今日は美味しそうなぶりのカマが売っていたので、ぶり大根にしました。
きゅうりの糠ずけと、もやし、ニラ、わかめのナムル。
鶏ムネ肉、じゃが芋、人参、いんげんのホットサラダ。
ムネ肉はパサパサするので、塩と酒をふって片栗粉をまぶしておきます。
じゃが芋、人参、いんげんを茹でた所に、ムネ肉を入れてさらに茹でます。
砂糖、酢、醤油、マヨネーズを混ぜ、白煎り胡麻もた~っぷり加えて
和えます。
結構美味しくて、あとひきます。
今日は美味しそうなぶりのカマが売っていたので、ぶり大根にしました。
きゅうりの糠ずけと、もやし、ニラ、わかめのナムル。
鶏ムネ肉、じゃが芋、人参、いんげんのホットサラダ。
ムネ肉はパサパサするので、塩と酒をふって片栗粉をまぶしておきます。
じゃが芋、人参、いんげんを茹でた所に、ムネ肉を入れてさらに茹でます。
砂糖、酢、醤油、マヨネーズを混ぜ、白煎り胡麻もた~っぷり加えて
和えます。
結構美味しくて、あとひきます。
6日の日曜日、陽斗くん幼稚園の運動会でした。
前日は雨が降っていたし、お天気が心配でしたが
空のもと、無事開催出来ました。
残念な事に、年少さんのかけっこはプログラムの
2番目でしたので、陽斗くんが走る雄姿を
見逃してしまいました
でも1等だったそうで、嬉しくなりました。
陽斗くん、頑張りました。。。
お遊戯も一生懸命踊っています。
どんよりした曇り空で、時々あら?雨かしら?って、
ほとんどわからないくらいの雨がポツポツきましたが
すぐ止んだので、無事に終わって良かったです
これくらいの天気の方が、運動会には最適ですね。
陽斗くんは年少さんですが、去年からプレ保育を
経験して2年目なので、この1年で成長した姿を
見る事が出来ました。
毎週水曜日は、陽斗くんが体操教室なので
お家で待っている政宗くんの、子守に行きます。
娘と陽斗くんは、夕方帰って来るので
それから夕飯を作るのは、大変かと
私が作って、持って行ってます。
そんな訳で、家事を済ませたら
10時頃から、仕度を始めます。
昨日アボカドとエビのサラダに使ったエビ、
今日エビフライにするつもりでいたので
下ごしらえに、取りかかります。
フライの衣をつける時、
どうしても卵とか残ったりして、もったいないから
使い切ってしまおうとすると、どんどん量が
増えてしまいます。
そんなこんなで、エビの他にしいたけとかぼちゃ。
煮物も作ったし。
マカロニサラダもO.K
二人の孫は、パスタのサラダが好きなので
サラスパにしたり、手を変え品を変えて
今日は、カレー風味のサラダにしました。
あまり辛くなってもいけないので、少しだけカレー粉で
色付け程度に。
張り切って作っているうちに、昼になりました。
ここらで、ちょっと休憩
ランチはネギ餅。
正月過ぎてだいぶ経った今頃、でもあと3ヶ月で正月が来る今頃
餅が食べたくなります
この餅とチーズの伸び具合
もう~、たまりませんね
これで餅2個。
まだ食べられそうだけど、やめとく
さ~て、フライを揚げるとするか。
エビは見事にまるまりましたねぇ
下ごしらえでは、ちゃんと腹側に切り込み入れて
ピンっと伸ばして衣つけたのになぁ。
エビがそんなに大きくなかったという事も
原因なのかしら?
ちょっとさびしい結果になりました
おまけの話。。。
夕方雨上がりの後、虹が出てました。
雲が厚くて、はっきりした半円にはなってませんが。
少しして、左側も見えてきました。
4Fなので、虹が出るといつも良く見えるそうです。
(別に4階でなくても、虹はどこでもみられるか)
北海道産の生さんまが、安く売っていたので
3尾お買い上げ。
塩焼が定番ですが、
さんまと玉ねぎの揚げ漬けというのを
作りました。
みりんとしょうゆ、オイスターソースと胡麻油の漬け汁に
さんまに小麦粉付けて揚げたのと、玉ねぎを漬けます。
酢を入れないマリネみたいなものです。
さんまを三枚におろすのが、ちょっと手間ですが
その他は、いたって簡単。
あとは、切干大根の煮物と
アボカド、エビ、ブロッコリーのマヨネーズ和え。
くやしい事に、アボカドは1/3くらいしか
まともに使えませんでした。
いつも買う時、丁度よさそうなのを選ぶのですが
黒いスジがたくさんあったりして
切ってみないとわからない、アボカドって。。。
賭けみたいなものですね
10月に入り、やっと秋らしい気候に
なって来た気がします。
毎日のようにクーラーや扇風機を
使っていたのが、ウソのようです。
天気も良くないし、時間もあったので
だいぶ前のパン教室で作った
オニオンボールを、作りました。
セミナー1回目のパンです。
前に作った時は、玉ねぎだけ入れましたけど、
今日はベーコンも入れてみました。
ベストコンビでしょ?
手にくっつくので、表面がなめらかに
なりませんでしたが、気にしない気にしない
1次発酵後。
発酵後もきれいじゃありませんが、気にしないで
下さい
12個に分割して、2次発酵に。
発酵が終わったら、照り卵をして、
パルメザンチーズを振ります。
わ~ぉ、きれいに焼けました
今日のランチに間に合ったー
夕べの残りのクリームシチュー、
照り卵に使った残りの卵、ほうれん草と
カニカマ入れて、オムレツに。
2個ほど、ペロリとたいらげまして
もう1個いきたかったけど、やめました
アツアツ、ふわふわ、
この焼き立てを食べる時が、最高!
至福の時間です
これだから、パン作りはやめられない
材料を計量したり、作り始めるまでが
面倒ですが、このオニオンボールは
比較的簡単な工程なので
それほど苦になりません。
今日は、2時間位で出来上がりました。