うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

白菜漬けと白菜焼き

2025-02-06 | 昼食
実は昨日コストコで、白菜も買ってきてました。
とてもデカくて、小さい白菜なら2個分はあると思われるくらい。

持った感じ2キロくらいはあるのではないかと。
ちょっと🍊置いてみましたが、何の比較にもならんかったか?(残念🥴)🤣
とにかく大きくて重いです。
298円でした。
半分や1/4にカットしてあっても高いので、
一個でこの金額なら安いのではと思って。

この大きさでは、早く使わないと使い切れなくなると、今日はまず白菜漬けを作りました。


レシピでは1/4くらいを目安に白菜を切っていきますが、使いかけで少し残っていた白菜もあったので、それと昨日買った白菜を何枚か剥がして使いました。
カットしてしまうと、切り口から色が悪くなって傷みやすいのでね。
ジップ袋に入れて塩小1/2振り込み、
よく振って馴染ませ、重しをのせて30分程置きます。

30分たったら水気をしっかり絞り、
鶏がらスープの素小1/2、砂糖小1/2、
酢大1(600w20秒チン)、ごま油小1
塩昆布15g、白ごま小2、鷹の爪1本を入れて、ボウルの中で良く揉み込み、


袋に入れて5時間置きます。
今ちょうど12時なので、夕方の5時くらいには食べられます。

さらに白菜焼きを昼食用に作ります。
基本レシピは、白菜とチーズと豚肉ですが、
私はお餅も小さくカットして混ぜました。
嵩も増えるし腹持ちもいいので。



肉は片側だけ塩胡椒します。

この白菜焼きの白菜は、細い千切りにします。
白菜300gに、片栗粉と小麦粉大1づつ、
鶏がらスープの素小1/2、とろけるチーズ30g
豚肉(バラでも何でも)50g、塩胡椒。
これにお餅2個分小さくカットして入れました。
2枚分出来るので、半分を20㎝のフライパンに広げ、上から押しながら周りもまとめて、
少し焼いたら肉をのせます。
焼き色が付いたころ裏返して、肉に火が通るまで焼きます。


肉に焼き色が付いたら完成です。
娘が何も付けずに味見したら、
十分味がして美味しいと言いましたが、
コチュジャン付けてみようかなって言うので
ちょっと添えてます。
これ合います、美味しかった〜👍
黒豆みたいなのがコチュジャン😅


お吸い物は最中の海藻スープ。


真ん中潰して熱湯を注ぎます。


海藻がたっぷり入って最中も美味しい〜😋

白菜焼き、やみつきになりそうです。
消費したい時にいいですよ〜😊















Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コストコ行って来た | TOP |   
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 昼食