
今日のフォト。 茨城編つづきです。
娘が在住する、水戸といえば、「納豆」








2日目、ひたち海浜公園のネモフィラを見に行った帰りに
ひたちなか市、那珂湊(なかみなと)の「おさかな市場」に行きました。
ここは那珂湊の「森田水産」
たくさんの人が、お魚を買いに来ていました。

メチャクチャ安い。 そして大量。

お昼は、ひたち海浜公園では食べずに、那珂湊の森田水産で食べました。
ここの海鮮丼、ボリュームあって、とても美味しかったです。

3日目は午後から、納豆を買いに連れて行ってもらいました。

日曜日で、納豆工場はお休みでしたが、展示館を見学しました。
水戸天狗納豆の由来。

納豆のレシピも、いろいろ。

そしてこれは、昔の納豆を作る道具。
納豆菌かくはん器、納豆室(なっとうむろ)、納豆蒸釜とセイロetc・・・
昔は、何でも大変だったんだな~と思いました。
笹沼五郎商店さんで、美味しい納豆を買うことが出来ました。

3日目は、午後から雨がポツポツ降って来ましたが
水戸で納豆を買った後、ひたちなか市までドライブ。
写真は、日立製作所の「G1タワー」
総工費50億円のエレベーターの研究塔です。
この辺り一帯が、延々と日立製作所の敷地でした。
だから地名が「ひたちなか市」と言うのかな?
愛知県の豊田市(トヨタ町)が、トヨタ自動車の街であるように?

ひたちなか市で、お菓子工房「マルシェ」を見つけました。
この時は、娘夫婦も水戸(茨城)に引っ越して、まだ3週間。
こんな風にして、いろいろお店やらを開拓していってくれたらな。

とても可愛らしいお店でした。

娘の旦那さまと娘と私で、お茶しました。
ケーキもとても美味しかったです。 話は尽きない。

お茶した帰りに、「道の駅」に連れて行ってもらいました。
郷土のおみやげ品、野菜などたくさんありました。

道の駅(旅の駅)から帰る頃には、雨もすっかり上がりました。
長閑で、空気がきれいです。
那珂湊(なかみなと)のおさかな市場で買ったお魚も、気になります。
さあ、急いで娘の家に帰りましょう。
ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。

