地元の友人&知人や、ご近所の方から
夏休みに旅行に行かれた「おみやげ」を頂きました。
まとめてアップすることになって、ごめんなさい。
ご当地の名物。
心のこもったおみやげ、凄く嬉しかったです。
それを頂きながら、地元の友人&知人、ご近所の方と一緒に
私も旅した気分になりました。
本当にありがとうございました。


これは北海道のおみやげ「松前漬」
ご家族で、北海道旅行に行かれたようです。
いいですね、夏の北海道。

するめ、真昆布、にんじん、数の子を自慢のタレで
じっくり漬けこんだものだそうです。(醤油漬け)
函館圏優良土産品推奨会、函館市長賞受賞のものです。
そのまま食べられます。

するめと数の子にお味がしみて、真昆布のねばりが
味わい深い食感です。
胡瓜を千切りにして、和え物としても頂きました。
とても美味しかったです。
ご馳走さま。 そしてありがとうございました。

これは、東京港区麻布十番にある「麻布十番 豆源」のおみやげ。
「麻布十番」だなんて、聞くだけで「ワ~、カッコいい」(笑)

四角い箱から出て来たのは、「おとぼけ豆」
麻布十番と、おとぼけ豆のネーミングのギャップがいいですね。

創業1865年。
143年も続く豆菓子の老舗です。
きっと関東の人なら、誰もが知っているでしょうね。

3種類の豆。
とても香ばしいです。
中にピーナツが入っていて、凄く美味しかったです。
東京のご実家に帰られた友人からのおみやげです。
やはり東京出身だから、こういう老舗をよくご存じなのね。
ありがとうございました。

これは、東京六本木ヒルズで買ってくれたそうです。
地元の猫仲間の友人です。
ワォー! にゃんこ柄、嬉しいな。

木綿のスカーフです。
にゃんこの表情可愛いでしょ?
東京の友人(幼なじみ)に会うために、上京されたようです。
東京見物と、ひさしぶりのおしゃべり、とても楽しかったようです。
大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。

静岡に行かれたそうです。
お仕事&プライベートだとか。
静岡と言えば、「お茶」
でも日本茶ではなく、コーヒーを頂きました。
白いのは、「水出しアイスコーヒー」
ゆっくり時間をかけると、(10時間程)、美味しいコーヒーが出来るそうです。
茶色の方は、ホットで頂きましょう。
最高級の生豆をじっくりと、丁寧に炒り上げました。・・・とあります。

我が家は、主人は1年中アイスコーヒーを飲んでいます。
だから嬉しいです。

そして私は、夏でもホットコーヒーが好きなのです。
これからの季節は、特にホットコーヒーが美味しくなります。
じっくり味わって頂きます。
ありがとうございました。

これは「華の百万石」
お姫様になった気分です。
「和風餅」とあります。

石川県の山代温泉へ、ご夫婦で行かれたようです。
加賀の百万石。
「利家とまつ」
NHKの大河ドラマを思い出します。

粒あんを求肥で包み、香ばしい「けしの実」をたっぷりまぶしてあります。
私、「けしの実」大好きなんです。
「ホテル百万石」オリジナル菓子のようです。
ご馳走さまでした。 そしてありがとうございました。

こちらも山中温泉のおみやげです。
山中温泉は、人気ありますね。
大阪から時間的にも楽に行ける温泉です。
こちらは友人と2人での夏休み旅行だとか。
温泉気分、いいですね。

「娘娘万頭」と書いて、「にゃあにゃあまんじゅう」と読むみたいです。
「饅頭」ではなく、「万頭」です。

加賀の言葉から名付けたものだとか。
娘娘(にゃあにゃあ)とは、加賀言葉で娘さんのことを表すようです。

猫好きの私のために買って来てくれました。
加賀言葉って、可愛らしい。

山中温泉で作られている名物饅頭として有名なようです。
黒糖と地産味噌のほのかな香りと
上品な甘さのこし餡がとても美味しいお饅頭でした。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

これは、紀州・和歌山のおみやげです。
懐かしい、「金山寺みそ」です。

私も実家に帰った時には、よく買って帰った
垣内みそ店の「金山寺みそ」
ここのお店、国道42号線沿いにあり、とても有名です。

美味しいです。
故郷の味。
ここの金山寺みそ、凄く食べたかったんです。
ご馳走さまでした。
故郷を、父や母を思い出しました。
ありがとうございました。

これは、たくさんの中から1袋頂いたもの。
和歌山の銘菓、「鈴焼」です。

「鈴焼」は、創業明治元年、香梅堂の銘菓です。
和歌山県新宮市のお店のみの販売です。
この方は、新宮に行かれたら、いつも必ず買って帰る「鈴焼」
私も一度食べてみたいと思っていました。

可愛らしい鈴の形をしていて、甘さとふわふわの食感、たまりません。
一度食べたら、きっとファンになります。

中は、何も入っていません。
高級ベビーカステラです。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

福岡のおみやげです。
お嬢さまと2人で福岡へ行かれたようです。
福岡と言えば、辛子明太子ですね。

辛子明太子は夏の旅行では持って帰るのに気を使うからと
こちらは「辛子明太子煎餅」です。
ベースは海老煎餅なのですが、マヨネーズの風味とピリ辛な明太子。
実に美味しいです。

こちらは、「まねきねこ」
1袋にこれだけの招き猫が入っていました。
可愛いでしょ?

お顔はみんな違います。
どの招き猫もいい表情をしています。

袋を開けると、ま~るいチョコです。
私は猫が好きだから、買ってくれたのでしょう。
ご馳走さま。
そしてありがとうございました。

沖縄みやげです。
うちのお隣さんです。
毎年、沖縄のリゾートホテルに泊まって、家族5人で夏休みを過ごされます。

今年も私の大好きな「紅いもタルト」を買って来てくれました。
沖縄の銘菓です。

こんなにもいっぱい。
県知事奨励賞、名誉総裁賞、モンドセレクション金賞
たくさんの賞を受賞した「紅いもタルト」です。

オーブントースターで温めると、香ばしくて、タルトの生地が
サクッと出来たての風味が味わえるとありました。
早速、お試し。
美味しさがレベルアップしました。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

これは、お隣さんとは違う、別の方からのおみやげ。
この方も、やはりご家族で沖縄へ行かれたようです。
包装紙は「首里城公園」とあります。

まあ、素敵。
小物もまた嬉しいおみやげです。

こちらは、琉球びんがた染めのしおりです。
びんがたは沖縄を代表する染めの伝統工芸です。

こちらは「沖縄美ら海水族館あぶらとり紙」です。
パッケージは沖縄の海を表現しているのでしょうか。
天然マニラ麻100%使用とあります。
嬉しいです。

こちらはドルフィンのしおりです。
ステンドグラスのようなキラキラ感。
凄く気に入りました。
3品とも、ありがとうございました。

これは香港のおみやげです。
お盆やすみは、香港で、な~んて、羨ましい。
素敵なリフレッシュ休暇でしたね。

ゴディバは、高級チョコレートの代名詞。
嬉しいな。

ダークトリュフハート 12枚入です。
可愛らしいハート型。

アダムとイヴの黒いプレートに入れて・・・
素敵、素敵。
美味しく頂きました。
ありがとうございました。

これは、マレーシアのおみやげです。
今回は、バカンスのみで行かれたようです。

バティックです
シックな色、いいですね。

とても大きなバティックです。
何か、作れたらなぁ・・・。

素敵な柄でしょ?
マレーシアのバティック、手作業による模様に感動します。

こちらは、ドライフルーツです。
外でワインやウイスキーを飲むとき
おつまみに注文するのが、先ずドライフルーツ。

これは、グアバのドライフルーツです。
ビタミンA、B、Cを多く含む亜熱帯性の木です。

薬用効果もあるようです。
日本でも暖かい地域で、作ることができるようです。

甘くて、酸味があって、実に美味しいです。
新しいドライフルーツの発見です。
バティック&ドライフルーツ、ありがとうございました。

こちらはスイスのおみやげです。
夏休みに、ご家族でスイスへ行かれたそうです。
凄~い~~。 リッチ~~。

リンツのチョコレートです。
「チョコレートならスイス」という言葉をほしいままにしているリンツ。
凄く嬉しいです。

リンツの「リンドール・ミルク」です。
4粒入っていました。
ミルクチョコレートの中に、超ソフトなチョコレートが潜んでいました。
これは、驚き。
口の中に入れると、絶妙のコンビネーションです。

リンツのリンドール、一度味わってみたかった。
感激。
もちろん、家族4人で1個ずついただきました。

こちらはシャネルのグロスです。
今使っているグロス、もうすぐ無くなるので、凄く嬉しいです。
本当にありがとうございました。

如何でしたか。
地元の友人&知人、そしてご近所の方、14人から
旅の思い出として、おみやげを届けてくださいました。
優しいお心遣いと真心、本当にありがとうございました。

夏休みに旅行に行かれた「おみやげ」を頂きました。
まとめてアップすることになって、ごめんなさい。
ご当地の名物。
心のこもったおみやげ、凄く嬉しかったです。
それを頂きながら、地元の友人&知人、ご近所の方と一緒に
私も旅した気分になりました。
本当にありがとうございました。













これは北海道のおみやげ「松前漬」
ご家族で、北海道旅行に行かれたようです。
いいですね、夏の北海道。

するめ、真昆布、にんじん、数の子を自慢のタレで
じっくり漬けこんだものだそうです。(醤油漬け)
函館圏優良土産品推奨会、函館市長賞受賞のものです。
そのまま食べられます。

するめと数の子にお味がしみて、真昆布のねばりが
味わい深い食感です。
胡瓜を千切りにして、和え物としても頂きました。
とても美味しかったです。
ご馳走さま。 そしてありがとうございました。

これは、東京港区麻布十番にある「麻布十番 豆源」のおみやげ。
「麻布十番」だなんて、聞くだけで「ワ~、カッコいい」(笑)

四角い箱から出て来たのは、「おとぼけ豆」
麻布十番と、おとぼけ豆のネーミングのギャップがいいですね。

創業1865年。
143年も続く豆菓子の老舗です。
きっと関東の人なら、誰もが知っているでしょうね。

3種類の豆。
とても香ばしいです。
中にピーナツが入っていて、凄く美味しかったです。
東京のご実家に帰られた友人からのおみやげです。
やはり東京出身だから、こういう老舗をよくご存じなのね。
ありがとうございました。

これは、東京六本木ヒルズで買ってくれたそうです。
地元の猫仲間の友人です。
ワォー! にゃんこ柄、嬉しいな。

木綿のスカーフです。
にゃんこの表情可愛いでしょ?
東京の友人(幼なじみ)に会うために、上京されたようです。
東京見物と、ひさしぶりのおしゃべり、とても楽しかったようです。
大切に使わせて頂きます。
ありがとうございました。

静岡に行かれたそうです。
お仕事&プライベートだとか。
静岡と言えば、「お茶」
でも日本茶ではなく、コーヒーを頂きました。
白いのは、「水出しアイスコーヒー」
ゆっくり時間をかけると、(10時間程)、美味しいコーヒーが出来るそうです。
茶色の方は、ホットで頂きましょう。
最高級の生豆をじっくりと、丁寧に炒り上げました。・・・とあります。

我が家は、主人は1年中アイスコーヒーを飲んでいます。
だから嬉しいです。

そして私は、夏でもホットコーヒーが好きなのです。
これからの季節は、特にホットコーヒーが美味しくなります。
じっくり味わって頂きます。
ありがとうございました。

これは「華の百万石」
お姫様になった気分です。
「和風餅」とあります。

石川県の山代温泉へ、ご夫婦で行かれたようです。
加賀の百万石。
「利家とまつ」
NHKの大河ドラマを思い出します。

粒あんを求肥で包み、香ばしい「けしの実」をたっぷりまぶしてあります。
私、「けしの実」大好きなんです。
「ホテル百万石」オリジナル菓子のようです。
ご馳走さまでした。 そしてありがとうございました。

こちらも山中温泉のおみやげです。
山中温泉は、人気ありますね。
大阪から時間的にも楽に行ける温泉です。
こちらは友人と2人での夏休み旅行だとか。
温泉気分、いいですね。

「娘娘万頭」と書いて、「にゃあにゃあまんじゅう」と読むみたいです。
「饅頭」ではなく、「万頭」です。

加賀の言葉から名付けたものだとか。
娘娘(にゃあにゃあ)とは、加賀言葉で娘さんのことを表すようです。

猫好きの私のために買って来てくれました。
加賀言葉って、可愛らしい。

山中温泉で作られている名物饅頭として有名なようです。
黒糖と地産味噌のほのかな香りと
上品な甘さのこし餡がとても美味しいお饅頭でした。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

これは、紀州・和歌山のおみやげです。
懐かしい、「金山寺みそ」です。

私も実家に帰った時には、よく買って帰った
垣内みそ店の「金山寺みそ」
ここのお店、国道42号線沿いにあり、とても有名です。

美味しいです。
故郷の味。
ここの金山寺みそ、凄く食べたかったんです。
ご馳走さまでした。
故郷を、父や母を思い出しました。
ありがとうございました。

これは、たくさんの中から1袋頂いたもの。
和歌山の銘菓、「鈴焼」です。

「鈴焼」は、創業明治元年、香梅堂の銘菓です。
和歌山県新宮市のお店のみの販売です。
この方は、新宮に行かれたら、いつも必ず買って帰る「鈴焼」
私も一度食べてみたいと思っていました。

可愛らしい鈴の形をしていて、甘さとふわふわの食感、たまりません。
一度食べたら、きっとファンになります。

中は、何も入っていません。
高級ベビーカステラです。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

福岡のおみやげです。
お嬢さまと2人で福岡へ行かれたようです。
福岡と言えば、辛子明太子ですね。

辛子明太子は夏の旅行では持って帰るのに気を使うからと
こちらは「辛子明太子煎餅」です。
ベースは海老煎餅なのですが、マヨネーズの風味とピリ辛な明太子。
実に美味しいです。

こちらは、「まねきねこ」
1袋にこれだけの招き猫が入っていました。
可愛いでしょ?

お顔はみんな違います。
どの招き猫もいい表情をしています。

袋を開けると、ま~るいチョコです。
私は猫が好きだから、買ってくれたのでしょう。
ご馳走さま。
そしてありがとうございました。

沖縄みやげです。
うちのお隣さんです。
毎年、沖縄のリゾートホテルに泊まって、家族5人で夏休みを過ごされます。

今年も私の大好きな「紅いもタルト」を買って来てくれました。
沖縄の銘菓です。

こんなにもいっぱい。
県知事奨励賞、名誉総裁賞、モンドセレクション金賞
たくさんの賞を受賞した「紅いもタルト」です。

オーブントースターで温めると、香ばしくて、タルトの生地が
サクッと出来たての風味が味わえるとありました。
早速、お試し。
美味しさがレベルアップしました。
ご馳走さまでした。
そしてありがとうございました。

これは、お隣さんとは違う、別の方からのおみやげ。
この方も、やはりご家族で沖縄へ行かれたようです。
包装紙は「首里城公園」とあります。

まあ、素敵。
小物もまた嬉しいおみやげです。

こちらは、琉球びんがた染めのしおりです。
びんがたは沖縄を代表する染めの伝統工芸です。

こちらは「沖縄美ら海水族館あぶらとり紙」です。
パッケージは沖縄の海を表現しているのでしょうか。
天然マニラ麻100%使用とあります。
嬉しいです。

こちらはドルフィンのしおりです。
ステンドグラスのようなキラキラ感。
凄く気に入りました。
3品とも、ありがとうございました。

これは香港のおみやげです。
お盆やすみは、香港で、な~んて、羨ましい。
素敵なリフレッシュ休暇でしたね。

ゴディバは、高級チョコレートの代名詞。
嬉しいな。

ダークトリュフハート 12枚入です。
可愛らしいハート型。

アダムとイヴの黒いプレートに入れて・・・
素敵、素敵。
美味しく頂きました。
ありがとうございました。

これは、マレーシアのおみやげです。
今回は、バカンスのみで行かれたようです。

バティックです
シックな色、いいですね。

とても大きなバティックです。
何か、作れたらなぁ・・・。

素敵な柄でしょ?
マレーシアのバティック、手作業による模様に感動します。

こちらは、ドライフルーツです。
外でワインやウイスキーを飲むとき
おつまみに注文するのが、先ずドライフルーツ。

これは、グアバのドライフルーツです。
ビタミンA、B、Cを多く含む亜熱帯性の木です。

薬用効果もあるようです。
日本でも暖かい地域で、作ることができるようです。

甘くて、酸味があって、実に美味しいです。
新しいドライフルーツの発見です。
バティック&ドライフルーツ、ありがとうございました。

こちらはスイスのおみやげです。
夏休みに、ご家族でスイスへ行かれたそうです。
凄~い~~。 リッチ~~。

リンツのチョコレートです。
「チョコレートならスイス」という言葉をほしいままにしているリンツ。
凄く嬉しいです。

リンツの「リンドール・ミルク」です。
4粒入っていました。
ミルクチョコレートの中に、超ソフトなチョコレートが潜んでいました。
これは、驚き。
口の中に入れると、絶妙のコンビネーションです。

リンツのリンドール、一度味わってみたかった。
感激。
もちろん、家族4人で1個ずついただきました。

こちらはシャネルのグロスです。
今使っているグロス、もうすぐ無くなるので、凄く嬉しいです。
本当にありがとうございました。












如何でしたか。
地元の友人&知人、そしてご近所の方、14人から
旅の思い出として、おみやげを届けてくださいました。
優しいお心遣いと真心、本当にありがとうございました。
