1、令和2年1月23日に開催された「第5回中央区教育振興基本計画検討委員会」における委員配布資料
2、速記録
以上
●中央区への情報公開のお願い
1、令和2年1月24日に開催された「第4回中央区都市計画審議会」における委員配布資料
2、速記録
3、同審議会で用いられたスライドデータ
4、同審議会で吉田副区長が用いたスライドデータ
5、同審議会の音声を録音した電磁的記録
以上
桜を見る会 名簿のバックアップデータが、公文書であるとする見解。
中央区でも、公文書の的確な保存、公開が求められています。
→ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00010511-bengocom-soci
中央区教育委員会への情報公開のお願い:令和2年1月15日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料 以上
●教育委員会への資料の公開のお願い
①「本の森ちゅうおう」の運営形態を検討する会議或はそれに類する打ち合わせにおいて配布された資料一式
②「本の森ちゅうおう」の運営形態の検討において用いた資料一式(①に重複する部分を除く)
以上
以下、情報公開をお願いしました。
1、令和元年12月13日(金曜日)に開催された「中央区再開発事業再評価監視委員会(以下、同委員会)」の委員配布資料
2、同委員会を録音した音声データ
3、同委員会の速記録
4、同委員会の委員名簿
以上
中央区教育委員会への情報公開のお願い
1,令和元年12月11日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料
以上
公文書をしっかり保存・管理し検証作業ができることは、何事においても大事なことです。民主主義であり続けるための大事な土台のひとつでもあると考えます。
裁判所の取組の前進に期待を致します。
あわせて中央区にも期待をするところです。
*******東京新聞2019.11.28*******
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/CK2019112802000137.html
民事裁判記録の廃棄停止 最高裁、全国に指示 近く保存範囲指針
2019年11月28日 朝刊
戦後の憲法裁判の記録が多数廃棄されていた問題で、最高裁は全国の裁判所に対し、あらゆる民事裁判記録の廃棄を一時停止するよう指示した。どのような範囲の裁判記録を重要資料として保存するか、指針となる「運用例」を近く示すとし、それまでの暫定的措置という。
最高裁の規定は、民事裁判の記録を原則五年保存後廃棄とする一方、重要な裁判記録は「特別保存」として事実上永久保存するよう義務づけている。ところが、一審で自衛隊違憲判決が出た長沼ナイキ訴訟など、憲法判例集に掲載された重要裁判の記録の大半が廃棄されていたことが共同通信の調査で八月判明。識者や関係者が批判し、最高裁は同月、全国の裁判所の保存実態調査に着手していた。
廃棄停止の指示は十一月十八日付で全国の高裁、地裁、家裁宛てに出された。特別保存する必要があるか否かを各裁判所で適切に判断する必要があり、特別保存の「運用例」を最高裁が連絡するとした上で、各裁判所は裁判記録の廃棄を「原則として留保」するよう求めた。
最高裁の村田斉志総務局長は十五日の衆院法務委員会で、重要な裁判記録の保存に「運用上の問題があった」と述べ、見直す考えを示していた。憲法裁判の記録を巡る調査では「憲法判例百選第6版I、II」(有斐閣)掲載事例のうち、検察庁が保存する刑事事件を除く百三十七件中百十八件(86%)が廃棄、保存十八件、不明一件だった。
判決文など結論文書はおおむね残されていたが、審理過程の文書が失われ、検証ができなくなっていた。
*******東京新聞2019.11.27*******
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019112701001785.html
民事裁判記録の廃棄停止 最高裁、全国の裁判所に指示
2019年11月27日 18時34分
戦後の憲法裁判の記録が多数廃棄されていた問題で、最高裁は27日までに全国の裁判所に対し、あらゆる民事裁判記録の廃棄を一時停止するよう指示した。どのような範囲の裁判記録を重要資料として保存するか、指針となる「運用例」を近く示すとし、それまでの暫定的措置という。
最高裁の規定は、民事裁判の記録を原則5年保存後廃棄とする一方、重要な裁判記録は「特別保存」として事実上永久保存するよう義務づけている。
指示は11月18日付で全国の高裁、地裁、家裁宛てに出された。
憲法判例集に掲載された重要裁判の記録の大半が廃棄されていたことが共同通信の調査で8月、判明していた。
(共同)
中央区教育委員会への情報公開のお願い
1,令和元年11月13日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料
以上
以下、情報公開をお願いしました。
1、月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業に関連して、同事業の都市計画決定(2018年2月)後になされる国土交通省の「採択評価」或はそれに類する資料
2、上記の「採択評価」に当たり、中央区が国土交通省に提出した資料。
3、月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業に関連して、同事業の都市計画決定(2018年12月)後になされる国土交通省の「採択評価」或はそれに類する資料
4、月島一丁目西仲通り地区第一種市街地再開発事業に関連して、同事業の都市計画決定(2013年2月)後になされた国土交通省の「採択評価」或はそれに類する資料
以上
以下、情報公開をお願いしました。
1、令和元年11月7日(木曜日)に開催された「第3回中央区都市計画審議会(以下、同審議会)」の委員配布資料
2、同審議会を録音した音声データ
2については、反訳委託業者から、初校で音声CDが「一時貸与」されます。その音声CDを複製することで入手いただけますようにお願い申し上げます(下記、会議録作成料見積書参照)。
3、同審議会で用いたスライド資料
4、同審議会の速記録
以上