全く融通のきかない不適切な対応です。
この介護保険優先で苦しんでいる人が多いのです。
毎日新聞 2013年09月19日 大阪夕刊
障害者自立支援法に基づき自己負担なしで訪問介護を受けていた脳性まひの岡山市の浅田達雄さん(65)が19日、65歳になって介護保険に移行させられ負担が生じたのは不当な差別だとし、同市を相手取り、処分の取り消しを求めて岡山地裁に提訴した。憲法が保障する法の下の平等に違反するとし、精神的な苦痛も受けたとして、約200万円の損害賠償も請求している。
訴状などによると、浅田さんは手足などに障害があり、電動車椅子を使い、1人で暮らしている。生活全般にわたって介護が必要で、障害者自立支援法に基づき月249時間の介護を受けていた。
だが、今年2月に65歳になると、岡山市から介護保険による介護サービスの給付を申請するよう求められた。拒否したが市が障害者自立支援法による介護を打ち切ったため、3月に介護保険を申請。月1万5000円の自己負担が生じた。浅田さんは「障害者が高齢者か否かによって異なる扱いを受けるのは、憲法の平等原則に反する」と主張している。
岡山市の田中康広・障害福祉課長は「訴状を見たうえで、適切に対応して参りたい」とコメントした。
厚生労働省障害福祉課は65歳以上の障害者への介護サービスについて、「原則として介護保険優先だが、さまざまな事情を考慮して自治体で判断するよう通知を出している」としている。【五十嵐朋子、原田悠自】
画像は4月の学習会の様子です。
岩清水日記でも4月に記事にしています。
この介護保険優先で苦しんでいる人が多いのです。
毎日新聞 2013年09月19日 大阪夕刊
障害者自立支援法に基づき自己負担なしで訪問介護を受けていた脳性まひの岡山市の浅田達雄さん(65)が19日、65歳になって介護保険に移行させられ負担が生じたのは不当な差別だとし、同市を相手取り、処分の取り消しを求めて岡山地裁に提訴した。憲法が保障する法の下の平等に違反するとし、精神的な苦痛も受けたとして、約200万円の損害賠償も請求している。
訴状などによると、浅田さんは手足などに障害があり、電動車椅子を使い、1人で暮らしている。生活全般にわたって介護が必要で、障害者自立支援法に基づき月249時間の介護を受けていた。
だが、今年2月に65歳になると、岡山市から介護保険による介護サービスの給付を申請するよう求められた。拒否したが市が障害者自立支援法による介護を打ち切ったため、3月に介護保険を申請。月1万5000円の自己負担が生じた。浅田さんは「障害者が高齢者か否かによって異なる扱いを受けるのは、憲法の平等原則に反する」と主張している。
岡山市の田中康広・障害福祉課長は「訴状を見たうえで、適切に対応して参りたい」とコメントした。
厚生労働省障害福祉課は65歳以上の障害者への介護サービスについて、「原則として介護保険優先だが、さまざまな事情を考慮して自治体で判断するよう通知を出している」としている。【五十嵐朋子、原田悠自】
画像は4月の学習会の様子です。
岩清水日記でも4月に記事にしています。