「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

幼稚園の預かり保育の時間延長 16時半から18時へ。本日、条例改正案、区民文教委員会通過。保育に欠けても幼稚園に通える。

2024-11-29 17:13:52 | 教育

 すでに、来年度から、幼稚園の預かり保育の時間延長が、今まで、16時半までであったのが、18時へ延長になることは報告されており、それも前提に、幼稚園の募集がかけられています。

 本日11/29、その制度変更に向けての条例改正が、区民文教委員会で通過しました。

 画期的なことと思っています。
 時間延長による料金については、形式的には、その分を上乗せしていますが、今まで通りの料金で据え置かれて実施されます。

 必ず、利用できるという修正をもう一歩加えれば、さらに充実されるはず。
 すなわち、幼稚園、保育園の通う場所に関係なく、いずれに通っても、充実した幼児教育が受けられ、かつ、保育が受けられる中央区の実現です。
 例えば、保育に欠けても幼稚園に通えるようになります。

 今後は、保育園、幼稚園を、保育・幼児教育の全体的な観点からあり方を考えていく必要があります。
 考えていく場は、教育委員会であり、子ども子育て会議があると考えます。

*経緯
931園児保護者対し預かり保育について500から回答。
7回答者が現在より長い時間預かり保育希望しているいうこと判明。
利用日数どれぐらい使っいるいうこと見てみたところ基本に、平均的に、利用1日2日利用されるほとんど。
ですね認可施設や、近隣区の私立幼稚園預けいる子供たちできる限りこういっオプションサービス部分充実することより区立幼稚園についてこういっ幼児教育対象なる施設俎上上げいただくことにより、おける幼児教育円滑区立小学校就学繋げいきたい。

*料金の考え方 160円/時間、他の子育て支援サービスと同等に。
 一時間半の延長だから160円✖️1.5=240円の値上げの計算になっています。
 料金は、据え置きです。

*18時までとした根拠 実施したアンケートで18時以降の希望が7%であった。


⚫️今回11月区民文教委員会での報告





⚫️9月区民文教委員会での報告


 

⚫️条例改正案 新旧対象表


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間変更と週末の診療について

2024-11-28 12:00:35 | 日程、行事のお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選、衆院選、兵庫県知事選を経て、日本の政治が創造的に変わるチャンス。

2024-11-28 10:22:09 | 日程、行事のお知らせ

 政治学者宇野重規氏の論壇は、示唆に富みます。

 きっと、日本の政治が創造的に変わるチャンスが来ていると思います。

 ただ、下手をすると、ものすごく、悪い状況にもいくのではと危惧します。

 諦めずに、地べたから、政治を立て直すこと、また、子ども達は、守っていくことに、これからも精を出したいと思います。

 こんな政治だけど、必ず子供を守る一人でありたい。
 合わせて、子ども達を日々守ってくださっている学校の先生方の働きやすい環境も作っていきたい。


******朝日新聞2024.11.28******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱炭素シナリオ、もちろん、本区も作らねばなりません。

2024-11-28 10:10:56 | 地球環境問題

 本区も、脱炭素シナリオ、作らねばなりません。

******朝日2024.11.28******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究指定園豊海幼稚園『身近な自然との関わり 見て!どうして?分かった!〜子どもの気付き・発見を支える援助を探る〜』ここ中央区でも、自然体験からの学びを子ども達が楽しめています。

2024-11-27 11:10:58 | 教育

 自然体験からの学びは大きいと思います。

 中央区の幼児が、保育園・幼稚園通うところは違えど、充実したそれら自然体験ができることを願っています。

 自然体験に関する研究指定園豊海幼稚園でも、素晴らしい取り組みがなされています。
 子ども達が、楽しみながら、学べています。

●豊海幼稚園研究発表会



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(火) 午前8:30-10:00、午後16:00-18:30。午前診療が短くなっています。

2024-11-25 21:51:55 | 日程、行事のお知らせ

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11/25(月)19時半〜ZOOM 『子どものこころと発達を支える医療と教育の連携:課題と展望』

2024-11-25 07:51:07 | 日程、行事のお知らせ

 小児科医としては、最も関心の高い事項、医療と教育の連携。

 そのことをテーマにあげた講演会が、本日11/25、夜19:30〜にZOOMで開催されます。

 自分は、中央区議会本会議があり、参加が微妙ではありますが、関心のある皆様、よろしくご参加お願いします。
 後日、感想など教えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)、学校が地域の核になる形、当該学校が求めれば、その方向性で動くはず。

2024-11-24 23:52:50 | 教育

 今回、一般質問で取り上げさせていただきました。

 コミュニティ・スクール。
 今、中央区は、ゼロ%ですが、今後、学校側が求めれば、中央区教育委員会は動いて下さると思っています。

 これから、学校が地域の核になるという理想の形と私は考えます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の声の反映、活動の場の創出、『こども計画』でも織り込む必要性。その際の大切なこととは何か。

2024-11-24 23:37:16 | シチズンシップ教育

 子どもアドボカシーの勉強会で、中高生で、スケートボードパークの活動の場を立ち上げた団体の代表のお話を伺うことができました。

 なかなか若者の活動の場が、ないのが状況だと思います。

 この度の策定中の『中央区子ども計画』でも、だからこそ、若者の施策の充実にも力を入れています。

 大事な点をまとめで、述べられていました。

*自分の意見を言っていいと思える環境づくり

*当事者が当事者であるうちに

*大人がこどもの意見を聞くことになれる

 あと、大事だとディスカションで述べられていたこととして、

*やりたいと思うことをやる

 これは、本質的なことだと思います。
 いくら、いろいろなメニューを準備しても、それをやりたいかどうかであるし、そう思った若者に挑戦できる場を、うまく作れるかどうかが大事だと思います。

 貴重な学びに感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かり合えない他者と、すこやかに生きる。今こそ、大事な視点。

2024-11-24 18:08:55 | 医療と法、医事法

 公衆衛生学会、シンポジウム、非常に勉強させていただきました。

 分かり合えなくて、何か、衝突が激しくなっていますが、今こそ、分かり合えないことも前提に、では、どうするかを見出す必要があると思っています。

 考えていくべき、問題提起をいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日)急病対応、受付 11:30まででお願いします。

2024-11-24 09:44:14 | 日程、行事のお知らせ

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日、私の一般質問、再々質問で生じた出来事。

2024-11-22 22:47:07 | 議会改革

 本日の議会、起きた事実を、記載します。

 

 一般質問で一回目の質問をした。

 質問の該当箇所のみピックアップ:
 ①公的資金を投入し、大規模な面的整備を図るタワーマンション建設の手法を持ち得ないとして、では、どのようなまちづくりができるか、前回の第三回定例会一般質問の場で、私の再質問に対し、区長からも研究する旨のご答弁をいただいたが、その後の進捗は、いかがか

参照:第三回定例会一般質問 録画
最後の方で、区長がまちづくりの研究をされる旨、再質問に対し、答弁されています(36:10あたりから)。
https://chuo-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=323
 

 区長が答弁。
 6月補正で予算付がされた無接道敷地の区による買取の検討をしている旨を答弁された。 

 区長答弁に対し、再質問。
 6月補正の無接道敷地の検討がなされていることはわかっているが、第三回定例会での再質問で答弁された研究すると述べられていたことについて進捗を教えてほしい。

 私がまだ壇上にいる状態で、いきなり吉田副区長が挙手して、発言を求め、議長に指名される。

 吉田副区長が、答弁。
 区長の研究されていることについての言及がなかった。
 区長からの答弁なし。
 
 再々質問として、区長から意見がなされていないことを指摘し、答弁を求めた。
 再々質問には、もうひとつ別件で、社人研の30年後の人口推計で用いた際、中央区民の人口推計は何人であったかについて答弁漏れがあったので答えて欲しい旨述べた。

 区長が挙手し、議長に発言許可を求めようと挙手。

 それを遮るように、議会運営委員会委員長が動議を求め、休憩に入る。

 一時間以上経過。

 再々質問に対する答弁として、区長が登壇。
 「先ほど副区長が述べたことと同じです。」と答弁。
 社人研のデータの答弁漏れに対しては、部長が答弁。

 私の一般質問終了。

 故意に区長発言が遮られているように私は感じました
 でなければ、私の再々質問への答えとして、「先ほど副区長が述べたことと同じです。」というために、一時間以上の休憩は、ありえないと考えるからです。

 私の本音は、中央区の最大の課題とも言えるこれ以上、タワーマンションの手法を用いるには学校はじめ受け入れる社会インフラの余力のない中央区において、では、どのようなまちづくりができるのか、本会議という公開の場で、区長ご本人と、ご議論させていただきたかった。
 そして、区長ご本人も、その思いを持たれておられたと私は信じています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11/22の本会議一般質問、学校へ行かない選択をする児童生徒の多様な学びが、全員できるように、質問します。

2024-11-22 07:56:54 | 教育

 本日の本会議一般質問、学校へ行かない選択をする児童生徒の多様な学びが、全員できるように、質問します。

 ご関心のあるかた、中央FM84.0MHzでラジオ同時中継されます。4番目なので、午後4時以降になると思います。

8、学校へ行かない選択をする児童生徒の多様な学びの実現


 先日、昨年度の不登校の子どもの数が約35万人と報道された。毎年5万人規模で増えている。本区も、小学生107人全国平均2.0%のところ1.22%、中学生116人全国平均6.7%のところ6.80%、前年度から小学校は16人増加、中学校は20人減少している。学校間の割合の幅は、小学校が0.3%〜2%、中学校が5%〜7%である。
 担任の先生らが連絡をとり全員の対応はできているものの、「機関につながっていない児童生徒」が、小学生25人、中学生20人合計45人とのことである。
 本区では、学校へ行かない選択をする児童生徒への多様な学びの提供として、適応教室、晴海西中学校へも来年度開設し全中学校で別室登校できる環境整備、フリースクールとの連携等それぞれの居場所が整備されてきている。適応教室では学習塾のクラスを開講したり、来年度からメタバースでの出席の取り組みも開始予定である。


 ①まずは、全小学校へも、別室登校の場を早急に整備すべきと考えるが、整備の考え方をお示し願う。プレディ、学童、図書室、高齢者施設の一角などの場所をタイムシェアするなど、早急に拡大できないか。また、プレディサポーターのように地域ボランティアの力も活用して、別室登校の子ども達を見守る支援員の確保も、急ぐべきと考えるがいかがか


 ②フリースクールに通う児童生徒は助成金申請数からは29人ということであるが、在籍校と当該フリースクールとの連携体制は取れているか


 ③「機関につながっていない児童生徒」へのアプローチとして、区は、いかがお考えか。それら児童生徒に寄り添うためには、親からも学校からも独立した立場で、本人の思いや考えを聞き、その思い考えを親や学校に言えるように支援し時には代弁し、本人の最善の利益のために行動する独立した第三者が場合によっては、必要ではないかと考える。のちに述べる子どもアドボカシーの実践者「アドボケイト」の役割であるが、本人の思い・考えを聞くために心がけている点は、何か。


 ④ご自宅からたとえ出られない場合でも、医療福祉とも連携し、「居宅訪問型児童発達支援」などの制度も活用し、ご本人ご家族と相談をしながら、訪問の形での活動の機会を提供できると考えるが、いかがか。文京区や台東区では本制度の活用ができており制度適応の拡大に向けた検討を望む。


 ⑤本人および家族に対して、別室登校、適応教室、フリースクール助成、社会福祉協議会に登録した支援団体の情報などをわかりやすく整理した一覧を作成し、ホームページへ掲載することや紙媒体を作成し、情報提供が行われているか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11月22日、一般質問に立ちます。4番目の登壇であり、午後4時以降でしょうか。中央FM84.0MHzでも同時中継されます。

2024-11-22 06:54:09 | 財務分析(予算・決算)

 本日11月22日、一般質問に立ちます。

 ここで、「タワーマンションの乱立」と、きびし目の表現を用いていますが、インフラ整備が追いつかないまま建設が続き、教室数不足で子ども達の学校生活に支障を来すレベルに達するなら、やはり私は「乱立」と表現すること、お許し下さい。

https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/shitsumon/R0604_teirei.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめに対し、アドボケイトができることについて

2024-11-21 21:38:34 | 教育

 いじめについて、子どもアドボカシーの視点から考える機会を得たので感じたことを書きます。

 いじめは、なきようにせねばならないが、グループ内の学校関係者のかたが、「ジャッジする先生ではなく、いろいろと話し合えるクラスの雰囲気の醸成が大事である」と話された。このようなクラス作りが、いじめの予防につながり、いじめの根本解決につながるはず。アドボケイトはじめ地域のひとが、学校に入っていけると、話せるクラスの雰囲気を作ることにつながるであろうと想像する。
 いじめの対応においては、ストレスを解消するように、それは、感情の整理、言語化が大事であると感じた。加害者側へのアプローチは、難しいが、それをすることが、加害者による次のいじめを防止することにもなり、重要であることを認識したし、アプローチは、その背景を聞く中でできるように思えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする