prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「モヒカン故郷に帰る」

2016年04月23日 | 映画
緩い笑いを狙うにせよ全体にちょっと緩すぎ。
松田龍平が故郷に帰ってもモヒカンを全然変えないのが可笑しい。

父親がガンという深刻になりそうな設定で、葬式と結婚式が同時にくるクライマックスなど湿らずかといってブラックに走らないで笑わせるよう処理している。

それにしてもオリジナル脚本であることをわざわざうたわなくてはいけないというのはどんなものだろう。本来ならライターが書いたオリジナルを別の人が演出するという形が一番いいとおもうのだが。
(☆☆☆★)



本ホームページ


モヒカン故郷に帰る 公式ホームページ

モヒカン故郷に帰る|映画情報のぴあ映画生活

映画『モヒカン故郷に帰る』 - シネマトゥデイ

4月22日(金)のつぶやき

2016年04月23日 | Weblog

「待機児童、働きやすくしたから増えた」 自民・伊達氏(4/22)
asahi.com/articles/ASJ4P…
「(安倍政権になって)女性が社会で活躍するための法律をいくつも通させていただいた」「働きやすい環境を作ったから増えたんだ」

…なんなんだこいつらは

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 209 RT

ブロードウェイと銃弾 #1日1本オススメ映画 劇作家の才能があるギャング、なんて冗談みたいな設定に説得力を持たせた実際に劇作家でありギャング役者だったチャズ・パルミンテリのキャスティング。ウディ・アレンらしい現実と芸術の混淆と逆転。 pic.twitter.com/TJ41WdBlde

5 件 リツイートされました

「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」 #eiga #映画  goo.gl/vGiZFV


そして、こういうのが本質なんだよね。自衛隊からサービスを受けるなら憲法違反とかガタガタ抜かすな、と。災害を利用した思想統制。 twitter.com/rusyanabutsu71…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 87 RT

政府首脳が担保したところでそんなの北朝鮮も中国もそう言っとるわい。何も保証してないことはわかってるくせにこの人は、まあいけしゃあしゃあと。
▼報道の自由「極めて確保」 菅氏、ランキング下落に反論:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ4P…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 134 RT

“放射線に関する知識をほとんど持っていない。にもかかわらず、「危ない福島」を前提にしながら、不安には寄り添わなければならない、自分たちは正義だと自己正当化する。原子力ムラならぬ、「不安寄り添いムラ」が / “放射能とワクチン 不…” ln.is/wedge.ismedia.…


日本を抜いた中国の科学技術力~その知られざる実像 : 読売新聞
ln.is/www.yomiuri.co…


#特撮で自分の知ってる知識を一つ挙げろ

スペクトルマンこと主役の蒲生譲二の名前の由来は実在したロシアの学者

「ジョージ・ガモフ」

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 2 RT

#特撮で自分の知ってる知識を一つ挙げろ 成田亨によるケムール人のデザインはエジプト壁画で正面と横顔を混ぜて描く技法を立体に応用したもの。同様にレッドキングの頭の先になるほど小さくなるデザインは遠近法の応用。


スパイク・リーがブルックリンの自宅の前でプリンス追悼パーティやってる!最高か!!
こんなことしても「不謹慎」て言われないんだよね日本みたいに(T . T)
みんなでLet's go crazy歌ってる! pic.twitter.com/PU2gXUI1KU

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 1485 RT

「待機児童、働きやすくしたから増えた」自民・伊達氏 asahi.com/articles/ASJ4P…

はい自民党の詭弁。子育てを終えた中高年以上の就業者が増加してんの。働きにくいから子育て世代の女性就業者数は20万人も減ってんだよ。 pic.twitter.com/mRjCm96ZSp

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 578 RT

<盛林堂ミステリアス文庫新刊>
石上三登志『ヨミスギ氏の奇怪な冒険 フィクションエッセイ0012』
映画評論家・故石上三登志の未単行本化連作集を刊行します。単行本初収録エッセイ、鏡明書き下ろし解説、図版多数収録。
文庫版、約300ページ、予価¥1200。
4月下旬発売。【編集H】

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 35 RT

1934年(昭和9年)。31歳の片岡千恵蔵です。かっこいいですね。 pic.twitter.com/xh9vYoAW9R

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 71 RT

当時のスピリッツをバラしてみれば分かるが、「サルまん」は必ず六田登先生と同じ折りに入っていた。どちらも遅かったから。折とは一枚の紙に裏表32ページ刷られる、その紙を一折という。つまり締め切りに遅れる作家は同じ折に入れられ、印刷工程の最後に回される。これぞ編集の秘密テクニック。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 129 RT