今日は立春。
暦の上ではもう「春」
けれど立春とはやはり暦の上のことなのでしょう。
今日の大阪は氷点下1.9℃
この冬一番の寒さとなりました。
6時過ぎに家を出て和歌山へ行く電車に乗りました。
いつもより2時間も早い。
母の病院に着いたのが午前8時。
親孝行に拍車がかかります。
それでもこの母が私に与えてくれた愛の大きさには
まだまだこれくらいの親孝行では足りないと思ってしまう毎日です。
最近特にわがままになってゆく母に
「私も生身の人間よ」と言いたいのをグッと堪えて
笑って聞き流します。
きっと子供返りしているのね・・・と
少し伸びてきた髪を輪ゴムでくくって「可愛いわ」と母をからかう。
病室での心温まる母との時間だと思っています。
土曜日は気分的にものんびり出来て帰宅したのが夕方。
家族が家にいたのでリビングが暖かい。
冷えた体がジワジワと温まっていく時って、ちょっと幸せです。
ホットコーヒーが体にしみてゆきます。
心も体も復活です。

その後、押入れから箱を取り出して
お雛さまを出しました。
明日でも明後日もよかったけれど
今日は立春だし思い立った時に出さないと
ついつい出遅れて・・・・。
きっと早くお雛さまのお顔が見たかったのかもしれません。
優しいお顔をしたお雛さまをリビングに出すと
そこに春が座っているように見えました。

市松人形も出しました。
赤い着物を着たこの子はとっても美人です。
人形に心を奪われる人がいると聞きますが
その人たちの気持ちがとてもよくわかります。
市松人形にカメラを向けて気づいたことですが
人形の顔が七変化するのです。
それは撮った写真が証明してくれました。
アングルによってこの子の顔が全然違うように見えるのです。
ちなみに私はこのアングルで撮った写真が一番好きです。
お雛さまと市松人形が揃ってリビングに顔を出しました。
お雛祭りまで
お雛さまや市松人形の前にお供えものが並んでいきます。
雛あられやマシュマロ、ひし餅や甘酒・・・・。
名のみの「立春」だったけれど
お雛さまを出したお陰でリビングに春が来ました。
もう「寒い!寒い!」は言わないでおこう。
暦の上ではもう「春」
けれど立春とはやはり暦の上のことなのでしょう。
今日の大阪は氷点下1.9℃
この冬一番の寒さとなりました。
6時過ぎに家を出て和歌山へ行く電車に乗りました。
いつもより2時間も早い。
母の病院に着いたのが午前8時。
親孝行に拍車がかかります。
それでもこの母が私に与えてくれた愛の大きさには
まだまだこれくらいの親孝行では足りないと思ってしまう毎日です。
最近特にわがままになってゆく母に
「私も生身の人間よ」と言いたいのをグッと堪えて
笑って聞き流します。
きっと子供返りしているのね・・・と
少し伸びてきた髪を輪ゴムでくくって「可愛いわ」と母をからかう。
病室での心温まる母との時間だと思っています。
土曜日は気分的にものんびり出来て帰宅したのが夕方。
家族が家にいたのでリビングが暖かい。
冷えた体がジワジワと温まっていく時って、ちょっと幸せです。
ホットコーヒーが体にしみてゆきます。
心も体も復活です。

その後、押入れから箱を取り出して
お雛さまを出しました。
明日でも明後日もよかったけれど
今日は立春だし思い立った時に出さないと
ついつい出遅れて・・・・。
きっと早くお雛さまのお顔が見たかったのかもしれません。
優しいお顔をしたお雛さまをリビングに出すと
そこに春が座っているように見えました。

市松人形も出しました。
赤い着物を着たこの子はとっても美人です。
人形に心を奪われる人がいると聞きますが
その人たちの気持ちがとてもよくわかります。
市松人形にカメラを向けて気づいたことですが
人形の顔が七変化するのです。
それは撮った写真が証明してくれました。
アングルによってこの子の顔が全然違うように見えるのです。
ちなみに私はこのアングルで撮った写真が一番好きです。
お雛さまと市松人形が揃ってリビングに顔を出しました。
お雛祭りまで
お雛さまや市松人形の前にお供えものが並んでいきます。
雛あられやマシュマロ、ひし餅や甘酒・・・・。
名のみの「立春」だったけれど
お雛さまを出したお陰でリビングに春が来ました。
もう「寒い!寒い!」は言わないでおこう。