「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

中央区の景観を守るには 港区の例をもとに

2009-07-31 19:05:38 | マニフェスト2011参考資料

 まちづくりは、中央区の大切なテーマのひとつです。
 「まちが健康でなければ、人は健康に生活できない」と私は思っています。築地市場への思い入れの一端はこの思いから来ています。

 周辺区も同様な課題を抱えています。
 他区の議員とも連携をして、課題解決に向け取り組んで行きたいと考えます。

 まちづくりの中でも、象徴的な港区の都市計画審議会が、昨日7/30開催され、これまた重要な『景観計画』に関する議題であったため、傍聴してまいりました。

 
審議会で委員から出された意見など(順不同)をメモ程度に箇条書きします。
①環境アセスと景観計画の手続きのタイミングの面での整合性を。

②高さ制限では、開発を進める側の意見も、意見募集で出されている。
 港区では、高さ制限の導入を検討中。
 23区中10区に高さ制限が入れられている。
 高さ制限があるものの、総合設計、再開発の手法で、制限を受けないようになされうる。

③実効性が問題である。罰則は、意匠と色だけにある。罰則は、1年以下の懲役、罰金50万円。

④区役所内の横の連携は、景観は、都市計画課であるが今後、まちづくり支援部とも連携を図る。

⑤日本は歴史や文化の保存が遅れている。

⑥外国人のしめる割合が高い区であり、外国人の意見も参考に。

⑦今後は。まずは景観計画⇒区民の景観意識の高まり⇒地域ごとのルール⇒まちづくり条例で進める。

⑧まちづくりの組織は、7つ登録されている。

⑨市民の動きが肝心。

⑩協議の内容の公開を。

⑪駅のうちから見た景観も美しく。

⑫古川の上の高速道路のライトアップなども。

⑬海をバックとした町並みを美しく。

⑭アドバイザーは、会議だけでなく、現場に足を運んでもらえるように。

⑮公共事業からまず取り組みを。

⑯既存の建物へは、拘束するものではない。

⑰アドバイザーの選び方は?建築関連2名、造園2名、色2名の全体6人。

⑱屋外広告のルールづくりを。

⑲これさえ守ればよい。というより景観の新しいあり方を、港区から。

⑳コンペでは、トータルな議論を。

など。


****港区ホームページより****
(「港区景観計画(案)についてのご意見」というページから)

 港区では、法的根拠を持ってきめ細かな景観形成に取組むため、これまで区民意見等を踏まえて港区景観計画の検討を進め、平成21年6月1日付けで景観条例を施行し、景観行政団体に移行しました。
 そこで、今回は港区景観計画(案)について、改めて皆さんからのご意見を募集します。
 なお、今回の意見募集の後、港区景観審議会への諮問、港区都市計画審議会への意見聴取を行った上で、本年8月を目途に港区景観計画を策定する予定です。その後周知期間を設けて説明会の開催等を行い、10月から港区景観計画を適用する予定です。

「港区景観計画(案)」の概要

 以下のPDFからご覧になれます。

港区景観計画(案)概要 (PDF形式/1,927KB)

「港区景観計画(案)」の全文

 以下のPDFからご覧になれます。また、都市計画課(区役所6階)および各地区総合支所管理課で閲覧を行っています。

港区景観計画(案)第1章 (PDF形式/2,091KB)
港区景観計画(案)第2章 (PDF形式/455KB)
港区景観計画(案)第3章 (PDF形式/1,460KB)
港区景観計画(案)第4章 (PDF形式/365KB)
港区景観計画(案)第5章 (PDF形式/126KB)
港区景観計画(案)第6章 (PDF形式/181KB)
港区景観計画(案)用語解説 (PDF形式/197KB)

****以上。*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼、区民の皆様のご意見を聴く会7/30

2009-07-31 08:09:56 | 政策・マニフェスト
 区民の皆様の声を議会に反映させていきたく活動をしております。

 昨日7/30、区民の皆様の声を聴く会を開催いたしました。

 お越しいただいた皆様、ファックスでコメントくださった皆様、お忙しい中、お時間をお作りいただいたことに大変感謝いたします。

 中央区の今、起こっている課題をご説明させていただき、その中で、コメントなどいただきました。

 
 皆様にご説明をさせていただいた内容は、

*築地市場移転問題
1)日本最大級の土壌汚染地への生鮮食料品を扱う市場の移転
2)築地市場跡地の利権
3)豊洲新市場での民間が運営する物流センター計画
4)目利きである仲卸による安全・安心の食の供給過程の崩壊
5)証券化し電子取引への移行が生鮮食料品取引に不適合であること

*豊洲六丁目土壌汚染問題
1)コアサンプル保全の重要性

*歌舞伎座取り壊し
1)登録有形文化財取り消しの問題点

*コミュニティバス
1)ルートと収支

*朝潮運河歩行者専用橋架橋
1)目的とする晴海通り沿いの歩行者混雑緩和ができないこと

*勝どき駅と晴海通り歩道の混雑

*保育園・幼稚園 待機児
1)本年度の三園開設

*障がい児・者施策
1)障がいのある方の就労への取り組み

*新型インフルエンザ対策
1)拠点病院から一般登録医療機関への対応の移行

*町会・自治会活動
1)各町会・自治会のホームページの立ち上げ

*NPO活動
1)『中央区協働推進会議中間報告』意見募集

など


 また、皆様からの貴重なご意見・ご提案をたくさんお伺いいたしました。


いただいたご意見(順不同)
①保育時間の延長

②子ども家庭支援センターのトワイライトステイ、ショートステイ事業の利用をしやすく

③保育園入園基準

④認証保育園での受け入れ対象年齢

⑤朝潮運河歩行者専用橋架橋への反対の意見

⑥豊洲移転候補地の土壌汚染問題を述べる場合の江東区周辺住民への配慮

⑦中央区で開催される委員会・審議会の日程の広報

⑧中央区の中学校教育の情報

⑨ファミリーサポートの当日利用

⑩築地市場現在地再整備の手法について

⑪ハードの整備をするのが行政であるもののソフトがあまりに欠けている

⑫中央区の潤沢な予算も限界に来ている

⑬区外の施設に置き去りにされた障がい者

⑭単なるPFIではなく民間の力の導入



 皆様からのご意見・ご提案をいただきながら、区の施策へと反映できるように努力していきます。
  

 いつでもご意見、ご提案をお届けください。
 メールkazuki.kosaka@e-kosaka.jp
fax 03-5547-1166
 区民の皆様のご意見を聴く会も定期的に開催をしていきます。


 10月開催の決算特別委員会へは、私の属する無所属議員会派『友愛中央』では、委員として出ることの内諾はいただいております。
 決算特別委員会の場も用いながら、今までもいただいている皆様の貴重な声を区政へ反映させていきたいと思います。

*若干の当日配布資料(A3片面13ページ)のあまりがございます。
 ご希望の方がおられましたらお渡しいたしますので、ご連絡下さい。
 メール kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
fax 03-5547-1166
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/30 朝は、築地市場から

2009-07-30 08:43:11 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 7/30 朝は築地市場から始まりました。

 写真は、昨日の通りから、仲卸の店舗側に一本入った通りです。
 高い天井から、明るい光が市場内に入ってきています。
 明るく開放的な空間で、市場が営まれ、健康を育む食が、消費者の皆様へ運び出されていっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲】本日7/30、開催です。区民の皆様のご意見を聴く会 開催

2009-07-30 07:18:21 | ブログ目次 / イベント情報・会議日程
区民の皆様の声を議会に反映させていきたく活動をしております。

 この度、7/30区民の皆様の声を聴く会を開催いたします。

 中央区の今、起こっている課題をご説明するとともに、皆様からは、様々なご意見・ご提案をいただきたく考えます。

 
 中央区の今起こっている問題・課題をあげれば、きりがありませんが、

*築地市場移転問題

*豊洲六丁目土壌汚染問題

*歌舞伎座取り壊し

*コミュニティバス

*朝潮運河歩行者専用橋架橋

*勝どき駅と晴海通り歩道の混雑

*保育園・幼稚園 待機児

*病児・病後児保育

*障がい児・者施策

*高齢者福祉施策

*新型インフルエンザ対策

*再開発

*商店街振興

*温暖化対策

*防災

*ワークライフバランス

・・・・あげればきりがありません。

 お集まりいただいた方々からも、ご希望をお伺いしながら、臨機応変に課題をご説明させていただき、意見交換していきたいと考えます。

 また、皆様からの貴重なご意見・ご提案もお伺いしたく存じます。

 皆様からのご意見・ご提案をいただきながら、区の施策へと反映できるように努力していきます。
 10月開催の決算特別委員会へは、私の属する無所属議員会派『友愛中央』では、委員として出ることの内諾はいただいております。
 決算特別委員会の場も用いながら、今までもいただいている皆様の貴重な声を区政へ反映させていきたいと思います。


      記

区民の皆様のご意見を聴く会

日時:平成21年7月30日(木)
   19:00~21:00
   (遅れて出席いただいて構いません。)

場所:みんなの子育て広場 あすなろの木
   (こども元気クリニック 隣りのビル1F)
   中央区月島3-30-4
   電話03-5547-1191

プログラム:
  一、区政報告と質疑応答 中央区議会議員 小坂和輝
  一、区民の皆様からのご意見・ご提案

参加費:無料

申し込み:直接会場にお越しください。
     ただし、参加がわかっている方は、資料準備の関係上、
     前もってご連絡いただけるとありがたいです。
     メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp

以上、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区で開催される各種審議会・委員会の広報を、もっと区民へ

2009-07-30 07:08:31 | ブログ目次 / イベント情報・会議日程

 中央区で開催される各種審議会・委員会の広報をもっと、区民へ行っていただけるようにお願いをしているところです。
 
 いつ、どのような会議が行われているか、区民の皆様へは伝わっていないのではないかと考えます。
 
 区民の皆様へ開かれた中央区を作っていく必要があると思っています。

 これは、港区の例です。
 保育士付で、傍聴の準備をなさっている点ですぐれています。
 傍聴不可でも、開催のお知らせを行っています。
 私は、区役所内に、一時預かり保育所を作るべきと考えています。重要な相談や手続きをお子様連れでも行えるように環境整備していきたいものです。

****港区のホームページから****
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/koho/singi/index.html#2

各種審議会・委員会のご案内

各種審議会・委員会の会議の開催日程をお知らせします。
詳細については担当課へお問い合わせください。
区役所代表番号:03-3578-2111

会議一覧

第4回男女平等参画推進会議
日時 平成21年7月30日(木曜)
午前10時~正午 
場所 港区役所 911会議室 
主な議題 行動計画に盛り込むべき内容について 
備考 傍聴を希望される方は、7月27日(月曜)午後5時までに担当までご連絡ください。 
担当課 人権・男女平等参画担当
内線2026 

このページの先頭へ戻る

第201回港区都市計画審議会
日時 平成21年7月30日(木曜)
午前10時~12時 
場所 港区役所 議会棟1階 第5、6委員会室 
主な議題 景観法に基づく港区景観計画について 
備考 ●傍聴を希望される方は、当日会場に直接お越しください。ただし、会場の都合により入場が制限される場合があります。
●傍聴を希望される方で乳幼児をお連れの方は、保育士をご用意してお預かりする制度(一時保育)がありますので、希望される方は7月27日(月曜)までにお電話でお申込みください。 
担当課 都市計画課 都市計画係
内線2237  

このページの先頭へ戻る

第5回男女平等参画推進会議
日時 平成21年8月25日(火曜)
午前10時~正午 
場所 港区役所 入札室 
主な議題 行動計画に盛り込むべき内容について 
備考 傍聴を希望される方は、8月19日(水曜)午後5時までに担当までご連絡ください。 
担当課 人権・男女平等参画担当
内線2026 

このページの先頭へ戻る

港区介護認定審査会(傍聴不可)
日時 不定期(週1~2回)
場所 区役所内会議室
主な議題 介護の必要性について
備考  
担当課 高齢者支援課 介護認定係 内線:2885~2890

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください・・・・乳がんとの闘い

2009-07-29 18:41:46 | 医療


 歌手で、一児の母である川村カオリさんが、乳がんとの闘病の末、昨日なくなられました。

 乳がんであっても、最後まで自分らしく生きつづけた川村さん。
 自分が乳がんでたいへんなのに、「人のために」最後の最後まで歌い続けた歌姫です。

 ご冥福をお祈り申し上げます。
 勇気をありがとうございます。

 医療ができることは、ごくわずかかもしれません。
 でも、最後まで、精一杯生きるその魂を応援できるようでありたい。

「愛をください-ZOO」
http://www.youtube.com/watch?v=d5rGdRfcuYw

****川村カオリさんのブログから、そのメッセージを全文引用します。***

今日は大切なお話しがあります。
運命というのは決められているのでしょうか。

脚本家の様な人がいて
全ての人にその人だけの脚本が用意されているものなのでしょうか。
自分の足跡を振り返って見たことありますか?
どのくらいの歩幅で
どんなリズムで
何処で立ち止まって
いつ走り出したのか思い出せますか?

怒りなのか悲しみなのか苛立ちなのか
不透明な感情をどうする事もできなくて
ひたすら涙を流したり
雨の中を歩いたり
抑えきれない感情をぶつけたり

自分は何故生まれたのか・・・
自分のすべき事はなんなのか・・
自分とは誰をさすのか・・・
自分である定義とはなんなのか・・・
そんな答えの見つからない事を自問自答した・・

辿り着く場所はここしかないのに・・・
誰かに愛されたくて
誰かを愛したくて
贅沢な願いはいわない
ただ
ここにいたい・・・

人生に何が起こるかなんて誰にも予想など出来ない事を実感しました・・・。
私、川村カオリは現在乳がんの再発と闘っています。
リンパ節・骨・肺の3ヶ所への転移です。
再発という単語を耳にした時
納得がいかなくて
受け入れる事が出来なくて
言葉に出来るようになるのに時間を必要としました。

最初に私のブログを見て下さっている皆様に自分の言葉でご報告しようと思いました。
それでも
私の生き方は変わりません。
「前進あるのみ」
あるがままに・・・
なるようにしかならないさ・・・
後ろは振り向かない・・・
だから心配いらないよ
道は見えてるよ
時々へたれるかもね
その時は短い逃亡でもするよ
でも 黙って消えたりしないから

こんな思いをする人は少ないほうがいい。
だから全ての人に伝えていきたい
そして愛すべき家族にも・・・。
たまには皆さんの力をお借りする事もあるかもしれません。
その時は宜しくお願いします。

2008年10月01日
川村カオリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29 朝は、築地市場から

2009-07-29 08:43:21 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 7/29朝は、築地市場から始まりました。

 適度な採光、ゆるやかな曲線美、機能的な市場を創り出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地 UP DATE 39】確認しました!コアサンプル。(遠くからですけど。。。)

2009-07-29 05:19:46 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 「豊洲地区試錐コア(以下、コアサンプル)の開示ならびに保全」を求めて、都知事と市場長に要請文を出しています。
⇒ http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/6954173743420a75573c1c7965edc962

 昨日7/28、その豊洲の現場に行き、遠くからですが、その存在を確認いたしました。東京都の説明では、写真に写っているそのブルーシートや白いシートで覆われたものが、コアサンプルであるとのことです。

 これは、要請文にも書きましたが、とても重要な資料です。

 日本環境学会土壌汚染対策ワーキンググループ長 坂巻幸雄氏からもその重要性については、メモをいただいております。(太字などは、小坂による。)

 何事にも言えることですが、政策決定に当たり、政治的判断をする以前に科学的根拠が整ってはじめて、その事柄に対して、政策決定ができると考えます。
 政治の力で、科学的根拠まで覆してはならないと考えます。
 築地市場移転問題における東京都の政策決定のあり方には、はなはだ疑問を残します。歌舞伎座取り壊し、歩行者専用橋架橋による晴海通り混雑の緩和などでも同様に科学的根拠がない点で(少なくとも、丁寧な科学的根拠の説明が必要な点で)、疑問をいただいています。
 

***坂巻氏のメモ****

ボーリングコアを保全する意味について(メモ)

●柱状図の精度・客観性の検証に不可欠である。
ボーリング柱状図は、地質構造解析の第一ステップになる基礎資料であって、それだけに十分な精度(どの位置・どの深度に、どの地質区分に属する、どのような物質が存在しているか)で記載されているか大きな問題となる。

豊洲の場合、拙速・粗雑なな工程管理によって、十分な精度で柱状図が描かれているかどうか、甚だ疑問である

●しかし、以後の専門家会議の議論は、この精度の保証のない柱状図から導かれた地質構造解析と、汚染分布モデルをもとにして進められているので、当然議論と結論の精度についても大きな疑問を残す結果となっている

●「精度」の問題とは、
*軟弱地盤のため、自然に伸びた状態で採取されるボーリングコアについて、伸びた部分を機械的に切り捨てて、収納、記載している。

*通常明示する事になっている、分析試料の採取位置、分析試料の名称(例えば、「細砂混じりシルト」)等の記載がない

調査を請け負ったコンサルタント各社間で、作業スペック、記載方法の統一等が図られていなかったために、各社間で記載の統一が取れていないので、街区間の対比ができない(例えば、「Yc層を確認」との記載があるのは5街区のみで6・7街区にはない。逆に、「盛土・埋土」の記載があるのは6・7街区のみで5街区にはない。同じ「細砂混じりシルト」といっても、各社を通じて同一の物質を指しているかどうかも、コアの実物を比較してみなければ判らない)。

*「Yc層に到達したら、50cmの余掘をして掘り止め」との作業指示があるが、何をもって「Yc層到達」と判断するのか、客観的基準が全く示されていない。余掘も、15cm1m程度と、まちまち。

●従って、「一定の対策さえ講じれば、汚染地であったところでも食品を扱って問題はない」とする専門家会議答申の当否を判断しようとする際に、唯一無二の物証となるのがボーリングコアであって、それを廃棄すれば、専門家会議の結論自体、当否の判断を下す手段がなくなってしまう

●例えば、類似の6価クロム汚染問題を抱えた北区豊島団地の案件では、対策立案に際して収集したボーリングコアを完全に保存している。市場の言う「保存状態が悪いから保全の意味がない」というのであれば、ますます、保管に留意してこなかった、当事者の管理責任が問われなければならない。

分析値に疑問が生じた場合にも、コアの現物がなければ追試が出来ない。重金属・ヒ素等については再現性がある。有機物質については揮発性の評価等の問題があるので、厳密な再現性は期待できないものの、定性的な議論には繋げられる。
SAKAMAKI,Y.  09/07/14  v.1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティバス 料金設定 100円の予定。

2009-07-28 10:52:08 | 街づくり

 コミュニティバスの料金設定が、ようやく調整がつきました。

 先日お知らせいたしました第4回検討委員会の前ということで、急遽、本日7/28、担当の委員会(環境建設委員会と築地市場等街づくり対策特別委員会)が合同で開催されました。

 合同委員会では、私は、「コミュニティバスの持続可能性」を焦点に質問致しました。

①銀ブラバスの経験について
 かつて中央区が運営した銀ブラバスは、いつからいつまでで、そのときの収支を明らかにしていただきたい。

回答:平成3年~平成11年
   収支は、年4000~5000万円の赤字。
   結局、総計4億円弱の赤字となった。


②料金の見直しもふくめ運営開始後の見直しの体制について
 運営開始後、区民の有効な交通機関となるように、収支やルートに関し協議していく必要がある。
 どのような考えで、協議会をつくろうと考えているか。

回答:第4回検討委員会では、運輸省申請の手続きに関わる件を主として話す。
   運営開始後の運営の体制について、秋口から該当委員会の中で区議会において検討する。


③黒字の場合
 赤字の場合、事業者へ中央区が補填しているわけであり、黒字の場合は、区民へ還元できてしかるべきと考えるが。

回答:事業者とどのように折半するか調整していく。


④コミュニティバス事業の持続可能性
 この事業は、年約1億円の赤字を出す試算である。万が一の事業撤退のリスクマネジメントの考え方は。

回答:赤字が多いからといって、事業中止は考えないが、区民に広く使われるかどうかを評価する。


質疑応答は以上。


 コミュニティバスは、今後、区民に親しまれるもの、区民の有効な交通機関として機能するものにせねばなりません。特に、以前から、書いていますが、高齢の方、障がいのある方にとって役に立つものでなくてはなりません。
 また、利用者が少なく、多額の赤字だけを生む事業にしてはならないと考えます。
 今後とも、皆様のご意見をよろしくお願い申し上げます。


⇒なお、第4回コミュニティバス検討委員会は、7/31(金)午前10時~銀座ブロッサムであります。傍聴可能です。
 http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/b772ab8b536ca61062c109a50eaecda8

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流通・小売の現場

2009-07-27 23:00:00 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 流通・仲卸・小売の現場に携わる方のお話をお伺いする機会を得た。
 畜産関連で、生産者から直接仕入れる。
 卸はないため、日経の相場からプラスマイナスで交渉して値段を決定する。
 注文においては、インターネットを用いるが、細かいところは、電話を用いざるを得ない。
 生産者からの運送は、かつては生産者が自前で持っていたが、今は運送会社が行う。
 彼が自社で加工して出た残骸は、かつては、お金をいただいて引き取る業者がいたが、今は、お金はいただけない。ただ、自分で廃棄するには代金が必要であるため、現状を歓迎する。
 彼の印象では、ものの物流では、産直が鮮度が高い。
 大手スーパーは、生産の現場に浸透し、船を丸ごと買ったり、原料から加工をし、安く消費者に供給するようにしている。
 但し、料理店や商店街の小売店に向けては、仲卸の役割がとても重要であると彼は考えている。
 私の抱いている感覚と同様な回答を得れた感を受ける。
 今の市場や物流の方向性で進むと、商店街はなくなるのではないか、寿司屋のネタはスーパーで仕入れられるようになると私は大変危惧している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動しました。建築家 山本理顕氏 ご講演

2009-07-26 23:00:00 | マニフェスト2011参考資料
 目からうろこのご講演でした。山本氏のような建築家を私は、是非とも待ち望んでいました。
 建物を地域社会をつくるという観点から、建てていらっしゃいました。

 山本氏は、現在の日本の建物を、「一住宅=一家族」システムと評しています。
 ①一つの住宅に一つの家族
 ②プライバシーを守るために極めて閉鎖的
 ③隣り合った住宅相互は干渉し合わない
 ④家族は、自立性の高い自立単位
 ⑤家族は、再生産の単位

 このシステムは、1924年L.ヒルベルザイマーによるドイツのハイライズ・シティーをモデルとするといいます。

 言われればまさに、「一住宅=一家族」システムから、現代の諸問題が起源していると考えられます。
 少子高齢化、夫が働き妻が子を育てる形、孤独死、コモンスペースの欠如などなど。

 山本氏は、『地域社会圏』という概念をうちたて、「一住宅=一家族」システムを打破しようとされました。
 ひとつのモデルは、東雲キャナルコートCODAN(2003)にあります。

 都市の理想の開発は、300%7~8階の建物を、住んでいる全ての人を巻き込んでつくることかもしれません。

 質疑応答では、高さ制限と容積率で決められた計画で進められる都市再開発の問題点にどう取り組んでいけばよいのかが大きな争点となりました。
 *NPO等による持続的な取り組み、
 *建築士協会との連携、
 *話し合いの場をつくる、
 *景観や美的な問題では数値化はできないが徹底的に議論する、
 *プロセスが公開される、
 *設計という作業への対価、
 *国政での議論、
 *バリアフリーの視点、
 *公共建築では特に地域との連携
これらの中にその取り組みの形が見えてくると考えました。

 非常に有意義なご講演でした。
 広島市西消防署(2000)、横須賀美術館(2007)、福生市庁舎(2008)などご講演でご紹介いただきましたが、そのコンセプトの斬新さにどれも驚かされました。
 今後、山本氏の著書にも当たり、まちづくりに生かせるように努力したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歩行者専用橋UP DATE7】シミュレーション

2009-07-25 23:33:14 | 街づくり
 歩行者専用橋を架けることにより、どれだけ晴海通り沿いの歩行者混雑を緩和できるか、シミュレーションをすべきと考えています。

 区からは、一切、シミュレーションの資料を出していただけておりません。

 区は、3割が歩行者専用橋へ流れると“仮定”しているだけの状況です。“仮定”の根拠はありません。
 
 シミュレーションができないか、ネットで調べていると、ある会社がヒットしました。シミュレーションできる可能性があります。
 英国のLEGION社で開発された歩行者(群集)シミュレータ『LEGION STUDIO』というソフトを使うといいます。
 鉄道駅や商業施設、スポーツアリーナ、高層ビルなど、実際の歩行空間における歩行者(エンティティ)の動きをシミュレートし、平常ピーク時の動線の評価や緊急時の危険度評価を行うために開発されたソフトウェアだそうです。

 このソフトご存知の方、いらっしゃいますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/30 区民の皆様のご意見を聴く会 開催

2009-07-25 11:17:53 | ブログ目次 / イベント情報・会議日程
 区民の皆様の声を議会に反映させていきたく活動をしております。

 この度、7/30区民の皆様の声を聴く会を開催いたします。

 中央区の今、起こっている課題をご説明するとともに、皆様からは、様々なご意見・ご提案をいただきたく考えます。

 
 中央区の今起こっている問題・課題をあげれば、きりがありませんが、

*築地市場移転問題

*豊洲六丁目土壌汚染問題

*歌舞伎座取り壊し

*コミュニティバス

*朝潮運河歩行者専用橋架橋

*勝どき駅と晴海通り歩道の混雑

*保育園・幼稚園 待機児

*病児・病後児保育

*障がい児・者施策

*高齢者福祉施策

*新型インフルエンザ対策

*再開発

*商店街振興

*温暖化対策

*防災

*ワークライフバランス

・・・・あげればきりがありません。

 お集まりいただいた方々からも、ご希望をお伺いしながら、臨機応変に課題をご説明させていただき、意見交換していきたいと考えます。

 また、皆様からの貴重なご意見・ご提案もお伺いしたく存じます。

 皆様からのご意見・ご提案をいただきながら、区の施策へと反映できるように努力していきます。
 10月開催の決算特別委員会へは、私の属する無所属議員会派『友愛中央』では、委員として出ることの内諾はいただいております。
 決算特別委員会の場も用いながら、今までもいただいている皆様の貴重な声を区政へ反映させていきたいと思います。


      記

区民の皆様のご意見を聴く会

日時:平成21年7月30日(木)
   19:00~21:00
   (遅れて出席いただいて構いません。)

場所:みんなの子育て広場 あすなろの木
   (こども元気クリニック 隣りのビル1F)
   中央区月島3-30-4
   電話03-5547-1191

プログラム:
  一、区政報告と質疑応答 中央区議会議員 小坂和輝
  一、区民の皆様からのご意見・ご提案

参加費:無料

申し込み:直接会場にお越しください。
     ただし、参加がわかっている方は、資料準備の関係上、
     前もってご連絡いただけるとありがたいです。
     メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp

以上、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア 医療協力

2009-07-25 07:08:57 | 医療

  昨日、『二金会』(第二金曜日に集まるところが会の名の由来)という世田谷区の皆様の集まりがあり、世田谷区議田中優子氏にお知らせをいただき、参加してきました。

 さまざまな出会いがございましたが、ひとつうれしい出会いがございました。

 NPOサイド・バイ・サイド・インターナショナル代表佐々木浩二氏とプロジェクト・マネージャーの佐々木明子氏の出会いです。
 このNPOは、カンボジアの医療環境の向上に尽力されています。
 診療所建設支援、救急事業、妊産婦と母子の健診事業、学校支援などなど。

 ホームページ:http://www.side-by-side-intl.org

 聞いたことはあったのですが、佐々木明子氏との話の中で、カンボジアでは、「子どもを売る」ということがなされているということでした。国境を越えて、タイで、臓器移植として用いられることも行われているのだそうです。信じがたいことですが、あるそうです。

 私自身、発展途上の国々への医療援助に高い関心があります。
 一度、佐々木氏に勉強会でもお願いできればと思っています。  

 
 二金会の皆様に 、自分の自己紹介の場で、築地市場の移転問題に触れました。豊洲土壌汚染地へは移転させてはならない、中央区で江戸時代から400年続いてきた食文化を壊してはならないということに大きな賛同を得ました。
 都議選の影響もあってか、築地市場の移転問題に高い問題意識をもたれていらっしゃいました。まさに、築地市場の移転問題は、中央区と江東区など周辺の区だけの問題ではなく、東京都全体の問題であるということが浸透していることを強く感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/25 まちづくり勉強会 講師:建築家 山本理顕 氏

2009-07-24 08:54:28 | 街づくり

 まちづくりのあり方を考える有意義な勉強会のお知らせをいただきました。
 皆様にも、お知らせいたします。
 
 中央区にも、是非とも、問題意識をもつ区民の皆様の力により、このような勉強会をつくれればいいと思っています。

 私も参加します。会場でお声をおかけください。

  

***以下、案内の転載です。***

<千代田のまちづくりを考える会>
公開セミナー(第2回勉強会)

 地域社会圏


地域社会の再構築・・・これからのまちづくりに建築の出来ること

 山本理顕氏が今迄に携われた、地方自治体や公共建物等のお仕事を通じ、構築された「公共建築物」と「まちづくり」の考え方、その基礎をなす、「建築をつくることは未来をつくることである」と言う考え方。
 公共建築物と地域社会との関係、建築が社会に及ぼす影響などを主要テーマとした講演です。
 市民のみなさまの、多数のご参加を心よりお待ちしております。

           

講師:建築家 山本理顕 氏

日時:平成21年7月25日(土)13:00~
    セミナー 13:10~14:40
    質疑応答など    ~16:00

会場:千代田区区民ホール(区役所1Fホール)
 http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00005/d0000595.html 

参加費:500円

主催:千代田のまちづくりを考える会

お申し込み方法:千代田のまちづくりを考える会(締め切り7/24)
   ファクス:03-6410-5577
   e-mail: atom.japan@gmail.com


山本理顕氏 プロフィール
1945 年北京市生まれ。1968 年日本大学理工学部建築学科卒業。1971 年東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修了。東京大学生産技術研究所原研究室を経て1973 年株式会社山本理顕設計工場設立。2002 年工学院大学教授。2007 年~横浜国立大学大学院教授。

主な作品:岩出山町立岩出山中学校(1996)、埼玉県立大学(1999)、公立はこだて未来大学(2000)、広島市西消防署(2000)、東雲キャナルコートCODAN(2003)、横須賀美術館(2007)、福生市庁舎(2008)など。

主な受賞:日本建築学会賞、日本芸術院賞、BCS(建築業協会)賞、グッドデザイン賞金賞、など多数。

主な著書:「細胞都市」(1993 INAX)、「つくりながら考える/使いながらつくる」(2003 TOTO 出版)、「新編 住居論」〔2004 平凡社ライブラリ〕、「建築をつくることは未来をつくることである」(2007 TOTO 出版)、など。

主催千代田のまちづくりを考える会
活動内容)
1)現在千代田区内各地で起きている再開発(地区計画)の問題点について情報を共有する。
2)個別問題の解決について相互に協力し合う。
3)「まちづくり」のあり方についての意見交換・調査研究

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする