![002e 002e](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/51b9501284c806385bb5ce769eb1ae70.jpg)
今日1月10日は「十日戎」です。
「えべっさん」の愛称で親しまれている大阪の今宮戎神社では
9日 宵戎
10日 本戎
11日 残り福
今宮戎神社ではこんなお囃子で参詣者を迎えてくれます。
商売繁盛で、笹持ってこい。 商売繁盛で、笹持ってこい。
年の初めのえべっさん、商売繁盛で笹持ってこい。
今宮えびすで福もろて、商売繁盛で笹持ってこい。
えべっさん、えべっさん、えべっさん、えべっさん。
商売繁盛で笹持ってこい。商売繁盛で笹持ってこい。
今宮戎神社ではこの3日間で、毎年100万人以上の人が訪れます。
9日、「宵戎」に行って来ました。
![018e 018e](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/4bee381142504987ff5d59d9013a663b.jpg)
参詣者たちは、境内で頂いた笹に
福娘から吉兆(縁起物)をつけてもらいます。
吉兆には、銭叺(ぜにかます)、銭袋、末広、小判
丁銀、烏帽子、米俵、臼、升、打ち出の小槌、鯛
あわびのし、大福帳などの縁起物があり
お気に入りの福娘のところに行き、あれこれ笹につけてもらいます。
ここにいる福娘は
毎年100倍近い難関を突破して選ばれた人たちです。
![021e 021e](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/09d3161948a13a53c9acb4be74941ef9.jpg)
この写真は今宮戎神社の裏側です。
実はここに「えべっさん」がいらっしゃるのです。
本殿でおさい銭をあげて
もう一度ここでおさい銭を入れて、えべっさんにお願いします。
さい銭箱の両横のドラ(大鏡)を叩いて、大声で言います。
「えべっさ~ん、今年も頼んまっせぇ~」
「えべっさ~ん、今年も儲けさせてな~」
実は、えべっさんは耳が遠いので
思いっきり大声を出してドラ(大鏡)を叩いてお願いします。
![009e 009e](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/68af9699080d11029a73b1338945b664.jpg)
本殿には街の不景気とは裏腹に
たくさんのおさい銭が投げ込まれます。
えべっさんは不況の時ほど参詣者が多いと言われます。
硬貨や紙幣に交じって
「2951(ふくこい)」「1129(いいふく)」といった
縁起を担いだ語呂合わせの小切手や貯金箱も投げ込まれるそうです。
また一昨年あたりから
「29451(ふくよこい)」などといった高額の小切手や
競馬の馬券や宝くじなど、ユニークなものもあるとか。
宵戎、本戎、残り福の3日間で
さい銭箱に入れられるさい銭の総額は、4700万円以上。
それに福娘が福笹に付ける縁起物も、毎年完売されるとのこと。
浪速のえべっさんは、1年を3日で稼ぐと言われています。
![008e 008e](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/4e10b669e234d15aae78c5c5a650bf73.jpg)
さ~て、今年の大阪の景気は如何なものかな?
えべっさんに、「福」もらって帰りましょ。
アルバムに「十日戎」をアップしました。
可愛らしい「福娘」さんもたくさんいますよ。
お時間あれば見てください。
ホームページの方にビデオをアップしました。
こちらもご覧ください
マドンナの夢ギャラリー・パート2
マドンナのビデオファイル・十日戎