
今日のフォト。 水戸のお殿さま、水戸黄門さま。(徳川光圀公像)








3日目は、お昼ご飯を食べて、偕楽園・隣接の千波湖(せんばこ)に行きました。
千波湖の1周は、3km。 ウオーキングには丁度良い距離かも?

4月半ば、千波公園のソメイヨシノはすっかり散っていましたが

八重桜は、きれいに咲いていました。

千波湖・湖畔に、デゴイチが♪ SLが廃止になって以来
当時の国鉄に要請して、ここに展示されているようです。

白鳥がいました。

そして黒鳥もいました。 白鳥は滋賀県から、黒鳥は山口県から
親善のしるしとして、贈られたものだそうです。

黒鳥が、子供を連れて泳いでいました。
その姿が、可愛らしくて可愛らしくて。

千波公園には、チューリップもたくさん咲いていました。
ごみひとつ落ちてない、きれいな公園でした。
雨がポツポツと、降って来ました。

水戸藩・藩主徳川斉昭公と、七郎麻呂(後の第15代将軍・徳川慶喜公)の像です。
千波湖には、コイ、クチボソ、ヘラブナ、ウナギ、ドジョウなど
19種類の魚が住んでいるそうです。
娘の家からは、偕楽園&千波湖はすぐです。
とても長閑なところです。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。

