![100211n1 100211n1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/b324d2cb6eb0bc58ef9e41e76cc3ab4e.jpg)
今日のフォト。
大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY なんばこめじるし内
難波へ行くと、入りたくなる蕎麦屋さんがある。
「寒ざらしそば 芦生(あしう)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_sengyou/img/shufu_sengyou88_31_lightred_2.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![100211n2 100211n2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/76562ea6c6d0c55c65b1e8deee427787.jpg)
寒ざらしそばは稀少で、全国で味わう事ができる店も数店舗。
関西で、寒ざらしそばを食べられるのは、「芦生」だけ。
ここのお店の寒ざらしそばは、限定1日10食。
そしてここでは、十割蕎麦が食べられます。
![100211n3 100211n3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ac/c787b5601c89b7204fdf35f18725ecb6.jpg)
さて、12月にWebの友人から、蕎麦粉を贈っていただきました。
上州(群馬県)で、ご夫婦共に作られた、純粋の蕎麦粉です。
本当は、これで蕎麦を打って食べれたら美味しいのだけれど・・・
蕎麦を作る自信がなくて・・・ごめんなさいです。
![100211n4 100211n4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/c2dade18660c706c65d44f686ec1712e.jpg)
ここでは、誰にでも簡単に作れるレシピをご紹介します。
蕎麦粉100グラム 水200CC (私は、蕎麦粉200グラム、水400CC)
![100211n5 100211n5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/a1ef975c6d6257cd8639cf050a036852.jpg)
蕎麦粉と水を鍋に入れます。
![100211n6 100211n6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/5a54494c23881e8dbd19672b389d78cf.jpg)
ホイッパーでかき混ぜます。
味付けはしません。
![100211n7 100211n7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/e551765cec22e72211b71e468e609a81.jpg)
こんな感じになります。
![100211n8 100211n8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cf/3bbe0c1223cdcb9b950fe762f36f71f9.jpg)
それを強火にかけて、更にかき混ぜます。
![100211n9 100211n9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/293ea03e1187bda50d9dde35cdd878ac.jpg)
少し粘りが出て来ます。
![100211n10 100211n10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/9ed04a79e4e9965cea6c5b95a9d34cfe.jpg)
全体に、粘りがでてきます。
この時の変化が、もの凄く面白いです。
![100211n11 100211n11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/189b37c148436726fe07582d7da5a849.jpg)
アッという間に、こんな感じです。
![100211n12 100211n12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/540f91b5595d249dce9778e229146501.jpg)
瞬時にこんな感じになって・・・
![100211n13 100211n13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/8256870068505ecbc59886cf542913fc.jpg)
こうなります。
![100211n14 100211n14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/17/78759e568b9d4cb2bca22e5803e60106.jpg)
これをすくって・・・
![100211n15 100211n15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/5b0c4f194422c7c625c6d80003176b07.jpg)
お皿に入れます。
![100211n16 100211n16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/c05c4967b55aeced9257da8917fdc3f6.jpg)
形を整えるのは、木じゃくしを水で濡らして、ペッタンペッタン。
![100211n17 100211n17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/79c92cdd8a48aa765382e10f85e6d700.jpg)
ここでちょっと一服。
寒ざらしそば 芦生の「みょうが蕎麦」です。
みょうがと、かぼすの香りが最高の、温かい汁蕎麦です。
![100211n18 100211n18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/ee7a23d43a4ffd923786d1139026caae.jpg)
メニューに「そばがき」があるお蕎麦屋さん、最近少なくなりました。
久しぶりに、マジで美味しい「そばがき」をいただきました。
「そばがき」は、蕎麦の風味を楽しめる、逸品です。
定価 520円。
![100211n19 100211n19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/288a610d66e5b78c8102ea1a7c5393d1.jpg)
・・・・ということで、私も「そばがき」を作ってみました。
外で食べると、結構なお値段するのですよ。
しかも、「そばがき」を作ってくれるお蕎麦屋さんが少ない。
![100211n20 100211n20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/12ec48e1bb4b26fdb13857ebc19f668f.jpg)
わさび醤油でいただきます。
蕎麦の風味を味わいながら、お刺身のようにしていただきます。
![100211n21 100211n21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/78e0aad05a18e0245968ceebcb5553da.jpg)
こちらは前夜の鍋料理の残りの具材。
残りの具材というより、先に残しておいたという方が正しい。
豚肉、鶏肉、白菜、春菊、ネギ、人参、もやし、えのき
生椎茸、薄揚げ、木綿豆腐。
![100211n22 100211n22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/c15ccfbc6896924f4f69c19f99b399eb.jpg)
そばがきを丸めます。
![100211n23 100211n23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/a8cadeb76bce1a0afb966b9eb9013429.jpg)
冷蔵庫に、大根もあったので入れましょう。
![100211n24 100211n24](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/df/89d298c8dc5fceff9418220f99f05532.jpg)
大根は、イチョウ切り。
![100211n25 100211n25](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/544d31100c2b628e4a5eaf0f94bc8de2.jpg)
お鍋に昆布を入れて・・・
![100211n26 100211n26](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/bfa090ddef782c5f11e3fb83ffe815b9.jpg)
出汁を取って・・・
![100211n27 100211n27](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/1a35663dd55bfa7c06d1f6040563f7e7.jpg)
豚肉、鶏肉、野菜、そばがきを入れます。
「そばがき汁」です。
先日「初午」のブログにアップした、熊本県(大分県)の郷土料理
だご汁(だんご汁)のようでもあります。
また、小麦粉をまるめて入れる日本の郷土料理、「すいとん」に似ています。
味付けは、すまし仕立て。(醤油・塩で味付け)
![100211n28 100211n28](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/6ecf311c34b7554a39893189b9b7c104.jpg)
「すいとん」の歴史は長く、終戦の食糧事情の悪い時期の日本で
主食の米に変わる代用食として、すいとん料理が作られました。
今でも終戦記念日には、戦時中の「すいとん」を食べて
過去を偲ぶ行事が、全国のあちらこちらで行われています。
・・・・ということで、こんな朝食を作ってみました。
![100211n29 100211n29](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/2cfbac98c3407ffc26fbb514309d79cc.jpg)
豚肉、鶏肉、油揚げが、いいお出汁をだしてくれます。
具だくさんの「そばがき汁」・・・とても美味しいですよ。
明日は、蕎麦粉を使ったフランスの郷土料理をご紹介します。
どうかお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_sengyou/img/shufu_sengyou88_31_lightred_2.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)