ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ウォシュレットを交換

2013年10月03日 09時11分05秒 | DIY
 最近、ウォシュレット(TOTO TCF6021)の脱臭が常に動いてるような気がしていた。小さな音だけどウィーーーンっていうモーターの音が耳障り。ちなみに脱臭が止まらないのはボッケ家のトイレが臭いからではない。何故ならウォシュレットに臭いセンサーなんてのは無いからだ。

 メーカー(TOTO)に電話で聞いてみた。するとプラグを抜いて数秒したらプラグを挿してみろ、と。言われた通りにした後 「 ノズルの所でゴソゴソ何かをした後に脱臭が始まった 」 と教えた。すると脱臭が始まるのは正しい動作ではないという判定。故障のようだ。

 不具合はこれだけではなかった。保温したはずの便座が冷たくなってるのにも気がついた。ちょっと前までは保温してなかったので気がつかなかったのだ。脱臭モーターが回りっ放しなのはまぁ良いとしてこれは困る。メーカーはウォシュレットの寿命は7年くらいだと言う。それも僅かだが過ぎている。修理依頼すると軽く1万円はかかりそうだし、使用期間がちと短かかったがやはり買い替えか。

 今使っているのと似た機種を聞いた。工務店向けと販売店向けがあるんだそうだ。自分で取り付けて安上がりにしたいので販売店向けが良いと言った。すると貯湯式のTCF317か瞬間式のTCF702だと言う。節電という意味では瞬間式の方が良い。また家族が多い家だと朝などで集中した時に貯湯式では保温したお湯が足りなくなってしまうのでこの点でも瞬間式が良い。

 ボッケ家は少数精鋭家族だから安価な貯湯式で十分だ。値段はというと通販が一番安かった。2つの機種の値段は貯湯式が2万円強で瞬間式が3万円弱。交換には30分もかからないという簡単な作業。でもうっかり水を止めずにやると余計な作業が増えたりで大変なことになるんだろうな。





 トイレにリモコンなんて意味が分からないんだけど、世の中は俺の想像を遥かに超えた方向に進んでた。下のニュース、エイプリルフールってわけでもないようだ。それにしても何故トイレの水を流すのにスマホが必要なんだ?

スマホで操作できるシャワートイレに脆弱性が指摘される
勝手にフタを開閉されたりビデを操作されたりする恐れ
・・・・・全て略・・・・・
2013/08/05(月) 23:33 ロケットニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支払い残高です@コンビニ

2013年10月03日 09時01分50秒 | 思ったこと

 ではこちらで処理しますとか、管理しますとか抽象的な言葉が多いと社会人になってから思った。コンピューター業界だと、やれメモリー管理だファイル管理だと管理という言葉が実に多い。それに匹敵するのが処理するかな。それで何となく分かることもあるし細かい説明も面倒な場合もある。でも具体的に言う表現力が乏しいような気もする。

 去年だったかな、コホートの健康調査ってのに協力したらQUOカードをくれた。主にコンビニで使うんだけどコンビニの商品は高いので中々使う機会が無かった。それがようやく残高が無くなりそうになった。

 レジでカードを渡すと店員は液晶画面を指して 「 支払い残高です 」 と言った。俺は商品を買ってもまだカードに残高があるのかと思ったが店員はそのまま突っ立ったまま動かない。そっか、足りないってことか。「 足りないってこと? 」と聞くと 「 そうです 」 という返事。分かり難いなぁ、○○円不足ですとか分かり易く言えないものかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から迷惑メール

2013年10月03日 08時58分49秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

 朝から迷惑メールが送られてきたんだよとこのオレサマにそのメール全文を送ってきた人が居た。それが既に迷惑なんだけどこうしてネタにしてるから微妙だな。初めはてっきり下の事と関係あるのかと思ったらそうではなかった。それにしてもこの誤登録も迷惑な話だな。ブラックリストに登録されっぱなしの可能性もある。何年も経ってから審査が通らないなんてこともありそうだ。

携帯代「未入金」と誤登録…ブラックリストに?
・・・・・略・・・・・
一部は信用情報機関の“ブラックリスト”に登録されたとみられる。
2013年10月1日14時50分 読売新聞


 迷惑メールの文字数は約900文字と長文でその内容は以下のような感じ。当方は総合コンテンツ提供サービス会社様よりでネットを検索してみると下のような同文の迷惑メールが幾つもヒットした。下のメール文の赤い部分は変化する部分で他は全く同じだった。

架空請求的詐欺メール
㈱帝国ボッケ探偵社
【TEL】03-4649-5963
【顧客担当】惚田 嫁夫
 
当方は総合コンテンツ提供サービス会社様より、料金滞納者の方の身辺調査の依頼を受けご連絡させていただきました、㈱帝国ボッケ探偵社と申します。
・・・・・以下略・・・・・


 こういうのは放置プレイにするのが良いんだけど、中には心当たりのある人もいるかもしれない。でも受け取ったメールが詐欺メールなのか分からない。そんな場合は都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧かな。でもここのページが何者かによって改竄されてる可能性もある。メールを詐欺組織に送ったんじゃシャレにならないし、K組織とはいえいきなりメルアドを教えるってのも今一つ気が進まない。やはりそんな時は電話の方が良いのなか。電話なら警察総合相談電話番号だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする