ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

波消しブロックが河原に転がっていた

2013年10月02日 08時55分47秒 | 思ったこと
 先日の台風18号は千曲川源流の辺りを通過した。そのせいで何時になく千曲川の水が多かった。そんな台風もとっくに過ぎ去った川に大きな波消しブロックが幾つか転がっていた。


河原に転がってる波消しブロック


 その少し上流で波消しブロックが崩れてる所があった。上の写真のはここにあったものかな。


少し上流の方で崩れてる箇所があった



形が違うからこれは違う所から流されてきたのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年直前で晩節を汚す人

2013年10月02日 08時55分12秒 | 思ったこと

中学校長、酔って追い抜きざまに女性触った疑い
・・・・・略・・・・・
事実関係を確認の上、厳正に処分するとしている。また、30日に臨時の校長会を開き、再発防止に向けた指導をするという。
2013年9月30日11時40分 読売新聞


 校長の年齢は58とあった。定年まであと少しだというのにその年代の人、しかもちゃんとした仕事を持ってる人の事件が意外と多い。この還暦直前ってのは何か我慢出来なくなるような何かがあるのかな。それとも職場では頂点みたいな地位にあるから何やってもOKな気分になるのかな。

 常習だったのが今になって発覚なのか。何処かの大物司会者が女子アナの尻触ってる動画がネットに出回ってるが、この校長も職場でセクハラしてたのかもしれないな。酒飲んだので職場と外の区別が無くなったのか。それにしても再発防止に向けた指導って何やるんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端で栗拾い

2013年10月02日 08時54分32秒 | 植物、植物っぽい物
 ボッケ家から軽井沢に行く道は幾つもあるが自転車なのでなるべく車の少ない道を選んだ。概ね山の中だからこの時期だと道端に栗があちこちで落ちている。


道端は栗のイガが沢山落ちている


 そう言えば栗拾いなんて記事があったのを思い出した。でもイガは落ちててもこんな道端じゃぁ誰かに拾われて空っぽなんだろう。ところが全体の5分の1くらいだったかな、こんな風に実がちゃんと入っていた。


手付かずの栗


 山林の持ち主は居てもこんな山の栗じゃぁ消毒なんてしない。なのでけっこう虫喰いだらけ。それでも10分くらいだったかな、その程度の時間でこのくらいは簡単に拾うことはできた。というのも粒が小さいし皮を向く手間をかけるのも面倒。そこで食べ方は色々あるがフライパンで炒って食べた。味は大きなのと遜色はない。人によってはこちらの方が好きだと言う。


豆菓子くらいの大きさのばかり


 栗は殆ど食べてしまったが、そう言えば今でも軽井沢や御代田町のキノコはセシウムで汚染されてるから食べるなと言われている。軽井沢 栗 セシウムで検索して最初の方で見つけた汚染地図を見てみたが、まっ、大丈夫かな。


栗を拾ったのは黄色☓印の辺り@放射能汚染地図より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする