死刑を執行したが死なないで生き延びたらどうなるか、というのは必ずしも法的に決められているのではないようで、大島渚の「絞死刑」のように死刑囚が記憶をなくしてなぜ死刑になるのか、官吏たちが説得しようとするという観念劇もあった。
ここでは生死や正常と異常の隔たりを跨ぐある種の超越的な存在にさりげなくなっていて、だから鶴瓶の持っている一種の境界に立つ感じを狙ったキャスティングということになるだろう。
ここでの精神病院がどの程度正確に描かれているのか知らないが、危険だから隔離しているのではなく、綾野剛にせよ小松菜奈にせよ自分の意思で入院している、出ていこうと思えば出ていけることになっていて、裏を返すと閉じ籠るに至る原因を向き合い出ていこうという決心をするドラマとなっていて、そのきっかけあるいは触媒を鶴瓶が果たす。
車椅子に乗った人間がどうやって健常者を相手に格闘できるのか、平山秀幸監督とすると、「OUT」で西田尚実が大の男を殺すところで男が力を出せないと納得させる体勢をとらせたのに通じる演出を見せる。
ここでは生死や正常と異常の隔たりを跨ぐある種の超越的な存在にさりげなくなっていて、だから鶴瓶の持っている一種の境界に立つ感じを狙ったキャスティングということになるだろう。
ここでの精神病院がどの程度正確に描かれているのか知らないが、危険だから隔離しているのではなく、綾野剛にせよ小松菜奈にせよ自分の意思で入院している、出ていこうと思えば出ていけることになっていて、裏を返すと閉じ籠るに至る原因を向き合い出ていこうという決心をするドラマとなっていて、そのきっかけあるいは触媒を鶴瓶が果たす。
車椅子に乗った人間がどうやって健常者を相手に格闘できるのか、平山秀幸監督とすると、「OUT」で西田尚実が大の男を殺すところで男が力を出せないと納得させる体勢をとらせたのに通じる演出を見せる。
帚木蓬生の原作はかなり前に読んでいたので見ながら内容を思い出すような調子だったが、もっと生々しく凄惨な感じだったと思う。「逃亡」ドラマ化しないかな。憲兵が敗戦とともに追われる側になるドラマ。