岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

どうしても考えてしまうことです。政治の話です。

2020-02-08 22:28:44 | 国民と国会と政治
今回の新型肺炎の進行からついつい考えてしまうことです。 戯言なので、読まないでください。   私はニュースくらいしかテレビを見ません。 若干の情報番組も観ます。 朝に「モーニングショー」、昼に「ひるおび」くらいです。 食事や雑用をしている時間です。 番組として面白いのはモーニングショーです。 生番組の長所がよく出ています。 羽鳥+玉川効果でしょう。 ゲストが慌てる場面 . . . 本文を読む

新型コロナウイルスに感染していた日本人が死去。

2020-02-08 15:06:03 | 新型感染症
ついに日本人の死亡者が出てしまいました。 まことに残念です。 現在、722人の死亡者、感染者35000人です。 重症者が6000人以上というのも大変心配です。 日本人で亡くなられた方は陽性反応があったにもかかわらず、「疑い」という扱いです。 新型コロナウイルスでの死亡者の数に入らないのでしょう。 ということは、うがった見方をすれば、新型コロナウイルスでの死亡者数は過小にカウントされてい . . . 本文を読む

クルーズ客船の感染者発表が遅れた訳を推測しました。

2020-02-07 17:51:26 | 新型感染症
10名、10名、41名と発表されたい感染者数ですが、 意図ある発表とは思いませんか。 まず、乗客2700名のうち、273名が濃厚接触者として検査されました。 どうして、濃厚接触者がわかったのでしょうか。 わからないはずです。 これは数字が先にあったと考えると合点がいきます。 全員を調べることはいくつかの要因から取り敢えずは無理です。   以下のように話が進みました。 「 . . . 本文を読む

横浜港のクルーズ船 新たに41名が感染発表。

2020-02-07 10:18:40 | 新型感染症
恐れていたことが現実になりました。 厚労省発表が遅れていることに何かあると予想されていました。 273人の検査結果が明らかになりました。 先に発表されていた方を含めると61名です。 専門家の間では、濃厚接触者から検査することから感染率は当初発表から 下がるだろうと楽観的な意見が出ていましたが、そうはなりませんでした。 急ぎ全乗客と乗務員の検査が必要です。 後手後手の厚労省と政府対応が . . . 本文を読む

クルーズ客船、とても対応できないほどの乗客、乗員数ですね。制限が必要でしょう。

2020-02-06 20:41:08 | 新型感染症
最大のクルーズ客船は、 シンフォニー・オブ・ザ・シーズ 22万トン 乗客数5535名 丁度、横浜に停泊しているダイヤモンド・プリンセスの2倍です。 今回のように航海ができなくなったら、大変なことになりますね。   瞬く間に、食事、日用品、医薬品が滞ってしまいます。 今回でもすべての乗客・乗務員には検疫はできていません。 今までも実質的にはしていなかったのだと思います。 . . . 本文を読む

クルーズ客船の排水はどうなっているのでしょう。

2020-02-05 21:38:05 | 新型感染症
クルーズ客船について、いろいろと気になってきました。 なにしろ、3000人近いお客と1000人の乗務員を載せる村か小さな町の人口が一つの船に乗っているのですから。 世界にはこの倍のサイズの客船もあるそうです。 当然、様々な安全基準があるようです。 タイタニック号のような破損、沈没。 火災事故。 しかし、今回のような疫病に対する対策はどうでしょうか。 ほとんど考えられてないのではないで . . . 本文を読む

「ダイヤモンド・プリンセス」が隔離船に。

2020-02-05 14:56:33 | 新型感染症
2月4日から急展開です。 3700名に及ぶ乗員、乗務員が約2週間の隔離となってしまいました。 昨日までの非感染者と思われる大多数の人は帰宅する予定でしたが、 検査の過程で、感染者、発病者が続出してしまいました。 これはすでにテレビのコメンテーター(モーニングショーの玉川氏)や専門家が指摘していたことです。 あまりの人数の多さにちゅうちょしてしまった厚労省ということですね。 決断できない . . . 本文を読む

悪疫祓いです。

2020-02-04 14:39:50 | 新型感染症
このようなことを書くと、いい加減にしろといわれますね。 しかしつい最近まで悪疫祓いは節分の行事でした。 いや、今もそうですね。 昨日は平安神宮で披露されていました。 陰陽師による祈願です。 悪霊、悪疫こそ鬼だったのでしょう。 感染が急激に拡大している新型肺炎のテレビに出ない情報が聞こえてきます。 その中に事実があるかもしれません。 ウイルスを兵器として使った人間が今までも大勢いまし . . . 本文を読む

新型肺炎、臨床試験に期待。京都もガラガラ。

2020-02-03 19:10:15 | 新型感染症
各国で新型肺炎患者への今ある薬での投与が試されています。 効果が期待されていますが1例だけの結果ということもあり、まだこれからです。 既存の薬が効果があるとなれば相当有効です。 ただ中国以外では感染者の数が少なく、信頼にたるデータになりにくいと思います。   節分の日の京都の様子ですが、 観光バスをほとんど見かけませんでした。 有名寺社の観光バス専用駐車場がガラガラの状況で . . . 本文を読む

週末に大阪市内の地下鉄と京阪電車に乗ってみました。

2020-02-02 16:34:30 | 新型感染症
まず乗客が少ないです。 観光客は本当に少ないです。。 大きな荷物を持った人は日本人が多いですね。 人出はいつもの週末の3分の2程度でしょうか。 座ることができます。 いつもはスマホの画面を見ている人が3分の2以上です。 今はマスクをしている人が3分の2以上。 私もしています。 そうなるとしていない人は、予防を考えていないように思えて近寄らなくなります。 実はマスク品切れで買えない . . . 本文を読む

公務員に仕事をしてもらう方法です。

2020-02-01 22:16:27 | 日本の仲間
今回の新型肺炎の対応で非常によくわかりました。 文字通り白日の元に晒されました。 これは言い過ぎかもしれませんが。 公務員には「前例という壁」があります。 法律よりも前例優先です。 ですから、公務員に仕事を任せてしまうと前例を踏襲するしかできません。 公務員にそのことを批判してもなにも変わりません。 今回の場合は、 1.航空料金の私費負担という壁。   公費負担は前例がないといい . . . 本文を読む

今夕の新型肺炎報道に納得。

2020-02-01 20:59:19 | 北海道とアイヌ
TBS系列「報道特集」です。 1.封鎖された武漢 2.帰国までの苦悩 3.アイヌ民族ー先住権を求めて   1.中国の報道では、視聴者に好まれると思うのか、警察の横暴、自らの街を守るためのどうかと思われる行動のSNSを放送しています。   そのような映像を繰り返すのはどうしてなんでしょうか。   私にはわかりません。放送自体を不快に思います   今夕の番組では中国国内でボラ . . . 本文を読む