac.jp/gigaschool/

2021年7月19日

この度、GIGAスクールと南極地域観測隊が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」を開催することとなりました。南極の昭和基地と国内を衛星回線で結び、学校現場における1人1台端末を用いた中学生対象の講座をご用意しております。興味のある小学生、高校生のご参加も大歓迎です。どなたでもYouTube配信からご覧いただけますので、是非ご参加ください。

主催:文部科学省 協力:国立極地研究所
日時:2021年9月7日(火)14:00~14:50
対象:中学生 ※小学生・高校生も大歓迎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日10/18、第7回こどもカフェ、沢井佳子先生『子どもの「わかる力」を見つめよう』無事終了、録画配信ご希望のかたへ

2021-10-18 20:49:53 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

本日、第7回こどもカフェ、無事終了いたしました。

テーマ:子どもの「わかる力」を見つめよう

講師:沢井佳子先生(チャイルド・ラボ所長、日本こども成育協会理事、元静岡大学情報学部客員教授)

論点満載のご講演でした。
「いのち」を学ぶ、「考えることについて考えることについて考える」、イヤイヤ期の対応、非認知機能、愛着形成、認知の7分野、「AIに負けない子どもを育てよう」というスローガンの氾濫などなど。

質問時間では、ご講演の内容もたいへん勉強になりすばらしかったのですが、質疑応答も、盛り上がりました。

ご講演は、録画をしております。
ご視聴希望の方は、その旨をメールでお知らせください。

ご視聴URLをお送りさせていただきます。


また、ご講演を契機に、沢井先生のご著書『6歳までの子育て大全』を読んでみたいと思われた方がおられましたら、診察時に小坂にお声がけ下さい。お渡し可能です。
一家に一冊、積極的にご推薦致します。


     記

 genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「第7回こどもカフェ録画の視聴希望」として、
 ①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)
 ②メールアドレス
 ③ご視聴を希望される理由
 をご連絡願います。
 追って、ZOOMの録画配信URLをお伝え致します。


以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回こどもカフェ!いよいよ、10/18(月)12時15分~ZOOM開催。『子どもの「わかる力」を見つめよう』 講師:沢井佳子先生(チャイルド・ラボ所長)

2021-10-17 19:35:11 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 第7回こどもカフェ、いよいよ明日に迫りました。

 子どもに関するご研究をされている大学の先生方、専門家のかたがたとゆるくつながって、「こどもカフェ」という情報発信の場を持っています。

 昼休憩の時間を用いての発信。

 今回は、先月に出版された『6歳までの子ども大全』の編者、沢井佳子先生がご登壇下さいます。
 ご専門の児童発達心理学のお立場から、子育てへの気づきをお届けできましたら、幸いです。

 お気軽にご参加ください。

     記

日時:10月18日(月)12:15-13:00 

場所:ZOOM発信

テーマ:子どもの「わかる力」を見つめよう

講師:沢井佳子先生(チャイルド・ラボ所長、日本こども成育協会理事、静岡大学情報学部客員教授)

対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

定員:50名

お申込み:
 genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、
 ①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)
 ②ZOOM参加の際のメールアドレス
 ③参加理由
 をご連絡願います。
 追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

 なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットからも、学べる時代へ。気になる講座の一部 2021年9月から

2021-09-21 16:10:00 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

ネットからも、学べる時代へ。気になる講座の一部を並べました。クリックするとその講座関連ページに飛べます。

1) インターネット講座「若い世代が考える本当の豊かさとは」/斎藤幸平(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)2021.7.28

1-2) 利他とは何か?人新世の資本論との接点から探る【伊藤亜紗×中島岳志×斎藤幸平】


2) 新型コロナウイルス感染症が招いた「新たな⽣活様式」と保育実践

3)『文化人類学の思考法』人類学者松嶋健氏、自由よりも尊い価値への出会い、「ケアの論理」から導かれる

4)「できていない」と言えるのは今の自分にない視点にすでに片足を置いているから

5)保守VSリベラルのみかたで果たして投票行動できるか?それとも、新しい軸で判断すべきか。日本社会の方向性を判断する軸とは。

5-2)政治学者であり、PTAにご尽力された岡田憲治さんの論説(朝日新聞2021.9.9)、0.5mmの前進をうることの大切さに関し、とても腑に落ちるところがあります。



7)7月11日世界人口デー:わたしのからだだから~ #からだの自己決定権 って何?~

8)京都大学 法政策共同研究センター設立記念シンポジウム
「自由の保障と公共の役割 ―コロナ禍が突き付けた課題―」

➨ https://www.kyodai-original.co.jp/?p=12646

9)「新型コロナウイルス」(61) 変異ウイルスとワクチン 宮坂昌之・大阪大学名誉教授 2021.5.11

➨ https://www.youtube.com/watch?v=Rk3rJ6EduwQ


10)「新型コロナウイルス」(63) 国産ワクチン開発の現状 森下竜一・大阪大学大学院教授 2021.6.9

➨ https://www.youtube.com/watch?v=LrNwj4CmW0M

11)山田サキシロー算数塾

12)ぜひ、ご覧になってみてください。京大100人論文:オンライン全国拡大版開始!9/15-9/19。楽しい問いの世界が広がっています!!!小坂も出店。この学会の特徴は、匿名。見つかりますでしょうか。


13) 「伝わってしまうプレゼンテーション-その思考と技術-」全11回 宮野 公樹(学際融合教育研究推進センター 准教授) - YouTube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来週!9/13(月)12:15-13:00第6回こどもカフェZOOM開催。「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

2021-09-11 17:49:12 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 第6回こどもカフェのお知らせを致します。

 医学だけではなく、子どもに関するご研究をされている大学の先生方、専門家のかたがたとゆるくつながって、情報発信の場を持っています。

 昼休憩の時間を用いての発信ゆえ、カフェなる命名。

 さて、第6回、いよいよ来週9/13開催です。

 保育専門の大庭先生が、フランスでの研究も引用されて、コロナ禍のああるべき保育を考えます。

      記

9月13日(月)12:15-13:00

テーマ:「コロナ禍における幼い子どもたち-日本とフランス-」

講師:大庭 三枝先生(福山市立教育学部)

対象:子育て中のかた、子育てに関心のあるかた、保育士・幼稚園教諭・保育教諭などの他、子どもたちの育ちに関わっておられるかた、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。


*補足:第5回子どもカフェの録画配信

テーマ:コロナ禍の子どもの急病
講師:私、小坂和輝

デルタ株の影響は、今後反映させていく必要がある内容だと考えています。

https://us02web.zoom.us/rec/share/q-zizwQzAF42Td6lJJjb1hhJnMUW3fpYZS51L0rGpKA1cMHsa1oJ3dORqWN1dXX0.oCOA1NX4RUxEIolh (パスコード: zXe%2u#&)

以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田サキシロー算数塾

2021-09-07 08:53:41 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 楽しい算数塾です。

 「らぶラボきゅ〜」の佐伯恵太さんご紹介。

➨ 山田サキシロー算数塾 

◆山田サキシロー算数塾Part1◆ https://youtu.be/CSCxDfrhod4 (2021年4月放送)

◆山田サキシロー算数塾Part2◆ https://youtu.be/H2KuzyAKOLU (2021年7月放送)

◆山田サキシロー算数塾Part3◆
https://youtu.be/xfM0rUewYMg (2021年7月放送)

◆山田サキシロー算数塾Part4◆
https://youtu.be/oHo08jBKLTI (2021年9月放送)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット講座「若い世代が考える本当の豊かさとは」/斎藤幸平(大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)2021.7.28

2021-09-03 18:35:16 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

配信アドレス:https://www.youtube.com/watch?v=DGCJESKzyFY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、5/10(月)12:15-13:00第2回こどもカフェ『それってほんと!?離乳食の新常識!』

2021-05-08 19:08:06 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』
いよいよ、来週5/10(月)12:15-13:00、開催します!
 
管理栄養士であられる東海大学健康学部 森真理先生が講師です。
子どもの食事、特に今回は離乳食を中心にお伝えいただきます。
 
食事・栄養は、健康な育ちに欠かせない重要なものです。
 
無料です!
お父さん、お母さん。
子どもにかかわられておられる皆様、ぜひ、ご参加下さい!
 
ちょうど、昼休憩にはまるようになっています。
 
         記

第2回 こどもカフェ

テーマ: 『それってほんと!?離乳食の新常識!』

日時:2021年5月10日(月) 12時15分~13時

場所:ZOOMでのオンライン


講師:東海大学 健康学部 森真理さん(管理栄養士)

対象:0~5歳児。離乳期からそれ以上のお子さまをお持ちのお母様やご家族の方、その他、小さなお子様の食育に興味のある方なら、どなたでも参加可能です。

参加費:無料

お申込み:genkids1@yahoo.co.jpへ、件名「第2回こどもカフェ参加申し込み」として、①お名前と住所(差しさわりなければ市・区まで、例:東京都中央区)②ZOOM参加の際のメールアドレス③参加理由をご連絡願います。追って、ZOOMの接続URLをお伝え致します。

なお、ZOOMご参加の際は、顔出しの有無やハンドルネームはご自由に。

森真理さんからのメッセージ:

離乳食の悩みや日頃のお母さまの食事の不安が少しでも解決できればと思っています。気軽な気持ちでご参加ください。


【予告】第3回 こどもカフェ
6月7日(月)12:15-13:00

テーマ
①コロナ禍のお母さんのメンタルヘルス
②体のリズムを知ろう

講師:京都大学医学部附属病院産婦人科/京都大学大学院医学研究科社会健康医学系健康情報学分野
   池田裕美枝さん

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康教育において、最重要な内容のひとつ

2021-01-27 18:20:52 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

「加害者生まない」性教育 妻と夫の医師ユニットが提案

⇒ https://digital.asahi.com/articles/ASP1V5HC0P1NPTFC002.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一家に一枚 科学を学ぶ図

2020-12-28 14:21:19 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』


 一家に一枚。

 科学の図 ⇒ https://stw.mext.go.jp/series.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする