GW後半の一日、 加賀料理をいただきに出掛けました。
お店で食事するのは じつに2年3カ月ぶり。。 銀座へでかけたのは・・・ もう思い出せないくらい。。 このペースでいったら 次回はもう腰の曲がったおばあちゃんになってるかも…?
加賀料理はとても好きなのです。 名物の治部煮もずっと食べたいと思っていました。。 お酒も美味しい土地ですしね。。
使われている器もみな、 地元の作家さんのものだそうで、 お酒には沢山の綺麗なぐい吞みから好きなものを選んでいただくことができます。
、、気づいたのですけど… 盃のくちの広い丸い器でのむ時と、 ちいさな四角い升型の器(写真の下に写っている金色の四角の)でのむ時と、、 同じ種類のお酒なのに味が変わるの…! あれ?と思って、 一緒にお食事した友と器を交換してみて、、 「ね? そうよね? やっぱり味が変わるわよね?」…って。
広くて丸い器でいただくとまろやかな味がふわっとひろがって、、 一方 四角い器でいただくとよりエッジの立ったお味がする。。 たぶん… (勝手な想像ですけど) 丸い器だと口の中ぜんたいにお酒が触れて、、 升の器だと角の部分から飲むので 細くお酒が入ってきます、、 その違いで味の感じ方が変わるのではないかと…
だから それぞれにお好みの器で お好みのお酒に合わせた飲み方が見つけられるのでは…? と、 なんだか 面白い発見でした。。
***
金沢へ旅したのは、、 もう25年以上も前になります。。 寒い季節で、 雪の降る茶屋街も風情がありました。
金沢城だったか、、 たくさん歩き回って身体が冷えきった後、 どこか駅ビルのような場所の食堂でいただいた 治部煮うどん、、 美味しかった~~。
旅先の、 なんでもない場所でふいに出会った美味しいものの思い出、、 結構あります。。 もちろん料亭やレストランでの食事も美味しいですが、、 歩いて歩いて くたびれて それで辿り着いていただいたものは なぜか忘れられない…
奈良の元日、、 東大寺や春日大社や いっぱい歩き回って、 奈良公園のほうまでずっと歩いて、、 元日だから閉まっているお店も多くて、、 それで見つけたおばあちゃんのやっている食堂。 うどん定食に添えられていた 厚焼き玉子がおいしかった~。
大晦日の札幌、、 どこかの居酒屋さんの 一夜干し氷下魚がおいしくて美味しくて、、 つい飲み過ぎて、 ほんとうは大通公園の時計台のまえでハッピーニューイヤーを迎えようとしていたのに、 大通り公園へ向かって走っている途中で 赤信号待ちの新年の時報~~ 、、とか。
お正月の京都、、 十年に一度とかいう大雪の銀閣寺、、 深々と積もった雪を踏んで参拝を終えたのは良いけれど、、 路線バスなど待ってても待っても全然。。 余りに寒いので甘味処さんをみつけて そこでいただいた大きなお餅のお汁粉。。
これまた真冬の小樽、、 もう日暮れて灯りがともる頃 なぜか港を見ようと。。 雪かきもされていない道をざっくざっくと漕ぐように進んで、、 人っ子ひとりいない港、、 外国船をながめて、、(なんでこんなことしてるの…?) と思いつつ、 また雪の中を運河まで戻って、 それであの美しいホテルでいただいた珈琲。。
、、 やはり真冬の思い出 多いですね。 働いていたから年末年始のお休みくらいしか旅行は出来なかったから。。 でも、 寒さや疲労と、 旅の風景や美味しさの思い出が一緒によみがえるのは、 体験すればこそ の貴重な記憶。。
***
今年のGW、、 コロナの制約なしの休日ということで どこもとても沢山の人出でしたね。 2年ぶり、 3年ぶりの旅行を誰もが心待ちにしていたのがよくわかります。 それほどに、 《どこかへ行く》 という事が簡単ではない世の中になってしまったのですね。。
自分だって… この数年のあいだにコロナの自粛と自分の手術とで、、 大好きだった山への旅行も今となっては、 3時間の列車と1時間半のバス、それから何キロかの山歩きを考えると、、 もう出掛けるにはハードルが高くなってしまったことに気づきます。 あの場所へ…… もう行けないかもしれない……
コロナ以降、、 《どこかへ行くこと》の意味がほんとうに大きく変わりました。
どこかへ出かけることが難しいのなら、 拠点を変える、という発想も。。 移住、ですね。 住まう拠点を移して 行きたい場所を手もとに引き寄せる。。 それもありかも…
そんなことを考えながら 古都や民芸品や、、 はたまた大自然や聖地や、、 雑誌のなかで眺め暮らしていた休日でした。
さあ 新しい一週間です。
また日々のお仕事にいそしみましょう。
お店で食事するのは じつに2年3カ月ぶり。。 銀座へでかけたのは・・・ もう思い出せないくらい。。 このペースでいったら 次回はもう腰の曲がったおばあちゃんになってるかも…?
加賀料理はとても好きなのです。 名物の治部煮もずっと食べたいと思っていました。。 お酒も美味しい土地ですしね。。
使われている器もみな、 地元の作家さんのものだそうで、 お酒には沢山の綺麗なぐい吞みから好きなものを選んでいただくことができます。
、、気づいたのですけど… 盃のくちの広い丸い器でのむ時と、 ちいさな四角い升型の器(写真の下に写っている金色の四角の)でのむ時と、、 同じ種類のお酒なのに味が変わるの…! あれ?と思って、 一緒にお食事した友と器を交換してみて、、 「ね? そうよね? やっぱり味が変わるわよね?」…って。
広くて丸い器でいただくとまろやかな味がふわっとひろがって、、 一方 四角い器でいただくとよりエッジの立ったお味がする。。 たぶん… (勝手な想像ですけど) 丸い器だと口の中ぜんたいにお酒が触れて、、 升の器だと角の部分から飲むので 細くお酒が入ってきます、、 その違いで味の感じ方が変わるのではないかと…
だから それぞれにお好みの器で お好みのお酒に合わせた飲み方が見つけられるのでは…? と、 なんだか 面白い発見でした。。
***
金沢へ旅したのは、、 もう25年以上も前になります。。 寒い季節で、 雪の降る茶屋街も風情がありました。
金沢城だったか、、 たくさん歩き回って身体が冷えきった後、 どこか駅ビルのような場所の食堂でいただいた 治部煮うどん、、 美味しかった~~。
旅先の、 なんでもない場所でふいに出会った美味しいものの思い出、、 結構あります。。 もちろん料亭やレストランでの食事も美味しいですが、、 歩いて歩いて くたびれて それで辿り着いていただいたものは なぜか忘れられない…
奈良の元日、、 東大寺や春日大社や いっぱい歩き回って、 奈良公園のほうまでずっと歩いて、、 元日だから閉まっているお店も多くて、、 それで見つけたおばあちゃんのやっている食堂。 うどん定食に添えられていた 厚焼き玉子がおいしかった~。
大晦日の札幌、、 どこかの居酒屋さんの 一夜干し氷下魚がおいしくて美味しくて、、 つい飲み過ぎて、 ほんとうは大通公園の時計台のまえでハッピーニューイヤーを迎えようとしていたのに、 大通り公園へ向かって走っている途中で 赤信号待ちの新年の時報~~ 、、とか。
お正月の京都、、 十年に一度とかいう大雪の銀閣寺、、 深々と積もった雪を踏んで参拝を終えたのは良いけれど、、 路線バスなど待ってても待っても全然。。 余りに寒いので甘味処さんをみつけて そこでいただいた大きなお餅のお汁粉。。
これまた真冬の小樽、、 もう日暮れて灯りがともる頃 なぜか港を見ようと。。 雪かきもされていない道をざっくざっくと漕ぐように進んで、、 人っ子ひとりいない港、、 外国船をながめて、、(なんでこんなことしてるの…?) と思いつつ、 また雪の中を運河まで戻って、 それであの美しいホテルでいただいた珈琲。。
、、 やはり真冬の思い出 多いですね。 働いていたから年末年始のお休みくらいしか旅行は出来なかったから。。 でも、 寒さや疲労と、 旅の風景や美味しさの思い出が一緒によみがえるのは、 体験すればこそ の貴重な記憶。。
***
今年のGW、、 コロナの制約なしの休日ということで どこもとても沢山の人出でしたね。 2年ぶり、 3年ぶりの旅行を誰もが心待ちにしていたのがよくわかります。 それほどに、 《どこかへ行く》 という事が簡単ではない世の中になってしまったのですね。。
自分だって… この数年のあいだにコロナの自粛と自分の手術とで、、 大好きだった山への旅行も今となっては、 3時間の列車と1時間半のバス、それから何キロかの山歩きを考えると、、 もう出掛けるにはハードルが高くなってしまったことに気づきます。 あの場所へ…… もう行けないかもしれない……
コロナ以降、、 《どこかへ行くこと》の意味がほんとうに大きく変わりました。
どこかへ出かけることが難しいのなら、 拠点を変える、という発想も。。 移住、ですね。 住まう拠点を移して 行きたい場所を手もとに引き寄せる。。 それもありかも…
そんなことを考えながら 古都や民芸品や、、 はたまた大自然や聖地や、、 雑誌のなかで眺め暮らしていた休日でした。
さあ 新しい一週間です。
また日々のお仕事にいそしみましょう。