うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

クッキング講習

2014-03-01 | ご飯のこと

年が明けたと思ったら、もう3月になってしまいました

年々早く感じます(歳とったせいか・・・)

今日はパン教室の料理の講座に、行って参りました。

献立は、

春の華巻き寿司。

ぶぶあられ揚げ

水晶鶏のすまし汁。

紅麹で舎利に色をつけます。                なみだ形に細巻5本作ります。

細巻を半分にカットして、それを2本合わせてのりで巻きます。

チーカマを真ん中にして。

ハートになるようにするのですが、これが結構難しい

花びらの間にいんげんを入れて、白い舎利を伸ばしたところに

いんげんが落ちないように乗せて、巻きます。

カットするとこんな感じに出来ました~

なかなか桜の花びらのようには、なりませんでしたが。。。

春の華巻き寿司の完成です。

アスパラ、エビ、じゃが芋、しいたけに水溶き小麦粉をつけ、ぶぶあられをまぶし

揚げます。

彩りがきれいでしょ?

抹茶塩で頂きました。

鶏ささみに片栗粉をつけて湯引きし、花麩と三つ葉とともに

昆布とかつおぶしでだしをとり、しょうゆ、塩で味付けしたおすましに入れます。

ぶぶあられって、カラフルでサクサクして美味しかったです。

お茶漬けに入っている小さなあられが、色とりどりになったような物です。

こういうのは初めてでした。

以前から房総の祭り寿司とか、きれいな太巻きを作ってみたくて

ちょうどパン教室でこの講座の募集があり、受講してみました。

7月頃にはもっと本格的な巻き寿司の講座を予定しているそうなので

また参加してみようと思います。

乞う!ご期待なんちゃって

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする