マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

宝恵駕行列1

2025年01月12日 | イベント・行事

 

今日のフォト。 とんぼりリバーウォーク。

1月10日、今宮戎・宝恵駕行列の出発式会場。

 

えべっさんの宝恵駕行列に、行って来ました。

 

宵戎に、今宮戎神社の境内で

ご奉仕する福娘を撮れなかったので

不完全燃焼の気持ちがくすぶっていました。

 

1月10日の大阪の

最低気温 -0.4度

最高気温 6.4度

 

ギリギリまで、行くか止めようか

迷っていましたが、迷うなら行こうと。

 

コロナ禍もあったり

最後に宝恵駕行列に行ったのは、2018年1月。

7年ぶりの宝恵駕行列でした。

 

マドンナのナイショ話「宝恵かご行列」2018.0110

 

とにかく寒い。

寒いけれど、お天気がいいのが救われる。

 

 

 

            

 

 

 

 

7年前の入場は、船でやって来ましたが

今年は、歩いてです。

 

 

 

 

先ずは、神職さんがお参りして

お祓いをし、お浄めをしてくれました。

 

 

 

 

宝恵籠振興会会長さんのご挨拶の後

宝恵駕に乗られる方々のご挨拶。

 

山村友五郎さん(日本舞踊上方舞山村流)

花柳寿楽さん(花柳流日本舞踊家・俳優)

 

曾我廼家いろはさん(松竹新喜劇)

松井玲奈さん(朝ドラおむすび・チャンミカ役)

 

 

 

 

海原はるか・かなたさん(松竹芸能所属の漫才コンビ)

青山新さん(テイチクレコード歌手)

 

河西美帆さん(MBSアナウンサー)

京山幸枝若さん(浪曲師・人間国宝)

 

 

 

 

くす玉割り、そして大阪締めです。

 

 

 

 

芸妓の乗った宝恵駕が、宙に舞う。

さあ宝恵駕行列、とんぼりを出発です。

 

 

 

 

福娘代表の2人は、とんぼりの出発式に参加。

 

 

 

 

 

戎橋舞台。

福娘さんから、今宮戎神社のパンフをいただきました。

 

 

 

 

戎橋舞台では「寿式 三番叟」を披露。

私は、三番叟が大好きです。

 

 

 

 

道頓堀スタバの上のモニターには

迎春らしい映像が流れてくる。

 

 

 

 

 

とんぼりでご挨拶した、ご一行様が

こちらの舞台でもご挨拶。

 

 

 

 

 

ご挨拶が終わると、大阪締め。

芸妓さんたちの拍子木が、道頓堀に鳴り響く。

 

打~ちまひょ (チョンチョン)

もひとつせ~ (チョンチョン)

祝うて三度 (チョチョンチョン)

 

 

 

 

お囃子の

ほえかご ほえかご

聞えたら

えべっさん来た

道頓堀に

 

 

走って、追いかけて、撮って。

走って、追いかけて、撮って。

 

さあ、道頓堀から宝恵駕行列の出発。

「ほえかご、ほえかご」と掛け声を掛けながら

大阪ミナミの街を練り歩きます。

 

200年以上前から続く宝恵駕行列。

かご、神輿、山車20台、総勢500人の大行列。

 

 

 

 

 

芸妓の山村光さん。

 

 

 

 

赤姫と吉田蓑二郎さん(国立文楽劇場)

 

 

 

 

曾我廼家いろはさん(松竹新喜劇)

 

 

 

 

松井玲奈さん(朝ドラおむすび)

 

 

 

 

戎橋商店街・代表さん。

 

 

 

 

 

宗右衛門町商店街・代表さん。

 

 

 

 

河西美帆さん(MBSアナウンサー)

 

 

 

 

海原はるかさん(松竹芸能漫才師)

 

 

 

 

 

福娘・代表さん1

 

 

 

 

福娘・代表さん2

 

商店街の途中で、かご乗りを交替しました。

 

 

 

 

文楽の吉田蓑二郎さんのお顔が

先の写真では見えなかったので。

 

 

 

 

海原かなたさん(松竹芸能漫才師)

 

商店街の途中で、かご乗りを交替しました。

 

 

 

 

 

「なんば広場」に来ました。

2024年11月にオープンしました。

大阪高島屋前の広場です。

寒くて今にも雪が、降りだしそうでした。

 

ここで宝恵駕行列ご一行様は小休憩。

この後、今宮戎神社へと向かいました。

福娘も10数人、宝恵駕行列に同行しました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2025年01月11日 | イベント・行事

 

今日のフォト。 鏡餅。

 

関西の松の内は、1月15日が多いので

鏡開きは、松の内が明けた後にするのが

習わしですが、私は毎年1月11日にしています。

 

子供の頃の鏡餅は、暮れに家で餅つきをして

大きな鏡餅を作ってお飾りしたものです。

 

鏡餅は、日にちが経つにつれて固くなり

鏡開きをするのは、男の人の仕事でした。

 

そんな昔の鏡餅、母は暦にある1月11日に

「鏡開き」していました。

1日でも早く、小餅にしたかったのでしょう。

 

そんなこんなで

私も毎年1月11日に鏡開きをします。

 

私の場合は、七草粥を食べた後

無性に善哉を食べたくなるのです。

 

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

今年初スーパーの買い物の時、小豆を買いました。

 

 

 

 

 

今の鏡餅は、とても便利。

丸餅が個別のパックで入っています。

 

暮れに買った鏡餅の

賞味期限は、2025年12月です。

 

 

 

 

 

ゆっくりゆっくり小豆を煮詰めました。

美味しい善哉が出来上がりました。

 

 

 

 

 

鏡餅

開いて作る

善哉を

母に供えて

般若心経

 

 

母が作る善哉の味を覚えているから

鏡開きは、1月11日。

 

善哉にも、その人の味があるものです。

小豆のやわらかさ、小豆の量、甘さ。

そしてひとつまみの塩。

 

父が鏡開きをした餅で、嬉しそうに

善哉を作っていた母・・・ 思い出す。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宮戎

2025年01月10日 | イベント・行事

 

今日のフォト。

今宮戎神社には、今年の絵馬が掛けられて。

 

宵戎(1月9日)に、行って来ました。

 混むのを避けて、早朝に出かけました。

福娘の写真を撮るなら、時間が勝負。

それでもすぐに、参拝者が多くなってきました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

福笹に

大判小判

宵戎

聞えまっか

お~いえべっさん

 

 

えべっさんは、笑顔の素敵な神様です。

足が悪いので「足が出ない」

耳が遠いので「ドラ」を叩く。

 

障がいのある神様ですが

人々から大切にされています。

お願い事をする時は、大きな声で・・・ね。

 

縁起物を付けた福笹を持っている人に

スマホで写真を撮らせてもらいました。

 

「ありがとう、福もらいましたわ」と言うと

笑顔を返してくれました。

 

 

 

 

宵戎の朝イチ。

3日で100万人の参拝客。

「1年を3日で稼ぐ」と言われるえべっさん。

新旧紙幣が入り混じり。

 

機嫌よく写真を撮っていると

目に入ってきたのがコレ。

 

 

 

 

 

何? これ?

今年からだとか。

心折れました。

 

それでも福笹に縁起物を付けてもらった参拝客は

福娘と記念撮影をしていました。

えべっさん、それくらいはお許しあれ。

 

私が初めてえべっさんの福娘を

撮り始めたのは2005年1月

2005年は、まだコンデジ時代。

それも画素数の低い機材。

 

 

 

 

福娘と関わって今年で21年。

福娘とのご縁、カメラマンとのご縁。

21年の歴史は長い。

 

いい時代をここで

現役のカメラマンとして、撮らせていただきました。

今は、隠居のカメラマンです。(笑)

 

宝恵かご行列の追っかけもしました。

とんぼりの出発式から

最終、今宮戎神社まで、走って追いかけて

撮って撮って撮りまくって。

福娘に恋をして撮りました。

 

 

 

 

これほど腕章が、羨ましいと思った日はありません。

毎日放送の中継が始まりました。

 

参拝客が次々に、ゾゾッ~と境内に入ってきます。

 

 

 

 

 

コロナ禍から、銅鑼(ドラ)は表には出していません。

銅鑼の前に人が集中するから、出さなくなったとか。

 

銅鑼が無くても、閉まった扉の向こうにいる

えべっさんに手を合わせる参拝客。

 

 

 

 

今宮戎神社でご奉仕する福娘。

最後の1枚、21年間のケジメです。

大トリの福娘さん。

 

若竹色の着物がよく似合う。

2025年スペシャル福娘。

 

これからも今宮戎神社の境内では

ご奉仕する福娘の写真を撮れないと思います。

 

昨年のえべっさん、美しい福娘の写真をご覧ください。

マドンナのナイショ話 「十日戎」2024.0110

 

 

 

 

 

2枚目の絵馬。

 

初日の出、松竹梅の竹と梅、福寿草

矢絣(やがすり)、青海波(せいがいは)

縁起物ばかり。

 

そして「十人十色」の自分色に染めた

躍動感いっぱいの大蛇。

 

えべっさんが好き。

大阪が好き。

大阪人の気っ風が好き。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら餅

2025年01月09日 | グルメ&美味しいもの

 

今日のフォト。 七福神。

 

七福神さま、まだ我が家にいらっしゃいますか?

関西の松の内は、1月15日ですから

今しばらく、ゆっくりしていってくださいね。

 

 

            

 

 

 

 

 

初春に

想ひ添えての

縁起物

七福の神

帰らぬうちに

 

 

お正月のお楽しみ。

左馬の湯呑に、大福茶を淹れて

花びら餅をいただく。

 

そして七福神さまと一緒に

お茶の時間を楽しむ。

 

 

 

 

お正月になると、デパートの和菓子売り場の

あちらこちらの名店に「花びら餅」が並ぶ。

 

その中でも私は「福壽堂秀信」の

花びら餅が1番好きです。

 

 

 

 

色合いといい、形といい

とても上品に仕上げられています。

 

白ういろうに紅色の味噌餡と

ふくさ牛蒡を挟んだ伝統的な和菓子。

 

ふっくら幸せそうにふくらんだ花びら餅。

長寿と延命を願った縁起物です。

 

 

 

 

 

福寿園の大福茶(おおぶくちゃ)です。

 

吉兆招福 大福茶の文字。

金色に、紅白のパッケージも華やか。

新春らしさいっぱいです。

 

 

 

 

 

大福茶は、新年の無病息災を願って

福梅と福昆布が入っています。

 

お茶はかりがね(茎茶)

かりがねの名前は、渡り鳥の雁が海を渡る時

休息をとるためにとまる小枝に

似ていることから由来しています。

 

また茎の白さから、夫婦「共白髪」まで

仲良く、長生きできるようにとの

願いが込められています。

 

そして「左馬」のお湯呑みは

特別な日だけ使う。

 

 

 

 

 

かりがねのティーパックが10個

福梅と福昆布も10個ずつ。

手軽に淹れられます。

 

福壽堂秀信の花びら餅。

福寿園の大福茶。

共に店名に「福と寿」の文字入りも嬉しい。

 

 

 

 

 

今年は巳年。

ミーちゃんのランナーに、他の十二支が応援。

みんな一緒に、「福と寿」をいただこう。

 

令和7年1月の和菓子は、「花びら餅」

うっとりするほど美しい和菓子です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬神事(住吉大社)

2025年01月08日 | イベント・行事

 

今日のフォト。

神池に架かる橋は、住吉大社の「反橋」

「太鼓橋」とも呼ばれています。

 

1月7日、住吉大社の

「白馬(あおうま)神事」に行って来ました。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

住𠮷鳥居には

巳年の幕が、掛けられていました。

 

 

 

 

 

住吉大社の御神馬(ごしんめ)

道産子の「白雪号」が

第一本宮前に入って来ました。

 

白馬神事が始まりました。

国家安泰を祈る祝詞(のりと)奏上。

 

 

 

 

神事が終わると、白雪号は

第二本宮、第三本宮、第四本宮と

反時計周りに回り、巡拝してゆきます。

 

 

 

 

第一本宮の前に戻って来ると

第一本宮の周りを2回駆け回ります。

 

 

 

 

「早駆の儀」です。

 

 

 

 

 

年始め

白馬奏覧

頭(こうべ)垂れ

邪気を祓いて

令和七年

 

 

 

 

テレビ局も来ていました。

夕方のNHKニュース「ほっと関西」

「ほっと機動班」で、紹介されました。

 

 

 

 

平安時代から伝わる新年恒例の神事です。

 

春(とし)の初めに「神様に仕える馬」を

ひと目見るだけで、無病息災に暮らせるとか。

 

 

 

 

参拝客の前をゆっくりと周ってくれました。

優しい目をしています。

 

 

 

 

しっかり目を見て、お願いごとをしました。

今年も白雪号に会えて、よかったです。

 

 

 

 

 

境内には、たくさんの絵馬とおみくじ。

絵馬に、願いごとを記し

おみくじに、道しるべをいただく。

人は「心のよりどころ」がほしい。

 

 

 

 

 

この日の大阪の

最高気温は9.6℃

最低気温は3.9℃

 

強風の吹く寒い1日でした。

それでもとてもよいお天気でした。

 

 

 

 

 

あちらこちらで巳年の「ミーちゃん」を

見かけますが、どれも可愛らしく描かれています。

 

時には、クスッと笑えるミーちゃんもいます。

よい年にしたいですね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする