引退したオペラ歌手が晩年を過ごす施設「ヴェルディの家」を扱った映画はドキュメンタリーとしてはダニエル・シュミット監督、レナート・ベルタ撮影の「トスカの接吻」がある。こちらは本物の元オペラ歌手を使いながらオペラの世界をのぞかせる虚実皮膜を打ち出したつくりだったと記憶する。
こちらは一流俳優を揃えてはいるけれど、歌手ではないから歌う(ふりをする)のを上手に再現してみせる場面というのはない。ウソがばれるのを嫌ったというか、人が娑婆っ気を持ちながら同時に香気を保って年をとる姿を一流俳優その人のドキュメンタリーとして捉えたといった趣がある。
ふつうの意味でドラマチックに歌の場面で盛り上げるということはない代わり、本物のアリアを歌っている人の顔と名前入りで堂々と流している。俳優と歌手をともに大事にした扱いととれる。
場内、年配の客で一杯。ほとんどの人が千円で見ていると思しい。


本ホームページ
カルテット!人生のオペラハウス@Movie Walker
カルテット!人生のオペラハウス@ぴあ映画生活

先の5月1日に亡くなった夏八木勲の推薦文が添えられているのが、なんともいえない感じ。
こちらは一流俳優を揃えてはいるけれど、歌手ではないから歌う(ふりをする)のを上手に再現してみせる場面というのはない。ウソがばれるのを嫌ったというか、人が娑婆っ気を持ちながら同時に香気を保って年をとる姿を一流俳優その人のドキュメンタリーとして捉えたといった趣がある。
ふつうの意味でドラマチックに歌の場面で盛り上げるということはない代わり、本物のアリアを歌っている人の顔と名前入りで堂々と流している。俳優と歌手をともに大事にした扱いととれる。
場内、年配の客で一杯。ほとんどの人が千円で見ていると思しい。


本ホームページ
カルテット!人生のオペラハウス@Movie Walker
カルテット!人生のオペラハウス@ぴあ映画生活

先の5月1日に亡くなった夏八木勲の推薦文が添えられているのが、なんともいえない感じ。