自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

写経 & ボクササイズ 

2020-02-07 05:54:36 | 健康法


昨年11/20にご紹介した「マナビバ」を相変わらず楽しんでいます。
私自身のミュージカル活動や体操指導の傍ら通っているので、
なかなか全ての種目を体験できず、まだ7割程度?

昨日は、やっと写経と、念願のボクササイズを体験できました。
①写経はチャーミングな女性の先生の指導のもと、
   毛先一本を使って細い線を書くウオーミングアップで始まり、
   お手本を下敷きにして、上からなぞっていきます。
   もちろん左横にもお手本があり、眺めながら、なぞりながら、、、
   
   昔は「般若心経」を全部覚えて、意味も分かった筈なのに、何故か忘れていました。
   
   筆を「トンと置いてから、力を入れずに、ゆっくり動かす」動作は、
   せっかちで動的な私にとって「苦痛」ほどではないけれど、
   「新鮮な動き」です。

   そして、「そんな時間も悪くないな」と思っている自分に驚きを感じています。


②ボクササイズは、写経と対極的な動きで楽しく、もちろん「病みつき」になりそう。
   可笑しいのは、先生の動きは<威力のある本物パンチ>なのに、
   生徒(殆どが高齢女性)の動きは<手先だけの猫パンチ>であること。

   みんな「シェイプアップの希望なんて無くて、楽しく汗をかければOK」なので、
   私は「もったいないなぁ」と思うのですが、人それぞれ。
   ちゃんとした先生の動きを、ちゃんと学びとれば、そこそこ汗をかけそうなので、
   やっぱりマナビバは楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする