love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

久々の農業日誌~~♪

2010-06-30 | 日記・エッセイ・コラム

「葉が黄色くなってきた「じゃがいも」があるんだけど・・・」と、主人が言いましたので、「試し堀りに行きます~~♪」と、勇んで出かけました~~(笑)。

2010_06300002人が丹精している畑には、今「ゴーヤ」と「オクラ」「つるなしインゲン」「さといも」がスクスクと成長途中にあります~~♪2010_06300003 2010_06300006

→ゴーヤは、もう10㎝くらいになった実もあります!

←つるなしインゲンもたくさんの実を着けていました~~♪ あと数日で収穫できそうです。

2010_06300005 →「ほおずき」です~~♪

8月のお盆の頃には、「赤」くなってくれると思います。

お仏壇に飾るために育てています(笑)。

2010_06300007 ←今日の目的の「じゃがいも」はこの「シャドークイーン」です~~♪

アントシアニンを多く含む「紫皮紫肉」の、めずらしいじゃがいもです~~♪

土がついたまま、その辺に転がしておくと、まるで「石ころ」みたいで、思わず踏み潰してしまいそうになります(笑)。

とりあえず、三本ほど抜いてみたのですが、「男爵」とか「メークイン」のようなポピュラーな種類と違い、実のつきは「もうひとつ」のような気がします(苦笑)。

この品種は、売り出されてまだ二年目なので素人農業では難しいのでしょうか?

2010_06300013それとも、まだ早かった?

何はとも2010_06300015あれ、せっかくの収穫物ですから、早速「サラダ」を作ってみました~~♪

←こんなに濃い紫色になります。他の紫皮の種類のように「茹でても色が落ちない」のがすばらしい~~♪

これが特徴ですので、他の野菜やジャガイモと組み合わせて「色を楽しむ」お料理にはもってこい2010_06300029~~だと思います。

←マヨネースを混ぜると「薄い紫色」になりますが、これは「高貴」という言葉を連想させるとってもステキな色~~(笑)。

なお、念のため~~、

味は、普通のじゃがいもと同じでした(笑)。

2010_06300028 →もう一つ「紫」~~♪

この紫ピーマンも我が家の作です~~♪

赤や黄色のパプリカと合わせて、こちらも「色を楽しむ」お料理に活躍です~~♪

 


拍手で迎えましょう~~♪

2010-06-30 | インポート
ベスト8をかけての「パラグアイ」との戦いに惜敗した「サムライ・ジャパン」のメンバーたちが、明日、関空に到着するそうです。

「笑顔でタラップを降りて欲しい・・・」
そう願っているのは、私だけではないと思います。
多くのサポーターの皆さんが、
「夢を持たせてくれてありがとう~~♪」
「楽しませてくれてありがとう~~♪」
と思っているはずです。

120分という、長い時間を全力で戦い、決着が「PK戦」になるとは・・・、
見ている方がつらくなりました・・・。
残念ながら、PKをはずしてしまった駒野選手の泣き崩れる姿・・・。
彼を抱きかかえたり、肩をたたいたり、励ましたりするチームの皆の姿にも心打たれました。

勝敗が決まった時、何人もの選手の目に涙が・・・思わずこちらももらい泣き・・・。
こんな様子を見ていると、
選手もサポーターも、ゲームの流れの中で負けてくれた方が「あきらめ」がつけやすかったと思います。

が、これもルール・・・潔く受け入れて、ここまでの戦いのすばらしさに「誇り」を持って、帰ってきてくださいね~~。

日本中のサポーターが、大きな拍手で迎えるでしょう~~♪
お疲れ様~~!