先日の雷雨でちょっと秋が近付いたかや?
畑のお向いさんの稲穂----8月25日朝の撮影-----

農樹具がまたひとつ増えた。3本刃の鍬だ

鍬(くわ)という漢字が馴染んできた。
今年の畑地拡大&ばらばら作畝の反省から、作付準備を早く始めることにした。
といってもこんなに暑くて、播種してもいいのかいな?
まず秋冬野菜は何を作りたい? かなり絞って慎重に考える
大根、ニンジン、ホウレンソウ、レタス、ブロッコリー、キャベツ、太いネギ、ニンニク
ニンジン以外は一度は挑戦したから、まあなんとかなるじゃろ。
そんな大層な話じゃなくて・・・・まずは体力勝負!
終わった茎や葉や根を取り除き、土を深く掘り起こし空気をいれかえてやる
酸性土を中和させる「苦土石灰」や「薪の灰」を使う
時間をあけ堆肥を投入し、しっかり混ぜて土作り
時間をあけ設計した畝を作り、元肥を施す(設計だって!笑っちゃう)
ここでやっと種を植えたり苗を定植する
どうも農作物に追われ、最近花の手入れや花鉢の準備が片手落ちだ
花より団子?
朝2時間の作業に、絞るほど汗をかいてシャワーを浴びる
美味しく食事を頂き
市民健康診断の結果は『まあまあ問題なし』
中性脂肪がど~んと落ちたが血中脂質はCランク、血糖値も下がったが糖代謝はBランク
ポリープもなし
やれやれ、感謝感謝じゃね
余談
2回使った3本爪の刃が、柄から抜けた。
店で聞くと「クサビがないよ、持ってる?」そういえば刃のようなものが畑におちていた。
とりあえず105円のクサビを差し込んでもらう。

使う前30分くらい水に漬けておいて、と注意を頂く。乾燥で木部の柄が収縮したのだ。
ひのき風呂なんかと同じね。今はポリ浴槽が主流だからすっかり忘れている