「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

小坂クリニック、週末の急病対応について

2025-02-08 09:15:09 | 日程、行事のお知らせ

 いじめ、不登校、発達障害、子育て不安、予防接種のスケジュールがわからない…なんでもお気軽にご相談下さい。

 地域の病院、大学病院と連携し、医療を展開しています。その一環として、聖路加国際病院の地域臨床研修にご協力させていただいている関係上、診察において、同病院の先生が陪席されることがあることをご了承願います。
 病院とは役割分担があると考えています。病院は、多くの医師がかわるがわる地域全体の医療や集中医療を診ており、小児科クリニックは、かかりつけ医として一人の医師が、その子の成長を、赤ちゃんの時から成人をし社会に出て行くことに、伴走者として寄り添って行きます。

⚫️急病対応
2月8日(土)9時〜13時
2月9日(日)12時〜13時
2月11日(火、祝)9時〜13時

●診療時間の変更について。
 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
2月10日(月)午後診療18時まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもを絶対に守る。体罰は、法律でも禁止。全ての人にNo Hit Zone。どうやって、子どもに伝える?;福祉保健費;中央区予算特別委論点4-4

2025-02-07 10:06:19 | 日程、行事のお知らせ

 体罰は、法律としても禁止されました。

 どうやって、子どもに伝えるか。


1、父親の育児参加の促進

2、子どもの注意を逸らす

3、よりよい行動を伝える

お友達をかんだ。

→ 歯は、食べるときに使おうね。

4、こうしてほしいと伝える。

床に寝転んでダダをこねずに、お話しして伝えて欲しかった

5、よい行動をしたときにほめる。

○○してくれてありがとう。

6、タイムアウト

時間を区切って(年齢✖️1分)子どもを静かなところに座らせて気分を落ち着かせる。この時間を使って、子も親もクールダウンするよう心掛ける。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報!月島や佃など木造密集の街区のまちづくり手法の誕生!日本初かも。;都市整備費;中央区予算特別委論点13

2025-02-07 00:03:19 | 財務分析(予算・決算)

 令和5年(2023年)11月第4回定例会一般質問で、佃のまちづくりについて問題提起。なんらかの研究をしていく旨のご答弁。

 令和6年(2024年)1月1日能登半島地震、密集市街地の輪島で火災による甚大な被害。

 令和6年(2024年)6月第2回定例会補正予算で、検討するための予算計上。

<6月第2回定例会補正予算>



 令和7年(2025年)、新年度予算で、新たなまちづくり手法のための予算計上。資金を確保するための基金も創設。
 土地の買取は、日本初かも。

 研究すると約束していただいたことが、日本初のまちづくり手法へと進化して予算つけられたことに、心より感謝申し上げます。

<今回の新年度予算案>

 


*令和5年度第4回定例会 吉田副区長 答弁 抜粋

https://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/r05/teireikai202304-3.html

 

*プレス翌日の報道でも、取り上げられています。朝日2025.2.7東京面

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度予算朗報!学校の先生方の負担軽減策、低学年への副担任業務を行うエデュケーション・アシスタントを全小学校へ配置へ!;教育費;中央区予算特別委論点1-4

2025-02-06 18:10:00 | 財務分析(予算・決算)

 低学年の児童へのきめ細やかな指導ができるように、校務負担軽減を目指した「エデユケーション・アシスタント」が、全小学校へ配置されます!

 校務の負担が軽減され、先生方の教えることにさらに力が集中できる環境が整っていけばと思います。

******令和7年度予算概要39頁******

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報!小学校にも不登校の子どもの居場所教室が整備されていきます。まず4校((佃島小・月二小・月三小・豊海小);予算論点2−2

2025-02-06 17:43:41 | 日程、行事のお知らせ

 多様な学びを保障していくこと、大事だと思っています。

 家庭で学ぶ選択をする子ども達、不登校の子ども達の登校の場所として、居場所が、全中学校へ整備されることとなっていましたが、さらに、新年度予算で、小学校にも拡大されることとなりました!

 佃島小、月島第二小、月島第三小、豊海小の4校です。

 校内別室指導員も、順次配置していく方針です。

 多様な学びが実現されていきますように。

*****2025年度予算概要 39頁******


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報!子ども達の放課後の居場所の充実!城東小・常盤小・阪本小にプレディできます!;教育費;中央区予算特別委論点12

2025-02-06 17:35:45 | 財務分析(予算・決算)

 課題であった特認校にも、プレディができることになりました。

 城東小、常盤小、阪本小です。

 泰明小は、引き続き検討がなされていきます。

 プレディであって、学校内学童もあるプレデイプラスではありません。

 長年の課題でありましたが、一歩、前進し、良かったと思っています。

 特認校に通う子ども達から、口々に、放課後に、一緒に学ぶクラスメイトと遊びたいと何度もお聞きしてきました。
 私も、この前進は、ものすごく、うれしいデス!!!

*****2025年度予算概要*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の先生方の働き方改革 3分類14の取組、中央区での実践;教育費;中央区予算特別委員会論点1−3

2025-02-06 11:09:48 | 財務分析(予算・決算)

 先生方の働き方改革で、先生の業務を仕分けし、分担していく考え方を文科省も示してくれています。

 その案を、現場でうまく活用できればと考えます。

****文科省******


https://www.mext.go.jp/content/230914-mext_zaimu-000031605_3.pdf
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/099/mext_01551.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都の新年度予算との協働

2025-02-06 10:05:22 | 財務分析(予算・決算)

⚫️解説

・NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/019/13/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得制限なし、給付型奨学金制度、いかに中央区は制度化するか;企画総務・教育費;中央区予算特別委論点11

2025-02-06 09:31:36 | 日程、行事のお知らせ

 品川区の方も、広く制度利用できる仕組みを整え、来年度予算案に計上されたとのこと。
 中央区もどのように制度化するか、検討の必要あり。

*****東京新聞2025.2.5*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科担任制 文科省事例集

2025-02-06 06:15:44 | 教育

 文部科学省の中央教育審議会は2024年5月、教科担任制の対象を全国の公立小学校5・6年生から、さらに3・4年生にまで拡大すべきとする審議を特別部会で取りまとめました


⚫️文科省 事例集小学校高学年における教科担任制に関する事例集~小学校教育の活性化に繋げるために~(令和5年3月)

https://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_00005.html

https://www.mext.go.jp/content/20240524-mxt_zaimu-000035904_1.pdf

⚫️関連記事

https://megaphone.school-voice-pj.org/2024/07/post-861/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インクルーシブ教育、

2025-02-06 05:58:42 | 財務分析(予算・決算)

 フルインクルーシブのイタリアも調査対象に入っているのだろうか。

****日本教育新聞2025.2.3******

 日本政府が令和4年9月、国連の障害者権利委員会から、「通常学校に特別支援学級があることへの懸念」などを示す勧告を受けたことを踏まえ、都道府県教育委員会連合会は昨年9月、インクルーシブ教育推進の参考にしようと欧州2国を視察し、先月、その報告書をまとめた。特別支援学級を設けていない英国には、「通常級とは別の教室で必要な指導を受ける、通級指導教室のようなイメージ」の仕組みがあることを紹介した。
 同連合会は令和5年度、インクルーシブ教育に関する海外調査事業に着手。韓国・オーストリアなど8カ国を対象に文献調査を行った上で、日本が目指すインクルーシブ制度とへだたりが少ない国として、英国とフィンランドを視察している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のパンデミックへの備え。リスクコミュニケーションを機能させる。中央区予算特別委;論点10

2025-02-03 17:26:52 | 財務分析(予算・決算)

 次のパンデミックは、いつ起きてもおかしくありません。

 政府がせっかく作った政府行動計画が、実効性を持つように、準備して参りましょう。

 リスクコミュニケーションもしっかりとやり、新型コロナのような経済を止めることを繰り返さぬようにしていきましょう。

 国を待つのではなく、国でやるべきこと、都道府県でやるべきこと、そして、基礎自治体でやるべきことがそれぞれあります。

 

<準備すべきこと>(最悪を考えること)

⚫️日頃からのサーベイランス、ICT化
 HER-SYS、早期発見・早期対応

⚫️在宅フォローアップ体制

⚫️患者待機ステーションの想定

⚫️院内感染対策
 感染コントロールチームICTの準備、ゾーニングの指導

⚫️日頃からの医療者の顔の見える関係構築、普段からのネットワーク
 病院ー開業医ー保健所、ワクチン接種体制、専門家会議

⚫️複合災害の備え
 防災拠点への感染コントロールチームICTの出動




*********
https://www.caicm.go.jp/action/plan/files/influenza_plan_summary_1.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。医療関係者の皆様お声がけください。

2025-02-01 08:51:28 | 日程、行事のお知らせ

2月2日日曜日午前10時〜月島第一小学校防災拠点での防災訓練が開催されます。お気軽にご参加ください。

なお、自身は医師としても、災害時の防災拠点での災害医療の充実が急務と考えています。

充実させるには、どうして行くべきか、一緒に考えて行きたく、医療関係者の皆様お声がけください。

 


当日は、消防団やってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の急病対応と、月曜日の診療について。なお、2月2日日曜日午前10時から月島第一小学校の防災拠点訓練です。お気軽にご参加ください。

2025-02-01 08:47:59 | 日程、行事のお知らせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする