![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/7c6e324e0adcfff9d7915ab22c4c1989.jpg)
今日のフォト。 10月も、そろそろ終わりが近づいてきました。
空はすっかり 秋らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/88e89b113d520af5e03f3f64f8305e3f.jpg)
10月の初めは、まだモコモコ雲が多く
ワンちゃんがお散歩で、「帰りたくない」と
駄々をこねているような雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/536fc221e4cae23db327dca2f69b91a9.jpg)
魚の親子に見えたり、猫と魚に見えたり。
お絵描きして、遊びたくなるような雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/5542904f1f2b9a5c88ab18974b0d8de3.jpg)
あべのハルカス展望台から 撮った夕陽です。
「明石海峡大橋と夕陽」、4日ほど、出遅れました。
曇りや、雨や、用事があって展望台へ行けなくて
「晴れた。今日だ。」と、思って行った時には
すでに遅かったです。
10月初めに、あべのハルカス展望台から
明石海峡大橋の真ん中に
太陽が沈んでいくのを 見ることができます。
これは10月6日に撮ったものです。
左手前の高いビルは、「大阪・咲州市庁舎」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/072156a48c1bbdc56e7907354840cdcb.jpg)
モコモコ雲から、空のキャンバスに
絵筆で描いたような雲へと変わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e4/a09d769dfb90894229223a019674c1f4.jpg)
日の出の時間は、次第に遅くなり
太陽の出る位置が、どんどん南へ移動してゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/4bedfbe3b85bb863d10ec54edb59dfec.jpg)
10月18日、AM6時18分。
大阪で初めて、雲海が見られた朝です。
この日の大阪の最低気温は(AM5:46)10.8度。
二上山の雄岳(左の小さい山)は、見えますが
雌岳は、雲海で隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/5798c7bac7f52735b5d074ca783b9afe.jpg)
可愛らしい雲が、流れてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/35678f2ad7d2a0e910acce0c4315cfad.jpg)
朝陽が昇る前の 朝焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/da61f4f6e1ce9ec755383c89f7fdcf92.jpg)
夕方の東の空です。
さば雲、いわし雲、うろこ雲、ひつじ雲。
秋の雲は、魚や動物の名前で呼ぶのがいい。
そしてこれらは、秋の季語となる。
春の雲、夏の雲、冬の雲には
「さば、いわし、うろこ、ひつじ」など
こんな素敵な表現は、ありません。
空を見上げると、気持ちがすっきりします。
秋の空は、美しい。