京王線沿線で不発弾(1945年4月7日に襲来した「B29編隊」の一機が、日本の戦闘機「飛燕(ひえん)」に攻撃された際、機体から落下したものとみられる。5月12日付『毎日新聞』より)が見つかり、今日、不発弾処理を行ないました。その際、周辺の住民約1万6000人が避難、近くを通っている旧甲州街道など交通規制されました。
60余年の間被害がなくてよかったですね。戦争の後遺症はいつまでも続くことを忘れないようにしましょう。
日本政府はクラスター爆弾禁止に賛成するようにヨーロッパ諸国から迫られていますが、動きません。クラスター爆弾は不発弾を大量にばら撒いているようなものです。福田政権の防衛大臣は日本の海岸にクラスター爆弾をまいて、敵の上陸を妨ぎたいと説明しています。他国に侵略されるより自国の何人かがクラスター爆弾の被害を受ける方がましだと

仮想敵国を作ることは、敵になってくださいと言っているようなものです。敵を作らないようにするのが外交ではないか、と、思いますが・・・。
日本政府さん、早く、クラスター爆弾禁止に賛成してください。
日本政府さん、早く、中国大陸の旧日本軍の遺棄兵器の処理をしてください。
今日の午前中は夫が町会の定例総会(昼食付き)で留守でしたので、PCにへばりつき、仕事をしていました。
午後はコンサートへ・・・
第12回Twinkle Concert
トゥインクル コンサート
2008年5月18日(日)14時開演
大泉学園ゆめりあホール


プログラム
1. 茶摘み 文部省唱歌 真島圭編曲
2. 浜辺の歌 林古渓詞/成田為三曲
3. 蘇州夜曲 西条八十/服部良一曲
4. ヴァイオリンソナタ第3番Op1-12 ヘンデル作曲
5. 世の中なんてそんなもの グリーグ作曲
6. ハンスとグレーテ マーラー作曲
7. ラプソディー・イン・ブルー ガーシュウィン作曲
〈 休 憩 〉
8.エンパイア劇場の歌姫 サティ作曲
9.ナナの歌 ヴァイル作曲
10. 8つの小品より第2番アレグロ ウェーバー作曲
11. ヴァイオリンとピアノのための変奏曲 真島圭作曲
12. サルスエラ「ラ・テンプラニーカ」よりサパテアード ヒメネス作曲
13. オペラ「カルメン」より ハバネラ ビゼー作曲
出演
歌・磯地美樹
ヴァイオリン・廣川抄子
ピアノ・村上真里・真島圭
トゥインクル コンサートは歌・ピアノ・ヴァイオリンの仲間が毎年1回コンサートを開催しているようです。今回は歌手がヨーロッパ演奏旅行のため、磯地美樹ちゃんがピンチヒッター・ゲスト出演となりました。
美樹ちゃん応援団のキヌさんと私が行ってきました。
日本の歌曲、ピアノの連弾、ピアノとヴァイオリンの演奏、美樹ちゃんの得意のアリアと、バラエティーに富んだコンサートでした。
美樹ちゃんの音域の広さ声量の豊かさを堪能しました。それにピアニスト真島圭さんの編曲とヴァイオリンの演奏の心地よさに癒されました。

そして、今日は特別な縁がありました。

帰宅後、
私「今日のコンサート誘えばよかったわ」
私「ピアノの編曲がとてもよかったわよ。貴方の好みだったわよ」
私「マジマさんっていうのよ」
夫「ケイ、土2つの、って言う名前じゃないか。マシマケイ」
私「ええと、パンフレットは・・・そうよマシマケイよ」
もしや、夫の知っている人ではと、美樹ちゃんの携帯にメールで問い合わせ・・
何回か交信して、ついに、美樹ちゃんの携帯と私の携帯で、マシマケイさんと夫は20余年ぶりにお話が出来ました。