K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

うれしいプレゼント

2014年8月28日(木)雨

一日静かに降っていました。

福井の親せきからうれしいプレゼントが届きました


この写真でははっきりしないので、ひろげてみました。


大きなカボチャとゴーヤ・茄子と???

ポリ袋の中は「ジャガイモではないし、福井の大野なんで、、、サトイモでは?」

お礼の電話をしたら、サトイモでした。

晩ご飯


早速、ゴーヤチャンプル
サトイモの煮っ転がし(なかなか柔らかくならなかったので、鍋から2こ取り出しました。
かぼちゃのグラタン(このかぼちゃは、我が家の冷蔵庫にあったものです)
ワカメときゅりの酢の物
冬瓜とツナの煮物




サトイモのにっころがし


[ジャンル]


和食



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・



  • サトイモ

  • 500gくらい



  • だし

  • 100ml位




  • 大さじ2



  • みりん

  • 大さじ1



  • 砂糖

  • 大さじ1



  • 醤油

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
材料を全部鍋に入れとろ火で柔らかくなるまで煮る。



2 )
1)の鍋の蓋を取って、煮詰める










ぽちっと押してくださったらうれしいです。





かぼちゃのグラタン


[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・2人分



  • 坊ちゃんかぼちゃ

  • 1こ



  • 玉ねぎ

  • 中1/8こ



  • オリーブオイル

  • 大さじ2



  • 小麦粉

  • 大さじ2



  • ベーコン

  • 30g位



  • 粉チーズ

  • 適量



  • 牛乳

  • カップ1



  • 顆粒状コンソメ

  • 小さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
かぼちゃを練らしたキッチンペーパーで包み、ラップをかけて、600W5分チン



作り方



1 )
かぼちゃを縦半分にきり、種を取り除いて。黄色い部分をくりぬいてボールに入れる。



2 )
小さ目のフライパンにオリーブオイル玉ねぎんベーコンを入れて炒めて、たまねぎがしんなりしたら小麦粉を入れ炒める。



3 )
2)の火を止めて牛乳を少しずつ入れよく混ぜかぼちゃの黄色い部分を入れかき混ぜる。顆粒状のコンソメを入れ火にかける。絶えずかき混ぜる。



4 )
3)をかぼちゃに詰め。600W5分チン










ぽちっと押してくださったらうれしいです。



先週の水曜日(20日)に速達で長野県S町役場とC市役所に母の戸籍謄本を依頼しました。S役場は迅速な対応で23日には私の手元に届きました。C市役所は26日になっても音沙汰がないので電話をすると、何も手を付けていませんでした。C市役所も慌てたようで、今夕手元に届きました。母は大正生まれで、父との結婚は太平洋戦争末期でした。戦争中なので結婚式はなかったようです。父が復員するまでは母の実家で娘時代のままの生活を続け、父の復員後、東京で結婚生活を始めました。そのようなわけで、戸籍も戦前の戸籍と、戦後の改製戸籍と2種類ありました。おまけに結婚届を出したときには、父の家を父の兄が継いでいたので、母は父の兄の戸籍に入り、弟妻の名称になりました。その後、本籍地はそのままで分家という形で父が戸籍筆頭者となりました。なので出生地の戸籍は2通、結婚してからの戸籍は3通、と、驚きました。それに東京に本籍を移した新宿の地、そして、引っ越し先の終の棲家となった現在の本籍地の2通、合計7通が出生から死亡までの戸籍謄本(除籍)です。何と複雑なのでしょう。この戸籍謄本(除籍)は1通750円です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「越前大野の里芋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事