日本語レッスンはおやすみ~~~、で、暇でした(笑)。
コーヒーを飲んだり、おやつを食べたり、他の方とおしゃべりをしたり~~~遊んでました~~きゃははは
午後は、同じ「ラウンジ」で開かれた「人権特別相談」の窓口に座りました。
こちらは、疲れました!
相談者の深刻な話を聞きながら、ちょうどアドバイザーとして同席してくださっていた弁護士の先生と相談しながら解決方法をアドバイスしたり、涙を流す相手を力つけたり・・・、
数人の相談者だったせいか、三時間があっという間でしたが、疲れました・・・。
ちょっとグタッとしながら家に着いたら、山梨の友人から「宅配」が届きました~~♪
友人のご主人は「ワイントン」の飼育者としても有名な方です。
「ワイントン」は飼育を始めてまだ10年ぐらいらしいのですが、商品として納得できるものに仕上げるまでは研究や実験を重ねながら、多くの地道な努力と苦労があったようです。
きっかけは「風邪気味の豚にワインを飲ませた」ところ、とても元気になったので、その後は健康のために飲ませてみたそうです(笑)。
ちょうどワインブームでポリフェノールの効力があちこちで取り上げられていた時期でもありましたから、「人間に良いものは動物にも良いはず」とご主人は考えたらしいのです。
それに、山梨は全国一のブドウ、ワインの産地ですから、地元のワイン醸造元の協力を得て「特別なワイン(香りを抜いたものらしいんですが・・・)」を作っていただき、飲ませる量、時期等を模索しながら時間をかけて、柔らかく脂身もくせの無い上質の豚肉を生産することに成功~~♪
テレビの料理番組 「どっちの料理ショー」でも取り上げられたり、有名なレストランや旅館でも使われている事が口コミで広がり、最近では有名ブランドになってきました。
一ヶ月半前にも、「ワイントン」を送っていただいて「甘い~~♪」「柔らかい~~♪」「あっさりしてる~♪」「豚肉の臭みがない~~♪」と、お裾分けした私の姉妹たちにも大好評でした。
そして、 今日、再び「ワイントン」を頂いたのですが、その箱の中には「パセリ・アスパラガス・キャベツ」が沢山入っていました~~♪
この野菜も、ご主人が丹精込めて作られたものだとか・・・、
「パセリはお浸しにするとおいしいのよ~~。茹でて鰹節をかけてお醤油で食べてみて。アッサリとした味で、においもきつくないからね」と、彼女の「おすすめレシピ」を書き添えてのプレゼントでした~~♪
宮崎県で発生した牛・豚の「口蹄疫」・・・多分彼女の所でも「感染予防」や「健康注意」等で、神経の休まる時がないであろう今・・・、
少しでも「ほっと」して欲しいと、先日「故郷の味」を送った私に、「harusanのその気持ちが嬉しかったので、主人がお礼をしたいと、野菜を送ったのよ」と、さっき電話がありました~~。
思っていたより元気な声が聞けて嬉しかったです~~♪
いよいよ梅雨シーズン・・・お身体に気をつけてね。また会える日を楽しみにしてます~~♪