ソ連のT34対ナチスドイツのパンターといったら戦車の大スター共演みたいなものではないか。
ミリタリーものの知識はごく乏しいせいか、画面が暗いののと演出が敵味方の位置関係の把握と提出にもうひとつ明快さを欠くものでどっちがどっちだか見分けがつきにくくて困ったが、至近距離での砲弾の撃ち合いで超スローモーションとCGの併用でどう装甲を貫いたかあるいは跳ね返されたか、どれほどギリギリのところで勝敗が決まったかをフェティシュなまでに執拗丹念に描いているのは見もの。
音響効果がまたなんとも凄まじい。
製作にソ連時代からの芸術派監督だったニキータ・ミハルコフが名を連ねているのが妙な感じ。まあソ連以前のロシア時代からのエリート家系の出だというから、適応力も高いのだろう。
主演のアレクサンドル・ペトロフがタルコフスキー映画の常連アナトリー・ソロニーツィンをもう少し優男にしたような男前、ヒロインのイリーナ・ストラシェンバウムがまたわかりやすい美人でロマンスの描きかたがまたわかりやすい。
ドイツ軍の敵役のビツェンツ・キーファーとの男同士の意地の激突といった描きかたもソ連時代の政治的な臭みが抜け、ほとんど少年マンガの域に入っている。
ミリタリーものの知識はごく乏しいせいか、画面が暗いののと演出が敵味方の位置関係の把握と提出にもうひとつ明快さを欠くものでどっちがどっちだか見分けがつきにくくて困ったが、至近距離での砲弾の撃ち合いで超スローモーションとCGの併用でどう装甲を貫いたかあるいは跳ね返されたか、どれほどギリギリのところで勝敗が決まったかをフェティシュなまでに執拗丹念に描いているのは見もの。
音響効果がまたなんとも凄まじい。
製作にソ連時代からの芸術派監督だったニキータ・ミハルコフが名を連ねているのが妙な感じ。まあソ連以前のロシア時代からのエリート家系の出だというから、適応力も高いのだろう。
主演のアレクサンドル・ペトロフがタルコフスキー映画の常連アナトリー・ソロニーツィンをもう少し優男にしたような男前、ヒロインのイリーナ・ストラシェンバウムがまたわかりやすい美人でロマンスの描きかたがまたわかりやすい。
ドイツ軍の敵役のビツェンツ・キーファーとの男同士の意地の激突といった描きかたもソ連時代の政治的な臭みが抜け、ほとんど少年マンガの域に入っている。