マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

初春♪

2021年01月01日 | 私の想い




今日のフォト。 関西国際空港。(2013年5月5日撮影)




初春♪
2021年も、どうぞよろしくお願いいたします。






            






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年ありがとうございました

2020年12月31日 | 私の想い




今日のフォト。 関西国際空港。(2004年9月撮影・コンデジ)


「マドンナのナイショ話」を 訪問してくださった皆さま
2020年、ありがとうございました。






            






2年間、写真活動&SNS発信を休止した後
2020年7月より、ブログを再開しましたが
本格的に、写真を撮りに行けなかった2020年。


コロナ禍では、どんな風に暮らすのがよいのか
自問自答する毎日です。


けれど写真を撮ることや、SNSの発信は
確実に私の元気の素だと、思っています。


来年も、ゆっくりと
ブログを続けられたら、いいなと思います。


寒い年越しとなります。
どうか皆さま、佳いお年をお迎えくださいませ。
そして必ず、健康でいてください。 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺か、俺以外か

2020年07月16日 | 私の想い


今日のフォト。 今年2月に買った本。
「俺か、俺以外か。 ローランドという生き方」


テンションが下がったり、Stay home中に読んだら
元気が出ました。 ローランドさんの言葉は、魔法の言葉。






            









有名なのは、これ。


世の中には 二種類の男しかいない。
俺か、俺以外か。









ローランドさんは、18歳で新宿歌舞伎町のホストを始め
数々の最年少記録を更新し、21歳で史上最高金額で
「KG-PRODUCE」に移籍する。


25歳で、取締役に就任。


翌年のバースデーイベントで、6千万円の売上を記録し
グループ歴代売上、最高記録保持者となる。 









その後、独立。 ホストクラブ「THE CLUB」のオーナーとなる。
その傍ら、美容品、美容サロン、アパレルなどの仕事も起業。


現代、「THE CLUB」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い
2020年7月9日に、閉店しています。


ローランドさんは、ホスト界の帝王と称され、ファッションモデル
タレント、実業家として、幅広く活躍されています。









昨年出版された、ローランドさんのこの本は
下を向きそうになる時、上を向かせてくれる。


つまり「元気の出る本」
ローランドさんも「誰かに、もっと元気を与えたい。」
そう思って書かれたそうです。









この自信の持ち方、半端ではない。









インスタ映えを過剰に気にする、最近の若者たちについて
どう感じますか?と質問された時の答えだとか。


次々と「名言」が生まれてゆく。









ローランドさんは、気持ちがよいほどのポジティブ。


でも最近、こんなコロナ禍で生きていると
先が見えなくて、私はとても不安になる。


そんな私に、ローランさんは言った。









ローランドさんに、導かれる。




この本の印税の収益は、カンボジアの子ども達の育英
東日本大震災など、災害の復興支援のために
全額寄付されるそうです。









世の中には 二種類の男しかいない。 
 
俺か、俺以外か。 (ROLAND)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・雨・雨

2020年07月15日 | 私の想い



今日のフォト。 いつから雨が続いているのだろう。
降ったり止んだりだり。 また降ったり。


晴れていたら、山の稜線がくっきりと見える。
大阪市内から見た、生駒山、二上山、葛城山、金剛山。
(昨日 2020年7月14日 8時11分)






            









昨日の朝はビル群も、くもり硝子の中。









傘が手放せない毎日。
雨が止んだら、その傘を置き忘れたり。(笑)









足元悪い上に道路は滑るし、マスクをしているし
湿度が高くて、息苦しい。(写真は、過去pic)









野菜は雨の恩恵で、瑞々しく育つ?









通天閣から見た、「あべのハルカス」
早く青空を仰ぐ、あべのハルカスを見たい。


本日、大阪の降水確率は50%
「太陽よ、戻って来い。」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスク

2020年07月08日 | 私の想い



今日のフォト。 
コットンレースで、「夏マスク」を作りました。


ガーゼのマスクより、少し涼しいです。
熱中症対策を しなきゃね。 (写真はスマホ撮影です。)






            









Stay home 期間中、マスクを作っていました。
これまで作ったマスクは、254枚。
決して、売ったりはしていません。(笑)









「緊急事態宣言」が出た頃の大阪は、コロナウイルスの
感染者数も多く、大阪在住の私が作ったマスクを
果たして和歌山や奈良に住む いとこたちは喜んでくれるかどうか。


恐る恐る発送すると、意外にも・・・
最高に喜んで、最高に舞い上がって
電話の向こうで、「キャーキャー。」言っています。 


「嬉しい、嬉しい。」 「可愛い、可愛い。」って。
「娘に写メ送って、どの柄を送ってほしいか聞いた。」って。









こんなレターパックに入れて、友人&知人に送りました。
もちろん、息子夫婦や娘夫婦にもプレゼント。









これは2歳半の孫へ。
まだ小さいので立体マスクではなく、いわゆる「アベノマスク風」
Aiphone くらいの大きさです。


下の車の柄マスクは、パパとお揃い。
お揃いのマスクをして、会いに来てくれます。
小さな子供のマスク姿は、可愛いです。









立体マスクには上下があるので、片方端にビーズを付けています。
お花のビーズが付いた方が、右あごです。









これはいとこのお孫さんへのマスク。
小学2年生の男児と女児。 小学5年生の女児。
小学生なので、立体マスクです。


男の子(男性用)は、お花のビーズではなく、丸いビーズ。
大人用の余った生地で作りました。









こんなお手紙が届きました。
嬉しいですね。 涙がこぼれます。
男の子は、マスクの柄まで描いています。(宇宙と車)









254枚も縫うと、段々工夫をこらし
今は「小池百合子風」で、大きいマスク。


小池都知事のように、ファッションとして、洋服に合わせて付ける。
布マスクは、使い捨てマスクよりずっとおしゃれで、楽しいです。
何度も洗って使えるし。


今は、コットンレースの生地が、なかなか手に入らない。
昨日も大型手芸店へ行ったけれど、完売。


そしてメルカリでは、コットンレースの値段が高騰。
それでも好きな柄の生地は、メルカリも即完売。









Stay home 期間中から始まったマスク作りは、今も続いている。
誰かのために、何かできることは幸せ。


「ありがとう」の言葉が嬉しくて、心救われる。
コットンレースが手に入ったら、また「夏マスク」を作ろう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする