goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

新型コロナのことわかってきたからこそ、今、やるべきことの知識の確認。部屋の加湿・保温。大学受験のためのホテルでも。

2021-02-08 11:43:38 | 各論:新型インフルエンザに備える

 新型コロナウイルス感染予防策について、知りたいところについて、わかりやすく解説されていましたので、こちらでも、供覧します。

 部屋、加湿、そして、換気を重視するあまり寒くしすぎないで!

 東邦大学感染制御学 小林教授の解説。


*****NHK2021.02.08********

●部屋を乾燥させない







●部屋を寒くさせない








●一人暮らしだから、家でのマスク不要






●受験で、ホテル宿泊。ホテルの部屋を乾燥させない








●新型コロナウイルスのこと、だいぶわかってきた!





以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-MIS メモ

2021-02-01 19:21:25 | 各論:新型インフルエンザに備える

 G-MISを使っており、その回収があるようで、メモ。

 G-MIS アドレス: https://www.g-mis.mhlw.go.jp/s/


●G-MIS改修、2021.01.15-18

病院説明: https://www.g-mis.mhlw.go.jp/s/contentdocument/0692r000002DssHAAS

自治体説明:https://www.youtube.com/watch?v=DUXOUuYSIqk

当該厚労省HP https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00130.html


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種体制の構築、厚労省の考え方2021.1.25、1優先順位、2スケジュール、3実施体制、4 -75度のファイザー社製対応

2021-01-26 10:31:56 | 各論:新型インフルエンザに備える

 1/25に、ワクチン自治体説明会が開催されました。

 住民側を関連性の高い部分について、重要と思われる資料https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000726452.pdfを抜粋します。

 これにプラスして、自治体としては、予算付けに関連するところが重要となります(最後に、掲載)。

 ポイントは、以下と考えます。

 1、接種の優先順位

 2、スケジュール

 3、実施体制
 (1)実際の接種のながれ(スタッフ確保、会場確保)

 (2)接種時の注意(接種会場での感染対策、バリアフリー、アナフィラキシー・アレルギー)

 4、ファイザー社の流通・保存の問題(-75度対応)


******厚労省資料より******
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000726452.pdf

 1、接種の優先順位




2、スケジュール







 3、接種体制
 (1)実際の接種のながれ(スタッフ確保、会場確保)





4、ファイザー社の流通・保存の問題(-70度対応)









****************************************
自治体・議会として重要な部分、予算付けに関連するところ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種体制の厚労省の検討状況 自治体説明会第1回12/18、第2回1/25

2021-01-26 09:51:10 | 各論:新型インフルエンザに備える

自治体説明会。

これに基づき、地元では、着々と準備が進められています。

●第2回1/25 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000726452.pdf




●第1回12/18 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000708055.pdf



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイル ス感染症対策、自宅療養者の安全・安心、かかりつけ医によるフォローと共に、都のLINEでのフォローが広がることに期待。

2021-01-26 09:23:38 | 各論:新型インフルエンザに備える

 自宅療養者の安全・安心が、ワクチン接種体制の構築と並んで現段階のコロナ対応の重要課題のひとつです。

 たまたま、日野市の場合の自宅療養者数の公表を同HPより見ました。

 都では、LINEを用いて、安全をフォローしています。

 かかりつけ医も、フォローに貢献すべきと考えますが、少なくとも、都のLINEでのフォローが広がることをお願いします。


*朝日新聞2021.1.24




●日野市の公表状況

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ整理されています。東京都医師会による新型コロナウイルス関連情報、対策など

2021-01-14 18:36:42 | 各論:新型インフルエンザに備える

いろいろ整理されています。東京都医師会による新型コロナウイルス関連情報、対策など

⇒ https://www.tokyo.med.or.jp/17543

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言において、どのように行動していくべきか、感染症ご専門の小児科医の視点から、岡部信彦先生のコメント2021.1.6配信

2021-01-07 14:14:35 | 各論:新型インフルエンザに備える

 緊急事態宣言において、どのように行動していくべきか、感染症ご専門の小児科医の視点から、岡部信彦先生のコメントが出されています。

⇒ https://news.yahoo.co.jp/articles/dc78c15565c466d929e3008b031838c4bda87b47?page=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度 厚生労働省第三次補正予算案(参考資料)

2020-12-25 19:03:06 | 各論:新型インフルエンザに備える


⇒ https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/20hosei/dl/20201221_01.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日感染+2056入院21069(-75)重症472(+10)死亡2119(+13)/都+311入院1661重症70死亡489調整中623東京ルール42.3/中央区846(+14)

2020-12-01 11:21:41 | 各論:新型インフルエンザに備える

*第三波 加速

中央区感染累計800台へ。新規感染者:全国+2500、都+500。入院:全国2万、都1500。累計死亡:全国2000、都約500

11/25 日本の死者2000人を超える

東京都の入院患者、重症者増加が加速されている点に注意。

<コロナを心配な場合の受診・相談の流れ、中央区の場合>


 

●直近の動き
・直近の国の動き

10月30日 第44回新型コロナウイルス感染症対策本部会議

11月10日 第45回新型コロナウイルス感染症対策本部会議

11月12日 第14回新型コロナウイルス感染症対策分科会

11月16日 第46回新型コロナウイルス感染症対策本部会議

11月20日政府分科会 「GO TO」見直しへ

11月25日政府分科会


・ 直近の都の動き

10月30日 第39回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議 

11月19日  第40回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議 



*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb

 なお、保険適用の場合は、2000円程度になります。

 小坂クリニック:https://kosaka.clinic/

11月30日

●国



●東京都




●【中央区】9/4:400台へ。10/3:500台へ。11/3に600台へ。11/17に700台へ。11/18に800台へ。

11/23(月)783(+19)、11/24(火)787(+4)、11/25(水)795(+8)11/26(木)811(+16)11/27(金)821(+1011/28(土)832(+12)11/29(日)846(+14)
一週間合計+83

11/16(月)698(+5)、11/17(火)705(+7)、11/18(水)721(+16)11/19(木)733(+12)11/20(金)749(+16)、11/21(土)755(+6)、11/22(日)764(+9)
一週間合計+71


11/9(月)633(+3)、11/10(火)641(+8)、11/11(水)646(+5)、11/12(木)663(+17)11/13(金)671(+8)11/14(土)687(+16)、11/15(日)693(+6)
一週間合計+63


11/2(月)599(+5)、11/3(火)602(+3)、11/4(水)602(+0)、11/5(木)608(+6)、11/6(金)611(+3)、11/7(土)621(+10)11/8(日)630(+9)
一週間合計+36

10/26(月)582(+2)、10/27(火)583(+1)、10/28(水)583(+2)、10/29(木)585(+2)、 10/30 (金)590(+5)、 10/31 (土)593(+3)、11/1(日)594(+1)
一週間合計+16

10/19(月)563(+4)、10/20(火)563(+0)、10/21(水)564(+1)、10/22(木)570(+6)、10/23(金)573(+3)、10/24(土)576(+3)、10/25(日)580(+4)
一週間合計+21

 



10/12(月)534(+2)、10/13(火)538(+4)、10/14(水)539(+1)、10/15(木)547(+8)、10/16(金)551(+4)、10/17(土)555(+4)、10/18(日)559(+4)
一週間合計+27





10/5(月)509(+5)、10/6(火)511(+2)、10/7(水)514(+3)、10/8(木)521(+7)、10/9(金)527(+6)、10/10(土)530(+3)、10/11(日)532(+2)
一週間合計+28

9/28(月)480(+3)、9/29(火)484(+4)、9/30(水)487(+3)、10/1(木)491(+4)、10/2(金)496(+5)、10/3(土)500(+4)、10/4(日)504(+4)
一週間合計+27

9/21(祝、月)459(+2)、9/22(祝、火)463(+4)、9/23(水)463(+0)、9/24(木)466(+3)、9/25(金)467(+1)、9/26(土)472(+5)、9/27(日)477(+5)
一週間合計+20

9/14(月)427(+5)9/15(火)433(+6)、9/16(水)435(+2)、9/17(木)440(+5)、9/18(金)445(+5)、9/19(土)454(+9)、9/20(日)457(+3)
一週間の合計+35



9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14

 

8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19z

 

11/30(月)(+)、12/1(火)(+)、12/2(水)(+)、12/3(木)(+)、12/4(金)(+)、12/5(土)(+)、12/6(日)(+)

2020年4月~9月の中央区の感染者発生状況

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
   https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/

厚労省https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202011.html

感染者発生状況一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆【情報提供】港区がプレスリリース「区内の保育園における新型コロナの事例調査の結果 園内での感染リスクは極めて低いと判断」

2020-11-12 10:09:38 | 各論:新型インフルエンザに備える

 第三波が、本格的に始まりました。

 第一波、第二波で学んだことを活かし、第三波を乗り切って参りましょう。

 なんなりと当院にもご相談下さい。

 高山先生の論説及び港区さんからのご報告です。
 中央区の保育園のありかたにおいても、たいへん参考になります。

 ⇒ 港区さんの論文 https://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/press/202011/documents/201111-beshi.pdf

   高山義浩先生の論説 https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20201112-00207480/

 補足ですが、インフルエンザワクチンが不足しています。
 子ども優先で、ワクチン接種をお受けし、大人の方は、お断りをしてきました。

 そこで、急きょ、フルミストを多量発注をかけ、入荷の目途が立ちました。
 大人のインフルエンザワクチンは、注射お受けできていませんが、12/5以降、フルミスト(1回接種、9000円)での対応は可能です。

*****************

【情報提供】港区がプレスリリース「区内の保育園における新型コロナの事例調査の結果 園内での感染リスクは極めて低いと判断」

【情報提供】港区がプレスリリース「区内の保育園における新型コロナの事例調査の結果 園内での感染リスクは極めて低いと判断」

 

東京都港区が本日プレスリリースしたものです。

保育園内で感染者が出た際でも、濃厚接触者の感染リスクは低かったことが報告されました。

過剰な対応や保育園への誹謗・中傷は控えるべきである事がこの事例からもわかります。

下記をご覧下さい。

港区のHPでの発表内容はhttps://www.city.minato.tokyo.jp/houdou/kuse/koho/press/202011/20201111_press.html

【プレスリリース原稿】みなと保健所からのお知らせ(「区内の保育園における新型コロナの事例報告」調査の結果、園内での感染リスクは極めて低いと判断)

【参考資料】港区新型コロナ感染者数(2020年11月1日現在)








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆小児のコロナウイルス感染症2019(COVID-19)に関する医学的知見の現状 日本小児科学会 予防接種・感染症対策委員会2020.11.11

2020-11-12 09:36:34 | 各論:新型インフルエンザに備える

 小児に関するコロナの知見が、私たち小児科医の学術学会から出されましたので共有します。

******************

小児のコロナウイルス感染症2019(COVID-19)に関する医学的知見の現状



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無症状の方にPCR検査を拡大することの問題は? コロナ専門家有志の会 中島一敏先生より2020.10.13

2020-10-17 18:51:58 | 各論:新型インフルエンザに備える

無症状の方にPCR検査を拡大することの問題は? コロナ専門家有志の会 中島一敏先生より2020.10.13

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆新型コロナの「感染経路を絶つのは難しくない」 専門家に聞く新常識:聖路加国際病院「QIセンター」感染管理マネジャーの坂本史衣氏2020.10.14

2020-10-17 18:48:34 | 各論:新型インフルエンザに備える

 坂本史衣氏のインタビュー記事

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症の届出がかわるとの報道

2020-10-17 12:59:10 | 各論:新型インフルエンザに備える

 新型コロナウイルス感染症の届出がかわるとの報道があります。

 報告数が、激減することになるのだろうか。

*******時事コム*****





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都より:団体向け新型コロナウイルス感染防止対策自主点検等支援事業(総合支援事業)の募集開始2020.10.9~2021.2.12

2020-10-16 08:41:31 | 各論:新型インフルエンザに備える

 都の事業の募集が開始されたとのこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする