「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

明日7/1、豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟の第5回公判(転載歓迎)

2010-06-30 15:38:09 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 いよいよ明日、7/1(木)豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟の第5回公判が開催されます。

 日本最大規模といわれる市場移転候補地、豊洲東京ガス工場跡地の土壌汚染。

 土壌汚染調査の信憑性を判断する証拠となる土壌コアサンプルの廃棄差止めを求める訴訟です。


   第5回口頭弁論

 日時:7月1日(木)午前10時~(集合9時30分ロビー)

 場所:東京地方裁判所610号法廷

(終了後、弁護士会館5階会議室で原告団報告会を開催)

 東京都は豊洲で行われた汚染対策の「適用実験」報告[6月末公表予定]でに「安全宣言」を出す予定と見られ、秋の定例都議会での豊洲移転決着を目指し、一気に攻勢に出ることが予測されます。
 築地市場の移転問題は、いよいよ正念場を迎えたと云えます。

一人でも多く、傍聴にお集まりいただきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 裁判の経過は、6日、第9回「築地市場を考える勉強会」でご報告します。今後の日程も合わせてご案内します。

----------------------------------

<今後の予定>



○ 第9回築地市場を考える勉強会 

テーマ;コアサンプル裁判経過報告、土壌汚染対策技術の問題点、汚染地(豊洲)購入損害賠償請求提訴報告他

日時;7月6日(火)午後6時30分開会[開場6時]

場所;日本教育会館[一ツ橋ホール]7階707会議室

[千代田区一ツ橋2-6-2、最寄り駅;神保町]

○ 汚染地(豊洲)購入損害賠償請求訴訟 初公判

 日時;9月28日(火)11時15分

 場所;東京地裁 522号法廷

  石原慎太郎都知事等に約160億円の損害を賠償請求する訴訟です。

○ 第六回(コアサンプル訴訟)公判9月8日(水)午前10時~東京地方裁判所610号法廷


 日程近くには、本ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kodomogenkiに詳細を掲載いたします。



「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止請求訴訟」事務局
東京都中央区月島三丁目30番4飯島ビル1F
電話:03-5547-1191 /Fax:03-5547-1166

以上、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土地利用基本計画を作ろう!(作成の手引き)」

2010-06-30 08:49:04 | 街づくり

 国交省HP 6/28報道発表資料で、『土地利用基本計画の活用に関する研究会報告』(作成の手引き)が公表されましたので、こちらでも、お知らせいたします。

http://www.mlit.go.jp/report/press/land05_hh_000008.html

 下線、太字は、小坂が引いています。

******国交省ホームページより****
「土地利用基本計画の活用に関する研究会報告」(作成の手引き)の公表について平成22年6月28日

 経済社会情勢の変化等により土地利用をめぐる情勢が大きく変化してきている中、平成20年7月に国土形成計画が新たに策定されるとともに国土利用計画(全国計画)が改定され、これに伴い各都道府県では土地利用基本計画の変更が行われ、また予定されています。
 
 このような情勢を踏まえ、各都道府県それぞれの事情や土地利用に係る都市計画法等の個別規制法の運用実態に応じて、土地利用基本計画がより充実した内容となるよう平成20年度に「土地利用基本計画の活用に関する研究会」を設置し、土地利用基本計画の視点と手法について検討を進めてまいりました。

 平成20年度の成果として昨年6月に、『個別規制法の連係による総合調整の手法』を内容とした「土地利用基本計画を使おう!(活用の手引き)」を公表したところですが、今般、平成21年度の成果として『土地利用調整のマスタープラン機能として果たすべき役割と実効性確保の方策』を取りまとめた「土地利用基本計画を作ろう!(作成の手引き)」を作成しましたので、公表いたします。

(注)土地利用基本計画は、国土利用計画法に基づき各都道府県が定める計画で、都道府県土を五地域(都市地域、農業地域、森林地域、 自然公園地域、自然保全地域)に区分し、当該地域に関する諸計画を総合的に調整するとともに、土地取引に関しては直接的に、開発行為に関しては個別規制法を通じて間接的に、規制の基準として機能するものです。
  (参考:http://tochi.mlit.go.jp/02_02.html

添付資料
お問い合わせ先

国土交通省土地・水資源局土地利用調整課 梅田・岡野・石内

TEL:(03)5253-8111 (内線30402・30432・30453)

以上、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(火)のつぶやき

2010-06-30 03:00:30 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
10:13 from web
2001年開業以来、「病児保育」を行っています。また、保育園で急な発病の場合、「病児お迎えサービス」として、当院スタッフがお迎えに行き、そのまま「病児保育」でお預かりすることも合わせて行っています。近隣保育園との連携の下、病気の子に適切な看病の場を即座に提供することができます。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高さ違反で建設中断 文京区の22階建てマンション

2010-06-29 17:06:39 | 街づくり

 珍しい事件と思い、掲載します。

****東京新聞*****

高さ違反で建設中断 文京区の22階建てマンション
2010年6月29日 夕刊

 
 東急不動産が東京都文京区小日向4丁目に建設中の高層マンションの一部が、都の定めた高さ制限に違反していることが分かり、東急不動産が建築確認を取り下げ、工事を中断していることが分かった。 (したまち支局・中里宏)

 マンションは区内の一級建築士事務所が設計し、民間の指定確認検査機関「日本建築センター」が二〇〇八年十二月に建築確認していた。都建築指導課によると、高さ規制の違反で建設中のマンション工事が中断されるのは異例という。

 今後、設計、建築確認のやり直しが必要になる。販売は開始していない。マンションは春日通りに面した地上二十二階建て、戸数約百戸。建物の大半は土地用途が「商業地域」の上に建てられるが、西側の一部が「第二種住居地域」にかかっている。計画では、第二種住居地域にかかる部分も二十二階建てとなっているが、建物北側の日当たりを考慮して都が定めた高さ制限「第三種高度地区」を適用すると、最高九階までしか建てられないことが五月、高層マンションに反対する住民の指摘で分かった。

 現在の設計図に都の高さ制限をそのまま反映させると、十階から屋上までの西側約五メートルが削られ、九階から七階までを階段状に削る必要がある。住民の指摘で都が違反を確認し、日本建築センターに連絡。東急不動産が同月二十八日に工事中断を届け出た。工事は鹿島が請け負い、昨年夏に着工。基礎工事が行われていた。

 東急不動産は今月十二日、工事中断を周辺住民に報告する説明会を開催。出席した住民によると、東急不動産側は「マンションのほとんどは一級建築士事務所に発注し、指定確認検査機関で建築確認を取っている。建築確認が下りたものを再チェックすることはない」と説明したという。

 設計した一級建築士事務所は「取材には応じられない」、日本建築センターは「都に経緯を報告しており、コメントできない」としている。東急不動産広報グループは「都の指摘を受け、企業として迅速に対応した」としている。

****以上*****

ネット上の関連記事:空中権、連担性もキーワードとして、出てきます。
http://www.pjnews.net/news/794/20100601_9
http://www.s-araki.com/WATCH-1.htm

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(月)のつぶやき

2010-06-29 02:35:17 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
01:10 from web
所属する臨港消防団のポンプ操法大会開催。わが二分団は、二点差での二位。選手の皆様、お疲れ様でした。町会のポンプ操法同時開催。女性のみや中学生チームなどの参加もあり、広がりが見えています。既往のある大会参加者が突然痙攣を起こし救急搬送のエピソードがあり、何も無いことを祈っています。
01:42 from web
消防団大会⇒休日急病対応の後、私自身は無所属ですが、選挙応援に新宿へ。公選法抵触を避け、候補名は今は伏せますが、区議になるひとつのきっかけを与えてくださりました。子育て支援や母子家庭支援にとてもご熱心で、かつ築地現在地再整備の取り組み等でも公私ともに恩人です。当選を信じています。
17:14 from web
土地の少ない中央区は、地下に駅前駐輪場整備。ICカードICタグを用い(3200円相当、利用者は1000円負担)、地下(深さ12m直径8m)に204台機械式自動収納駐輪場を人形町駅前に。建設費1億7000万円維持費220万円。安全性は万全、地上部分は防災倉庫・町会倉庫・保育園園庭。
17:27 from web
区は平成6年11月策定の「中央区自転車駐車場施設整備計画」を持つが、実際あるのは水天宮前・茅場町・人形町三駅の駐輪場計画。全体的な計画(自転車通行帯整備、都・区道歩道の駐輪場整備、レンタル自転車等)の検討を深め、車社会からの離脱と自転車利用による健康増進・観光振興を目指すべき。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/28 環境建設委員会 付託議案審査

2010-06-28 16:11:47 | 街づくり
 本日、環境建設委員会で、委員会に付託された二議案を審査。
 委員会では、二議案とも、採択すべきものと可決。

 私の質疑の要点。

Ⅰ人形町二丁目地下駐輪場整備
中央区自転車の放置防止に関する条例の一部を改正して、人形町二丁目地下駐輪場整備する件(収容台数204台)

1:資料請求 毎年実施の駅前放置自転車台数調査の結果を資料請求

2:質問 「中央区自転車駐車場施設整備計画」(平成6年11月策定)は、いつ改定か

区回答:駅ごと(水天宮前、茅場町、人形町の三駅)の駐輪場整備計画である。全体的な計画(自転車通行帯整備、レンタル自転車なども含め)は、今後、検討。

3:質問 建設費と維持費の概算は

区回答:利用カードは、一枚3200円
    建設費 1億7000万円、
    維持費(電気代、保守) 220万円

4:質問:安全性は?子どもが入らないか?

区回答:自転車にICタグがついている。
    センサーがあり、人がいると扉が開かない。安全性は大丈夫。

5:似たものはどこに、

区回答:江戸川区葛西エリアにあり

6:デポジットのように、できないか。すなわち、保証金1000円で、利用者は、ICカード(3200円相当)を区から借りる形にし、利用期間が終わると、そのカードを返却と同時に、区が1000円を利用者に返却する形。

区回答:検討したが、法制度上、難点あり。



Ⅱ中央区立勝どき駅前まちづくり支援用施設整備
中央区立まちづくり支援用施設条例の一部を改正して、中央区立勝どき駅前まちづくり支援用施設(勝どき一丁目8-1)整備する件

 11月末に竣工。同施設は、12月~1月に入居。

1:質問 何戸か?

区回答:全部で19戸。うち従前居住者用17戸。

2:質問 国の補助金もこの制度でも入るのか。

区回答:この制度も国の補助金制度を利用し400万円調達。

3:質問 家賃は?

区回答:組合(79名、もともとに地権者は120名)より、19戸を区が、年2600万円で借りる。
    賃貸借契約は、10月締結。その賃貸借契約書は、委員に資料提出。
    ひとつの部屋が40数㎡。
    家賃補助は、年1500万円

4:まちづくり支援用施設とは?

区回答:ひとつには、従前居住者が住み続けられるように。もうひとつは、開発に伴い仮住居とする。

5:従前居住者は、いつまで住めるか?

区回答:その世帯として、30年間まで。

以上、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(土)のつぶやき

2010-06-27 01:41:14 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:52 from web
6/19朝は、築地のまちから始まりました。場外市場は、賑わいを見せていました。「築地市場の現在地再整備」をうったえて周りましたが、まちの反応は、非常によいものがあったと体感しています。
09:58 from web
野上議員、銀座の隣りが築地の街です。どちらも中央区。都議会民主党が現在地再整備案公募で45案を集めたその活発な動きに感謝致しておりますが、引き続き築地市場現在地再整備をよろしくお願いいたします。@nogamiyukie 「銀座 なう」。銀座に来たら呟かないといけない。
11:07 from web
チャイルドライン:お説教ぬき、押し付けぬき、子どもたちの声にただただ耳を傾ける。家族・地域・友だちそして身近な人でさえ上手くつながることが難しい今の子どもたちの環境に、声だけでつながる居場所。全国共通フリーダイアルだが寄付が減りフリーダイアル危うし!年1500万円以上電話代必要。
12:32 from web
本日楽しみな講演会『丸亀再開発の実験ーよい再開発はあるのかー』講師福川裕一千葉大学大学院教授18:15~千代田区富士見区民館。景住ネット主催。丸亀商店街の再開発は「次の100年への商店街づくり」として、合意形成、デザイン性、総有的な権利床など実験的な取り組みが行われたといいます。
12:59 from web
都内で大人の百日咳が流行しています。長引く咳に要注意です。http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/06/20k6n300.htm
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日6/26開催!『丸亀再開発の実験ーよい再開発はあるのかー』

2010-06-26 12:41:34 | 街づくり

本日楽しみな講演会

『丸亀再開発の実験ーよい再開発はあるのかー』

講師福川裕一千葉大学大学院教授

18:15~千代田区富士見区民館。

「景観と住環境を考える全国ネットワーク」
http://machi-kaeru.com/ 主催。

 丸亀商店街の再開発は「次の100年への商店街づくり」として、合意形成、デザイン性、総有的な権利床など実験的な取り組みが行われたといいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(金)のつぶやき

2010-06-26 02:19:47 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
12:27 from web
6/11 21:20日本橋小温水プール機械室、プール水殺菌用タンクに誤ってポリ塩化アルミニウム投入し塩素ガス発生。消防車14台隊員55名出動。区は同日22:26消防無線から情報把握、署に照会依頼、翌6:30署から連絡。6/12部・課長が情報収集と近隣説明。6/24報告書議員送付。
12:48 from web
「日本橋小学校温水プールでの薬品誤混合による塩素ガス(5ppm感知)発生事故」での危機管理上の課題1、誤混入の原因把握と再発防止 2、塩素ガス発生後の連携・情報伝達(管理受託者社員と責任者、管理受託者と消防署や区、消防署と区) 3、区から近隣地域への説明報告やプレスリリース
16:52 from web
築地市場の移転問題を広報するキャンペーンカーが登場。築地市場の土壌汚染地への移転問題は、まさに東京都の大きな問題のひとつ。また、中央卸売市場整備計画は農水省の管轄となり国の問題でもあります。参議院議員選挙では、築地市場現在地再整備を真剣に考える候補者が選ばれることを願っています。
17:32 from web
2005年3月策定の第8次中央卸売市場整備計画(期間平成17~22年度)には、「東京都中央卸売市場(新設市場-豊洲地区)及び新潟市中央卸売市場(新設市場-茗荷谷・西山地区)の整備に伴い、東京都中央卸売市場築地市場及び新潟市中央卸売市場は廃止する。」の文言があり、第9次では変更必要
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(木)のつぶやき

2010-06-25 02:24:35 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
15:44 from web
現在地再整備の検討の付帯決議が、都議会予算審議でつけられた築地市場へ昼に。いろいろな問題に共通していることは、起きていることの本質が、多くのひとに知らされることなく、物事が進んでいっていることだと、改めて感じました。参議院東京選挙区では、築地市場移転問題もひとつの争点と思います。
21:37 from web
親友といっていいのか、人生の先輩でもある方が、長期の入院をされるということで、その前に仲間で集まりました。様々な出会いをその方からいただきました。医者が余命1年といってから、その1年が経とうとしています。その方とは、これからも一緒に企画を打って行きたいと願っています。
by kosakakazuki on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 第65回東京都卸売市場審議会の開催

2010-06-24 21:24:05 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 6/25以下、築地市場関連の審議会が開催されます。

 念のため、こちらでも、お知らせいたします。

 私も、フォローしていきたいと思います。

****以下、東京都中央卸売市場ホームページより****

第65回東京都卸売市場審議会の開催について
平成22年6月17日
東京都中央卸売市場


 このことについて、下記のとおり開催しますのでお知らせします。






1 日 時
  平成22年6月25日(金) 午前10時00分から

2 場 所
  東京都新宿区西新宿2-8-1
    東京都庁第一本庁舎 南塔33階 特別会議室S6

3 議 題
  (1)審議事項
    東京都卸売市場整備基本方針について<諮問> 
  (2)報告事項
    ① 豊洲新市場整備の経緯について
    ② 市場使用料あり方検討委員会について

4 一般傍聴について
  傍聴を希望される方は、当日会場までお越しください。整理券をお渡しします。
  (1)受付時間 午前9時30分から9時50分まで
  (2)傍聴席数 20席(先着順)          

      
   東京都卸売市場審議会委員名簿
  (平成22年6月17日現在、五十音順、敬称略)
                                              
  氏  名 役  職
委  員 阿 部  裕 行 多摩市長
委  員 伊 藤  裕 康 東京都水産物卸売業者協会会長
委  員 上 野  和 彦 東京都議会議員
委  員 大 北  恭 子 特定非営利活動法人
東京都地域婦人団体連盟常任委員
委  員 小 沢  昌 也 東京都議会議員
委  員 川 田  一 光 東京中央市場青果卸売会社協会会長
委  員  菅    東 一 東京都議会議員
委  員 木 立  真 直 中央大学商学部教授
委  員 近 藤  弥 生 足立区長
委  員 西 尾  チヅル 筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授
委  員 馬 場  裕 子 東京都議会議員
委  員 福 永   正 通 地方公共団体金融機構副理事長
委  員 三 原  まさつぐ 東京都議会議員
委  員 山 本  茂 貴 国立医薬品食品衛生研究所
食品衛生管理部部長
委  員 横 山   彰 中央大学総合政策学部教授


--------------------------------------------------------------------------------

問い合わせ先
東京都中央卸売市場管理部市場政策課
電話 03(5320)5725



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和光市の取り組み

2010-06-24 15:51:43 | 議会改革
 和光市議会が市民との間で説明会をするということです。  

 議会が、住民の皆様と意見交換をするという非常に画期的な取り組み上、こちらでも、ご紹介します。

*******和光市ホームページより*****
議会基本条例 2010年06月24日 12時12分

和光市議会基本条例(案) 説明会を開催します会場で皆さんのご意見をお聞かせください。

日時 平成22年7月19日(月曜日・祝日)
午後の部
13時15分~受付開始 13時30分~15時30分 
坂下公民館 新館2階 視聴覚室

夜間の部
18時15分 ~ 受付開始 18時30分 ~20時30分 
中央公民館 2階 会議室1  

 和光市議会では、市民に開かれた議会、議事機関としての権能を発揮する議会を目指しています。 
 議会では、市民の代表として十分機能を発揮し、市民の皆様の負託と期待に応えるよう広い視野に立って議会活動を行い、市民の皆様が安心した生活と将来に希望が持てるよう、市の発展に努力してまいります。

※議会基本条例とは、地方議会の運営をどのように行うのかを定めた条例のことです。

議会基本条例ポスター(290KB; PDFファイル)


担当名:議事課
住所:広沢1-5 議会棟2階
電話番号: 048-424-9108 048-424-9108 FAX:048-463-2835
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/23の夕焼け

2010-06-24 08:50:12 | Weblog
 6/23は、日中、結構な雨。

 夕方にかけて、回復。

 こういう日の空からのプレゼントは、きれいな夕焼け。

 写真は、晴海・臨港消防署から東京湾・港区の方角を望む。消防団ポンプ操法大会の練習開始前のひとときに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(水)のつぶやき

2010-06-24 03:02:08 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
09:23 from web
仲間と障がい者支援のNPOを立ち上げ、初の企画として、芸術展を計画。障がいのある方ご自身がつくられた作品の展示・販売や、芸術家の皆様の作品を販売し、その収益の一部を障がい者支援に役立てる考え。七夕をはさんだ日程で企画。場所は元麻布のギャラリー。“思い”を共有し、ぜひ実現したい。
14:02 from web
児童虐待再発防止にむけて、江戸川区で宣言が医師会らを中心になされる。 一未然防止と早期発見の体制強化、一機関・団体が相互に連携し、迅速・的確に行動、一学校・児童相談所・子ども家庭支援センター、民生児童委員は虐待の相談窓口として、個々の状況を把握し、適切な支援につなげる、一地域を挙げて「虐待の無いまち」を創る
14:22 from web
園医をしている認証保育園の健診日。三歳クラスにもなると、子どもたちは、自分の記録表をもって、順番に並び、順番がくると、「お願いします。」、診察が終わると「ありがとうございました。」と挨拶がきちんとできる。待ちながら、おしゃべりはしているものの、お行儀のよさにいつも感心しています。
by kosakakazuki on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問 区の考え方

2010-06-23 08:37:20 | 政策・マニフェスト
 一般質問の区の考え方を書きます。
 ⇒が区の考え方です。
 答弁の詳細は、のちに出される議事録をお待ちください。


一、本区の基本構想及び基本計画の見直しの必要性を問う
①定住人口を目標の10万人を超え、基本構想を見直す時期に来ていると考えるが、いかがか。
⇒区長:理念や基本目標を見直す必要は無い。

再質問:住宅供給の政策がとまらない

⇒区長:人口減の時代である。福祉面住宅の供給を。タワー型マンション建設には反対。


②地方分権改革推進委員会の第三次勧告を受け、市町村の基本構想策定義務が廃止されようとしている。「義務付けの廃止」の区の認識や対応方は、いかがお考えか。
⇒区長:基本構想は、必要である。議会と十分相談して対応。

③基本構想のみならず、基本計画策定にあたっても議会議決をすべきことの条例化の必要性を考えるが、いかがか。
⇒区長:議会と十分相談して対応

再質問:基本計画への議会議決の必要性をどう考えるか

⇒区長:議会重視で、議会とともに考える

④平成20年度から5年間で、約480ある全事務事業の評価を行う取り組みがなされているが、進捗状況は。
⇒区長:現在204事業を評価完了。本年100。計画通り平成24年度ですべてを終える。

⑤行政評価では、昨年度パブリックコメントが実施されながら、応募は0件であったことを踏まえ、区民の関心を高めるための本年度の取り組み方は。
⇒区長:みやすくする


二、築地市場の現在地での再整備と築地市場移転を前提とした環状二号線地上化問題を問う
①かつて2兆円規模といわれた築地市場の本区にもたらす現在の経済効果は。築地市場が移転することによる区内商店街や小売商店に与える影響は。
⇒区長:現在も同水準の市場取扱量。よって、2兆円以上。

②都議会や東京都において現在地再整備案が検討されているが、検討されている現在地再整備案実現に向けて、中央区として積極的に協力する姿勢はあるのか。特にどのような協力が可能と考えているか。
⇒区長:秋口に一定の結論。現在地再整備との結論なら、種地提供を考える。

再質問:秋口の結論を待つのではなく、現在地再整備に向けて、協力支援ができる手法を考えて行くべき。

⇒区長:過去において、種地などの提供を考えてきた。

要望:過去ではなく、現時点で、協力支援策の検討を。検討して、「新しい築地をつくる会」に出して行くべき

③汚染処理実験の最終報告が出された後の7月には、「新しい築地をつくる会」の第二回会合を開催するべきと考えるが、いつ、開催のお考えか。
⇒区長:適切な時期に開催

再質問:最終報告書が出る時期がわかっているわけであり、「新しい築地をつくる会」の開催日程の予定もたつのでは。7月に開催すべき。

④「新しい築地をつくる会」の委員には、東京都とのパイプ役として地元選出の都議会議員を、オブザーバーではなく、委員として入っていただく必要性を考えるが、いかがか。
⇒区長:委員に入れる方向

⑤区のホームページなどで、移転問題の情報発信を行うべきであると考えるが、いかがか。
⇒区長:情報発信を行う。

⑥環状二号線は、移転を前提に地上化を認める方針を出したと議会は認識している。区の都市計画審議会を受け、区長の答申は、移転を前提に地上化を認めるとしたことに相違はないか。
⇒区長:移転を前提に認めたわけではない。

再質問:環状二号線は、築地市場の真ん中を通るわけであり、移転を前提にでないと、議論できないことは、明白。移転を前提に地上化を区は認めている。

⇒区長:東京都が、勝手に決めている。本区は一貫して地下化。地上化を認めていない。

⑦前提となる移転が崩れている以上、移転の是非がはっきりするまでは、隅田川橋梁を含め環状二号線の地上化工事は進めるべきではないと考えるが、いかがか。
⇒区長:地域の課題を解決

⑧初期値を示さない汚染処理実験の中間報告を受け、豊洲土壌汚染地の汚染処理技術の実行可能性をどのように認識しているのか。
⇒区長:不安感につながる。説明を引き続き求める。

三、朝潮運河周辺における良好な歩行環境の実現を問う
①「朝潮運河周辺における良好な歩行環境の実現に向けた検討会(以下、検討会)」で、歩行者専用橋を晴海の住民やトリトンの通勤者が渡るというシミュレーション結果が出されたが、交通工学上、そのような条件設定が、正しいと考える根拠は。
⇒区長:最短となるルートを通ると仮定した。

再質問:上り下りをするという要素をシミュレーションでは入れていない。シミュレーションは正しくない。

②検討会の報告書では、歩行者専用橋架橋が「賛成14、反対8、どちらでもない1、無回答1」ということであるが、区は、この賛否をどのように解釈しているのか。
⇒区長:賛否両論がある

③検討会報告書を受けて、歩行環境改善に向けた取り組み方の、区長のお考えは。
⇒区長:賛否両論ある


④歩行環境改善に向け、今後、どのようなタイムテーブルで進めていくのか。


⑤検討会を通して、住民側から様々なまちづくりについてのご提案がなされたが、今後どのようにそれらをまちづくりに生かしていくお考えか。

⑥もし、架橋をした場合、シミュレーション通りに歩行環境が改善されたのか、事後評価を行う必要があると考える。もし、シミュレーション通りには歩行環境の改善がなされなかったとしたならば、なぜ、改善されなかったのかを検討し、同様な過ちを繰り返さないように教訓とすべきと考えるがいかがか。

⑦架橋の是非にも関わらず、歩行環境の改善は、喫緊の課題である。交通整理員を配置するなどし、早急に対応すべきと考えるが、いかがか。
⇒区長:時差通勤を取り入れた企業が、196社中102社

⑧今後同様なまちづくりの検討会を実施することを考えると、今回の検討会を参考に、運営にどのような課題を見出したか。


四、美しい中央区のまちづくりのために景観計画の策定と景観審議会の設置の必要性を問う
①区は、都心中央区の美しい景観を守る取り組みをどのように行ってきたのか。今後、どのように進めていくのか。
⇒区長:銀座デザイン協議会、晴海デザイン協議会で景観を考慮。

②中央区の景観審議会を設置すべきと考えるが、いかがか。
⇒区長:都市計画審議会で十分

③中央区の景観計画を策定すべきであると考えるが、いかがか。
⇒区長:高さ制限など地区計画ですでに規定

  
五、未来への説明責任を果たすために公文書保管について問う
 
①都市計画審議会など各種審議会や教育委員会議事録などの公文書は、永年保存すべきと考えるがいかがか。
⇒区長:重要な公文書は永年保存。都市計画審議会議事録、教育委員会議事録は5年保存。

②保存期間に達した公文書は、毎年何件に及んでいるのか。それら公文書を、歴史的な資料として保存して行くべきであると考えるが、いかがか。
⇒区長:本年は985箱で、廃棄している。

再質問:公文書は、歴史的な資料。もし公文書のきちんと保存があれば、例えば、「マンハッタンのようなまちにする」と区長が過去において言った言わないの議論はでない。どのような理由で言ったかがわかる。

⇒区長:23区で板橋区のみ。
 本当に必要か。
 趣味で集めるのか。

③公文書館を設置し、公文書や区政に関連した文書・書籍の整理や保存、保存した文書の閲覧・利用の手助けを行うべきと考えるが、いかがか。京橋図書館の移転整備とあわせ、公文書館も設置すべきと考えるが、いかがか。
⇒区長:公文書館は考えていない。
 情報公開で情報をえることができる。

小坂要望:情報公開ではなく、閲覧できる公文書館を


六、ICT(情報コミュニケーション技術)戦略検討委員会(仮称)の設置と、ICT技術を用いることによる区民福祉の向上を問う

①電子決済導入の長所と短所をいかに分析するか。電子決済の導入の可能性は。
⇒区長:電子決済は、内容審査に時間がかかり、間違いの見逃しの可能性あり。
 事務の効率化は、困難と考える。

②区のホームページ上での、各種審議会や委員会の開催日程の告知を、一箇所に集約しカレンダー形式の見やすい形にするべきと考えるが、いかがか。
⇒区長:一括してのカレンダー掲載のものもある

③電子文書の保存の取り決めはあるのか。例えば、区のホームページ上の「区報」は、永年で、区のホームページ上で保存していくべきであると考えるがいかがか。
⇒区長:郷土資料館で、区報は、昭和28年よりすべて閲覧可能
 ホームページでは、ファイルサーバーが必要。
 ただ、資料の劣化もあり、電子データ化しているものもある。
 

④区のホームぺージ上で現在掲載されている「朝潮運河周辺における良好な歩行環境の実現に向けた検討会」の議事録は、いつまで掲載の予定か。永年保存すべきと考えるがいかがか。このように、今後は、区のホームページ上のコンテンツも、極力デジタルデータとして、永年で保存していくべきと考えるがいかがか。
⇒区長:一定の結論が出るまでは保存

⑤自動音声文字変換機を導入することで、委員会などの議事録を迅速に掲載することが可能になる。導入へのお考えはいかがか。
⇒区長:自動音声文字変換機を検討する

⑥電子決済、電子申請、電子保存などを効率よく活用することで、区民福祉は、飛躍的に向上すると思われる。今後ICT戦略を、公開の場で、議論するICT戦略検討委員会(仮称)の立ち上げをし、統一的かつ継続的に審議するべきであると考えるが、いかがか。
⇒区長:平成17年より中央区情報化アクションプランがあり、3年後との更新。
 今年は、改定に当たる。

小坂要望:公開の区民も学識経験者もいれた検討を。


七、芝生作りによる地域づくりを問う
①本年度、月島幼稚園・豊海小学校・京橋築地小学校で、校庭の芝生化が行われる。地域の住民の皆様、園児・生徒、そして父兄がいっしょになって、芝生の世話をすることで、芝生作りが地域づくりにつながっていくと考えるが、いかがか。
⇒教育長:地域とPTAと力を合わせて行う。

小坂要望:三校とも地域と一緒に芝生作りを


八、裁判員制度施行にあわせ、中学校での法教育の充実を問う
①区内四中学校で、法教育はどのように進展しているのか。
⇒教育長:社会公民で指導。
 今年は、日本橋中学校に検察官の出前授業をする

小坂要望:四校すべてにそのような出前授業の機会を



九、子宮頸がんワクチン公費負担導入に向け、「性の健康」に関する教育を問う
①7月末から全中学生に対する子宮頸がんワクチン公費負担導入に向け、「性の健康」をいかに中学校で教えて行くのか、その取り組み方は。
⇒教育長:保健の授業で指導
 保健所とも連携



十、区内小中学校での「エピペン」使用を問う
①食物アレルギーや蜂刺されに起因して生じるアナフィラキシーに対処するために、養護教諭のみならず全教職員が「エピペン」を使用可能な体制を整備すべきと考えるが、いかがか。
⇒教育長:6名が「エピペン」保持
 担任や副校長など複数が使用できる体制整備

再質問:対象の子どもがいるクラスの先生のみではなく、全教師に普及を。

⇒教育長:幅広く広げる。保護者の意向も聞く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする